
妊娠中のお腹を殴る長女に困っています。赤ちゃん返りかもしれませんが、どう対応すればいいかわかりません。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
長女が怒ると妊娠中のお腹を殴ってきます……
もともと感情表現が激しい子ですが、最近は怒りの沸点が分からず急に気に食わなくなるようて、その際にお腹を殴ったり蹴ってきたりします。
わたしが異常にお腹をかばうから余計なのかもしれません。
赤ちゃん返りしている可能性もありますが、「こんな事をされたら赤ちゃんもママも悲しい」と伝えても、大声をあげてきたり殴ったりをしてきます…。
妊娠中にこのようなことがあった方いますか?
どう対応するのが正解でしょうか……?
もうわかりません
- らん(3歳9ヶ月, 8歳)
コメント

ままり
してはいけないと分かっててわざとやっているのか、怒りで悪いことも分からなくなり見境なくなのかで変わってくるかなと思います。
旦那はカッとなると酷い言葉を投げかけます。そして記憶に残りません。去年発覚し、旦那は発達障害でした。脳の問題であればなるべくそういう場面を作らないのが1番です。相手が子どもなので難しいですが😅
うちは旦那なので突然怒りだした時には私たちが出て行くか、あなたが出て行くかの2択を迫ります。
私たちが矛先にならないために必要な措置です。
分かっててわざとであれば、こちらもガッツリ雷落とすように叱って良いと思います。
赤ちゃん返りだとしても、赤ちゃんとママの命を落としかねない行為なので、それは何があってもしてはいけないのだと理解は必要だと思います。
よその妊婦さんに万が一同じことをしてしまったとき、簡単に許されることではないですからね。ダメなことはダメなことだと教える必要があると私は考えていますよ😊

ゆき
私も上の子赤ちゃん返りひどかったです😭
助産師さんにあまりお姉ちゃんになるとか赤ちゃん赤ちゃんって言わないであげてって言われました🙆♀️
それからはあまりお姉ちゃんになる事、赤ちゃんが産まれる事はこちらから言いませんでした。
あとは、うちの子だけかもしれませんが、絵本のちょっとだけって本を買って読んであげてました!
女の子が下の子が産まれて頑張る話なんですけどなかなか泣けます😭😭
うちの子はその本読んでから赤ちゃんっていうのを少しずつ受け入れてくれました!
今でもお気に入りで寝る前に読んだりしてます😊
-
らん
コメントありがとうございます。
お腹も大きくなって、疲れることも増えたので横になることが多くなったりして「赤ちゃんがいるんだ」と無意識に認識しているのかもしれませんね、、
機嫌がいいときはお腹をヨシヨシしてくれたりするのですが、癇癪を起こす時はまずお腹を標的にしてきます。悲しいです、、
旦那も怒る時(諭す時?)は「○○ちゃんはお姉ちゃんになるんだよ」って言ってるのもよくないかもですね。
絵本、Amazonですぐポチります!!!😢情報本当に助かります🙇♀️- 4月19日
-
ゆき
大人でもそうですけど、自分より弱い物ってわかっててもいつもいつも優しくするのって難しくないですか😂?
例えば子供に対してとか。
お腹を殴る蹴るは命にも関わる事だし絶対にいけません。そこはしっかり教えるべきだとは思いますが、私は普段ヨシヨシしてくれるお姉ちゃんならきっと何かの怒りの拍子に我慢してる部分が出ちゃうのかなと思います。きっとママが妊娠中で我慢してる事って少なからずあると思うんですよね。
お子さんがやってることは危険な事だから絶対にしてはいけない事です。でも何を訴えようとしてるのかをまず私なら考えると思います。
怒ってる時は無理なので落ち着いたときに、どうしてお腹を叩いちゃったのか。- 4月19日

m&m
批判されるかもしれませんが…
私なら同じことしますね。。
殴られたら、手加減して殴る。
蹴られたら、手加減して蹴ります。
その後に必ず、大好きなお母さんに蹴られてどういう気持ち?と聞きます。(息子はお母さんラブです)
すごく悲しい😭と言うので、私も、
大切で大好きな息子ちゃんに蹴られたらお母さんどう言う気持ちになると思う?
と、相手の気持ちを考えさせます。
すると、やらなくなりますよ!うちの子の場合はですが😅
参考までに☺️
らん
コメントありがとうございます。
そして、色々と教えてくださりありがとうございます。感謝です…。
脳の問題だとそのような場面を避ける、なるほど。。
娘は分かっててやってます。
場面的には旦那とわたしと一緒にいる場面の時に癇癪を起こすことが多いです。
わたしが雷を落とすと旦那が「そんな感情的に怒ったらだめだ」って言ってくるんですよね…😡(それもムカつくんですが!)
子供の力と言えど、早産の危険などもあるので、これからの対応は旦那とも相談しながら、ダメなこと・危険なことなんだ、としっかり分からせようと思います。
ままり
ちなみにうちは2学年差での妊活で私がお腹が大きくなったのが上の子が1歳半とかだったんですが、それでもお腹をわざと攻撃した時には叱っていて、今でも怪我に繋がることは小さいうちからしっかり叱っています😊
感情的に怒ってはいけない。というのは確かに正論ですが、ご主人は1番の理由である命が失われる可能性があるということを理解していないのではないでしょうか。
"たったそれだけ"の行動が命取りになることも妊娠ではあり得るのに。
とはいえ自分が身を持って経験することは一生ないですしもしかしたら男性にはわからない内容なのかもしれませんね。
ご主人は置いといて、お子さんには事の本質が伝わるようにママが雷落としたあとも膝に座らせたりしてしっかり落とし込めたら私はそれも正解だと思います。
ワザとやっている子に淡々と言って聞き入れると思っているというところも正直我が子をきちんと把握できてないな、、とか思ってしまいますよね。それで辞めるならそもそもしてませんから😅
お子さん女の子なのでそれが赤ちゃんやママが死んでしまうことになる行動なのだとしっかり理解したらきっとしなくなると思います。
うちは上が男の子で理解力が月齢よりも少し遅めなので危ないことを危ないと理解させるまでにかなりの時間がかかりました😅
少しずつでも教えて、なおかつ常にお腹を守ることだけは忘れずに過ごしましょう😌
私も常にお腹守って生活してました🤣