※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の娘が食事を拒否し、機嫌が悪いことに悩んでいます。保育園でも同様で体重が気になります。食事中にテレビを見せてもいいでしょうか。



1歳の娘に対して真剣に悩んでいます。🥲

子育て初なのでこれが普通なのか分からないですが
自我が強い?意思表示が強いのか不機嫌なときが
多くなった気がして扱いずらいです。
特に最近ご飯食べてくれなくて、座らせた瞬間から
グズグズしてちょっとは食べるけど最後には
大泣きでまともに食べさせられないです。
ここ最近風邪気味でそれもあるかもしれないけど、
少し前から同じ状態です。
いつも歌絵本や動画、Eテレで機嫌とってる間に
食べさせてました。
でも話しかけながらあげることができないし
癖になりかけてるので用事でどうしても出掛けなきゃ
とか以外は見せないであげようとしますが
お手上げです。
大泣きしながら皿や私を払いのけ机を叩きながら
大泣きしてエプロンも引きちぎろうとします。
いらないんだね!って言って椅子からおろしても
ギャン泣きで何を求めてるのか全く分かりません。
正直病気なんじゃないかって思ってしまうし
私も娘の風邪をもらい体調不良なうえ生理も重なり
イライラして怒鳴ってしまったり叩いてしまった
こともあります。
無理に食べさせなくてもって意見もあるだろうけど
保育園にも通いはじめて保育園でも食べないので
体重が気になっています。
月齢が小さいときは好き嫌いなくモリモリ
食べてくれてたのに悲しいのと不安なのと
どうしたらいいかわからなすぎます。
食べてくれるならTV見せながらでもいいんでしょうか。

コメント

miii

ご飯のぐずぐずは完全にTVのせいだと思います💦
ママさんが今後どう育てていきたいかによると思います、これからも映像をみながら食べるかここで頑張って動画なしでも食べられるようにするか、
保育園ではきっとお友達が食べている姿をみてそのうち食べるようになると思います💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    TVあんまり見せてなかった時でもそういうのがあります🥲
    TVなしでたべてほしいですが、全然改善策がないんです💧

    • 4月19日
ママリ

明日で一歳です。

我が家もご飯の時に泣きます。
お腹が空いているの?と思ってもお皿放り投げるし……。

結局我が家もEテレですね。
もう癖でも何でもいいやと見せています。
格闘することに疲れるので💦食べるならもういいよお好きにって感じですね……。

上の子がテレビ占領した時なんかは食べないので途中で終わっています。
その代わりミルク飲ませています。
そろそろミルクも卒業だと思うので、食べなかったら牛乳か、果物だったら怒らず食べるのでそれをあげてみようと考えています。

癖も5歳になれば聞き分けできるので、別に気にしていません。
それよりも私のストレスを低めて、怒らずに食事を済ますことを優先しています。私は、お母さんが笑顔になれる方でいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり親の感情優先した方が気楽でいいですよね、、
    毎日毎食Eテレみせてますか?
    外食なんかはどうされてますか?
    うちも今残ってるミルク缶で終わりにするつもりなので今後不安です💦

    • 4月19日
ささまる

テレビ見せながらあげる時もあります🎶娘も1歳過ぎからイヤイヤ期なのか食べる量は減りました😂😂
なので、時間管理してます✨
40分経ったらさげてます!
テレビ見せてるならこの番組始まったら食べる時間は終わり!としてもいいと思います🤔我が家はタイマー付けて「なったらごはん終わりです!」としてます🎶ダラダラ食べさせても意味が無い、保育園でも時間で食べさせてると聞いたので、親子ともに時間で把握してます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これはイヤイヤ期なんですかねー?💦
    確かにだらだらは良くないですよね。
    うちはまだ自分で食べてくれないので私があげなきゃでやっぱ食べてほしくて意地でもあげちゃって、挙句イライラしてしまうんですよね😥

    • 4月19日
  • ささまる

    ささまる

    毎日、娘さんを思って頑張っているんですね✨
    本当にお疲れ様です👏🏻
    私も娘は生まれた時は大きかったのに、そこからの成長はゆるやからで現在まで「やせぎみ」判定しかされたことがありません🤟😂😂
    腕や足がムチムチで「ちぎりパンみたい~✨」とかやりたかったですが、そんな時期は来なかったです笑
    なので、食べない時期は本当に心配になりました💦どうにか食べさせよう!と頑張ってましたが、頑張ればがんばるほど子供って食べないんですよね😭
    その時に「子供がごはんを食べる時間が苦痛に感じてしまったら、意味がないんじゃないか」と思い、無理に食べさせるのはやめました!
    その代わり、おやつにバナナや小さいおにぎり、パンなどあげてこまめに食べさせる作戦にしましたよ🎶
    蒸しパンとか簡単に作っておいて、野菜やフルーツ入れてあげたり🙌
    お味噌汁やスープも食べてくれないなら具だくんさんにしてお汁だけ飲んでくれたら「栄養素溶けてるだろうしOK!」みたいな感じで乗り切りました😂😂おかずをイヤイヤされたら、ご飯の中に隠して食べさせたり笑 それで1口でも食べてくれたら「1口分は栄養素あげれたぞ!OK!」っていうゆる~い判定でやってます笑

    • 4月19日