
保育園通いながら離乳食を始める場合、初めての食事は病院の空いている時間にあげる必要があるが、帰宅後だと病院が閉まっている。どう対応すればいいですか?
保育園に通いつつ離乳食を始める場合
そろそろ離乳食を開始しようと思います。
アレルギー対応の為、病院の空いてる時間にあげる必要があると思うのですが、保育園から帰ってからだと病院は閉まっております。
初めてその食品を食べる時はどの様に対応してましたか?
①朝食べさせ、大丈夫だったら保育園へ預け、会社を遅刻
②会社を休む
③会社から帰ってきてから食べさせ、何かあったら当番の病院へ
④その他
- ママリリ(4歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
あまりアレルギー反応を耳にしないものは園から帰宅後食べさせていました🌼
かかりつけ医が土曜の昼までやっていたので、卵、小麦粉、乳製品などは土曜の午前に食べさせました!
土曜仕事でしたら、夜間急病が夜中までやってるので園が終わってから食べさせます!
離乳食の項目の進みは遅かったと思います😅
ママリリ
土曜診察してました!その手がありましたね!
アレルギー反応の少なそうなものと多いものがあるのですね。調べてみよと思います^_^
はじめてのママリ🔰
特定原材料7品目は出やすいと聞きます😖💦
玉ねぎと白カブとかは一気にあげちゃってました🤣ズボラなので、、
でも何でアレルギーが出たか
分からないから一つずつあげたほうがいいみたいです!
私も園に預けてたので、園から貰う献立に出る野菜やお肉などから優先してあげてました😊
ママリリ
特定原材料はでやすいのですね💦
園からも試して欲しい離乳食の指示があったのでやってみます👍