
療育と保育園の併用について悩んでいます。療育を増やすか、保育園を優先するか迷っています。皆さんはどうしますか?
療育と保育園の併用について。
皆さんならどうしますか??
年長の息子がいます。
保育園生活はたいして問題なく楽しんで通ってますが、言葉が出始めるの遅く発音も下手なので
せっかくならと専門的に訓練していただきたいと思って昨年から療育センターに月一回通ってます。
それで今年度は月に2回の枠が取れるけどどうする?と先生に聞かれました。
皆さんなら月に2回に増やしますか?または増やしたほうがいいのでしょうか?
私からすると、療育センターだと一対一で見てもらえるしせっかく月に2回の枠取れるなら通わせたいし、療育は年長が最後だから今のうちにって気持ちもありますが。
しかし逆に療育通うとなると下の双子赤ちゃんも一緒に連れて行くか母に見てもらうか一時保育預けるかなど毎回しないといけなく大変で💦
それに市外のため距離もあります。
また療育が午後からなため保育園はお昼食べて早退となりますが、息子は保育園楽しいみたくて今年度も月一回通っててその都度早退してましたが
えー迎えにきたの😅って感じの反応です。
また年長だと行事もいろいろあったりで早退多いのもあれかなぁと。
長くなりすみません。
正直、療育は行ったら行ったで息子のためにはなりますが
行かなかったらそれはそれでってって感じです😅
今までどおり月一回にするか
月に2回に増やすか、、、
療育に力を入れるべきか
それとも保育園を優先したらいいか、、、
皆さんならどうしますか?
- ママリ。(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
私ならですが、園を優先させますかね💭
グレーで年少月1作業療法でしたが、そこで効果を感じるのはなくて結局家での対応で伸びたので…
家でもできないようなことなら増やすかなと思います☺️

TAT
うちも市の療育に月2通ってました。
うちの場合は現時点で回数増やした方が良いなと私の判断で民間に変えて今は週1通ってます。
月2通ってたセンターでは私が見た限りご兄弟を最多で3人つまり本人入れて4人お子さん連れてきてるママさんいましたし下のお子さんは赤ちゃんと小さいお子さんばかりでしたよ。
-
TAT
書き忘れましたがうちは療育優先して療育日は園をお休みしてます。
園の先生からも療育優先して下さいと年少の時に言われてる為遠慮なく休んでます(笑)
うちも喋りが滑舌悪かったり等もあって気になっていた為今通ってる療育教室(ABA)で直ったらなと淡い期待をして入れたら運良く言語聴覚士さんが在籍してたので見て頂いてます。
あくまでもうちの場合はですが療育に通わせてから出来る事が増え改善傾向にあるので回数増やして通わせて良かったと思っています。
うちは月2の時はさほど変化が見られませんでしたので😅
家でも出来る限りの対応はしてますけど園に通ってるだけよりは明らかに療育に通わせてからの方が変化はあります😊- 4月20日
-
ママリ。
そうなんですね!
週一だったら保育園抜けることよくあると思いますが、お子さん嫌がったりしませんか?
そうなんですね😭
兄弟連れてきたらだめとかないんですが、赤ちゃん二人だし授乳あったりもするし私がたぶん赤ちゃんばっかりなってしまい見きれない気して、、、- 4月20日
-
TAT
うちは幼稚園より療育が好きってはっきり言っちゃう様な子なので幼稚園へ行けず嫌がる事は全くありませんが、園が好きって子だと大変ですよね💦
療育も楽しんで通ってくれると良いと思うので、出来る事でしたら他を探すのも一案かと思います… 😅
上手く言えませんが悩まれている位なら前に進んでみてはと思います。
やらない後悔よりはやってみてから後悔した方がまだ悔いは残らないかと… 😊- 4月20日

3mam♂♀♀
うちは週に一度、療育通っていますが(団体)
個別は月一。
うちは療育園楽しいみたいで嫌がりはせず通えてますが、
下の双子はコロナ禍になり、連れて行けなくなりましたので、旦那も療育の日はお休みを頂いていました。
この4月から双子も保育園に入ったので
預けられるようになりました😊
療育の日も保育園は休まず、
療育の時間に間に合うくらいの時間にお迎えに行っています😊
療育は年長までですが、小学校に上がった際ももし、遅れが見られる場合は言葉の教室?も普通学級のどこかの授業を抜けて受けるので(うちの自治体はその様です)
その先の事を考えた時、早めに療育へ通えて良かったと思っています。通いたくても通えなかったり、小学生の途中で先生から指摘を受けたりと様々なようです😭今、専門の先生に見て頂いている安心感も個人的にはあります。
私なら増やせるなら増やします😊でもまだ下の双子ちゃんも小さいですし、しーちゃんさんの無理のない範囲が1番だと思います。
ママリ。
そうなんですね!
うちも正直、年中の間
一年間通いましたが
飛躍的に伸びた感じはなく?ただ保育園を休ませるの行事や練習あったりしたのを休んでそこまでして行かないといけなかったかなーと今になって思ったりします。
ただ発音下手で療育受けれるのは今だけと考えたら悩みます😅😅
退会ユーザー
発音とかってなると言語療法なんですかね?
我が子作業療法と同時進行出来ないしそんな気になるほどではないと、言語療法は様子見になって😅
どんな内容か分からないんですが本当に内容によるかなと💦
作業療法も伸びるのを期待とかではなく子供は楽しく通う、私はその間心理相談で対応の仕方や方向性について話し合いそれを家でやるって感じだったので…(笑)
悩みますよね〜💦
まあ今だからこそ出来ることにはなると思うのでとりあえずやってみるのもありなのかなと☺️
増やしづらいけど減らすのは簡単とか聞いたことあるので💭(実際はわかりませんが🥺)