![ワンワン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳差育児について、第二子出産予定。娘が赤ちゃん返りで心配。産後寂しくならないよう遊びを楽しんで。上の子に伝えるべきことやアドバイスありますか。
5歳差育児について。
7月に第二子出産予定です
5月に5歳になる娘がいます。
ずっと赤ちゃんが欲しいと言っていて
お世話を楽しみにしている反面、
私が赤ちゃん産まれたら なかなか抱っこできなくなるから 今のうちに抱っこしとこって感じで話をしたのがいけなかったのか、
最近抱っこやギュッとしたがります。
赤ちゃん返りを誘導させてしまったようで、、、、。
今のうちにたくさん遊んであげた方がいいと思いつつ 産後出来なくなったときに 寂しい思いを逆にさせてしまわないかと心配になったりもします。
事前に伝えていた方がいいことや、伝えない方が良いこと。または 出産までに 上の子にこんなことしといてよかったと思う事あればアドバイスをお願いします。
- ワンワン
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家は4歳差での出産でした😁能天気な男の子なのであまり参考にならないかもしれませんが…
とにかく赤ちゃんはにーにのことが大好きなんだと言うことを、妊娠中から産後もずーーっと言い続けてます💖
「にーにの声が聞こえたからお腹の中で動いたよ」「にーにのお顔見て笑ったね」って感じです!
そのおかげか妹にメロメロでよく遊んでくれますし、赤ちゃんがえりもマジだったと感じています🙆♀️
後悔していることは、ケチって完母にしたことですね😓混合にしておけばもっと夫に預けて上の子との時間とれたし、授乳を息子に手伝ってもらえたなーと反省しました😭
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは4歳8ヶ月差の姉妹がいます😊
全く同じでした。
私も赤ちゃんがいるからあまり抱っこできなくなると妊娠中に言ってしまい娘なりに気を遣っているのか妊娠中も抱っこはおねだりしてきませんでしたがギューしてやおんぶしてと甘えてくるようになりました。
私はとことん本人がしてと言ったことには付き合いましたよ。
出産退院後数日は妹が可愛いと言いつつ「○○ちゃん(自分)ばかりガマンしている。ママは○○ちゃんのこと嫌いなんだ」や「赤ちゃん生まれたから抱っこできる??」など言ってきましたがすぐ慣れたのか今では「妹が生まれてよかった。○○ちゃん(妹)が1番大好き」とおむつ交換や泣いていると1番にかけつけあやしてくれます😁
私も上の方と一緒で完母で育てていて哺乳瓶拒否なので2人目は最初から混合にしておけばよかったなと思いました。
そしたら上の子にもミルク手伝ってもらったり旦那にまかせて上の子と遊べるし2人で出かけるってこと出来たなって後悔しています。
-
ワンワン
ウチも娘で、ぎゅーして 抱っこしては同じです
産後のコメントは ウチもそうなるような気します。
5年も一人っ子できましたし、、
でもすぐ慣れたと聞いて、あんみつひめさんが お姉ちゃんの気持ちを受け止めてあげて、対応されておられたんでしょうね💕
混合ミルクも参考になりました!- 4月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも5歳差になる予定です。
1人っ子を楽しみ尽くしてたので、赤ちゃんいるよって言っても微妙な顔してました…
もうすぐ予定日ですが、ようやく赤ちゃん楽しみ!な感じになってくれました。
うちの場合は逆にお腹大きくて切迫もあったので抱っこも出来ないし、ぎゅーもあんまり出来なくて…赤ちゃん産まれたらいっぱいするからね!と話してます。
もしかしたら今のうちに抱っこしておこうって言うのはママの心の内だけにした方が良かったかもですね💦子どもからしてみたら、もうしてもらえない?って思うのかも…
うちも旦那が同じような話をしたら、泣いて怒ってしまいました💧
色々分かる分、難しいですよね💦
女の子だと沢山お世話してくれるとは言いますが💦
うちも赤ちゃんがえりや情緒不安定になるのでは?と今から気になってます…アドバイスでもなんでもなくてすいません、同じ状況なのでコメントさせてもらいました💦
-
ワンワン
コメントありがとうございます!
そうですよね!
娘はもう抱っこしてもらえないくらいの気持ちになったのかもしれないですよね💦
とても今回勉強になりました💦
赤ちゃんはお姉ちゃんが大好きなんだと 伝えていきたいと思います✨
赤ちゃん返り、ある覚悟で私も頑張ります!
もうすぐ予定日なんですね💓
楽しみですね✨
出産頑張ってください❣️😊👍- 4月21日
![リン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リン
長女5歳半の時に下の子産まれました。(今6歳で、下は10ヶ月)
産まれて3ヶ月くらい、上の子の世話が大変でした、笑
今はホント長女がいて助かりまくりです。
特に変わらず、赤ちゃん楽しみ🎶という感じでいきました☺️
産まれてからも、難しいですがなるべく長女優先してる雰囲気かもしだしてました。
-
ワンワン
コメントありがとうございます!
なるほど!参考になります!
覚悟しておきます😃
お姉ちゃん優先してる雰囲気めちゃ大事ですよね!!
むしろそうすべきなんだと参考になりました!
あまり我慢させないように私も頑張ります☺️👍- 4月21日
ワンワン
お返事ありがとうございました!
なるほど!
妊娠中からにいにのことが大好きなんだと、
にいにの声が聞こえたからお腹の中で動いたとか
お兄ちゃんは喜びながらお兄ちゃんになられたんですね!
私も真似させてもらいます❣️
お兄ちゃんが妹ちゃんを大事にしてる姿想像するだけで、ほっこりしますね☺️
混合参考になりました❣️