
育休手当の計算方法について教えてください。産休前に働ける日数が足りない場合、過去6カ月の平均で計算されるでしょうか?
産休前の半年ぐらい前から
休んでて、育休手当もらったことのある方
いたら教えてください!
今つわり等で仕事に行けていません。
予定日は1月末です。
過去2年の間に12カ月以上働いていたことは
あるので、育休の対象にはなると思うんですが
このまま11日以上働ける日がないと
その前の11日以上働いてた時から
さかのぼって6カ月の平均で育休手当の計算になるんですか?
ハローワークで聞いたんですが
説明がわかりにくかったので
分かるかたいたら教えてください。
- たーろ(8歳)
コメント

退会ユーザー
育休手当の計算方法は今年の4月に変わり、過去1年間分の計算になりましたよ。
そもそも、現在は診断書の元、傷病手当を支給していただくご予定ですか?
それとも、有給などで休まれているの?
つわりが落ち着いたら医師がどう判断されるかにもよるかと思いますが、
もし自己判断のもと、欠勤(診断書などなく)でお休みの場合は出なくなる可能性もありますからご注意くださいね。

ちゅぴぃ
現在育休中です!
過去半年間は休んだりしてないですが、フルタイムで毎日8時間働いてたのを産む半年前から休みを少し増やしたりしてもらってました。
産休とは、産前6週前から産後8週間までです!
育休は↑これが終わった日から一歳になる前日までの事みたいですよ!
なので、産休期間より前に休むのは、無休で休まれるか、持ってる有給を消化する形で休まれるかは会社によりけりだと思います💦
ただ、無休にしろ、半年前から休んでそっから産休に入ると言うのは確か出ない可能性があるような……会社の人事課等詳しい方もいると思うので聞いて見るなどして確認した方がいいと思います💦
-
たーろ
私も休みを増やしてもらおうと
おもってます!
少しでも出勤できていれば
出る可能性ありますかね?
人事みたいな人とは
会わないのでなかなか話せないんです。- 8月31日
たーろ
そうなんですか?
ハローワークで聞いたら
産休は1年で育休は半年と
言ってたので。泣
診断書はないです
有給つかって休んでます
診断書はやはり必要ですか?
脳貧血みたいな感じかなーって
言われたぐらいで
無理はしない事って感じだったので
退会ユーザー
産休は4・5・6月の3ヶ月間のお給料を平均した金額を1年を通して「標準報酬月額」としています。
育休は産休前の1年間のお給料を標準としてますよ。
これは国が設定してますので自治体によって変わることはないと思います。
診断書がない場合で、今後有給がなくなりましたら無休になるかと思います。
そうなった場合は、会社がどのように判断されるかによるのですが、取得できなかった方が結構いるみたいですね。