
コメント

はじめてのママリ
GW明けに始めてはどうですか?🤔💦

まるこ
上の方もコメントしていますが、、急ぎでないなら休み明けから始めたらどうですか?😊
始めてしまうとどんどん種類も増えていくので‥やはり病院が空いている日の方が安心です✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
6ヶ月になってしまうので焦ってしまいました💦病院開いてるときの方が安心ですよね!夫に相談して休み明けに始めようかと思います☺️- 4月19日
-
まるこ
私も同じような状況で、6ヶ月ちょうどに始めました☺️やらなきなやらなきゃ〜と焦りもありましたが、、
結果めちゃくちゃ離乳食食べる子でした!
ちょうど娘と一年違うぐらいですかね!同じ時期だったので😊✨
連休あると迷いますよね💦
私も5ヶ月で始めようと思ってたんですが、知り合いの助産師ママさんが始めると大変だからなるべく遅く始めたー!!と言っていて、まぁいっか!ゆっくりいこ〜となりました😂
離乳食ドキドキ楽しみですね♪- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
6ヶ月から始められたんですね!たくさん食べるお子さんで素晴らしいです✨
丁度1才違いくらいですね☺️去年同じくGWのタイミングだったんですね🥺
首すわりが微妙で5ヶ月になってもなかなか離乳食を始められなかったのですが、やっと首もしっかりして始められるかなという時に連休のことに気づきました😂
助産師さんが遅く始められたのならゆっくりでいっか✨ってなりますね😆私も安心しました💓
離乳食ドキドキしつつ楽しみでもありますね😊ゆるーく安全に始めようと思います👍- 4月19日

あいこ
私ならGW明けからにします!うちの子も5ヶ月が年始だったので見送って、5ヶ月半ごろスタートしました😊
最初は手探りで準備にも時間かかりますし、余裕のある時の方が良いと思います!
でも毎日同じ野菜でも大丈夫です!
離乳食って始める時期が少し遅かったり、進まなかったりするの何故か焦りますが、焦る必要は全くないです!焦っても別になんの得もないです(笑)
楽しく進めてくださいね✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうだったんですね✨
毎日同じ野菜は大丈夫なのですね😳
5ヶ月ピッタリで始めてる人も多くて、子どもも大人の食事を見て食べたそうにモグモグしてるのでちょっと焦ってましたが、ゆっくり楽しんで進めます☺️- 4月19日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
GW明けの方が安心ですよね💦夫と相談してみます☺️