![ひよこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の双子が特定のお友達の陰口を言うことが続いており、保育園にも相談したが解決せず。子供に対して対応をしているが、状況が改善されないため、再度相談を考えている。
3歳のお子さんがいる方。
家庭で特定のお友達の陰口言うことってありますか?
3歳の双子がいるのですが、ここ数ヶ月ことあるごとに保育園の特定のお友達の陰口を言ってます。
・日常会話中突然脈絡もなく「○○くん嫌い、おうちに入れてあげない」と言い出す
・食事中その子のスプーンの持ち方を真似して、「○○くんの持ち方ダメだよね!悪い子だよね!」と言ってくる(持ち方を覚えるスピードは人それぞれだから遅くてもいいんだよ、とフォローしてます)
・片方が怪我などした時「痛いの痛いの○○くんにとんでいけー!」という(○○くん痛くなったら可哀想だからやめようね、と話してます)
・何もない空間に○○くんを虫に見立てて、殺虫剤?をスプレーするふりして「○○くん消えちゃった!アハハ」と2人して笑ってる
最後のは今日初めて目にしましたが、親ながら自分すらしたことない陰口?の陰湿さにドン引きしてしまいました😰
話題に上がる子は、元々みんなで遊んでるところで砂場のお山を壊してしまったり、他の子に少し乱暴してしまう子だと聞いてはいました。
一度保育園に相談しましたが、園生活で目立ったトラブルはないらしく、その子も少しずつ成長してきてるので様子を見てみます、とのことで話が一旦終わりました。
最近も息子が使ってるコップを息子の意思とは反する形で何かされたらしく(壊れてはない)、それに対して結構根に持ってました。
無理に仲良くする必要はない、嫌なことをされたら本人にはっきり言う、どうしてもやめてくれないなら自分から離れて先生に話すこと、その代わり悪口を言うのはやめようね、と再三話していますが、それでも1〜2日に1回は陰口を聞かされるのでどんだけ嫌いなの?と思ってしまいます。
他のお友達の影響なのか?
本人の目の前で同じようなことを言ったり、お友達と一緒になって陰口言い合ったりしてないか?と心配になります😥
進級に伴い担任の先生も変わったので、もう一度保育園に相談した方がいいのでしょうか?
- ひよこちゃん(6歳, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1.2個目は毎日ふとした時に全く同じ事を言ってますが最後のはちょっと怖いですね😭💦
2人でその子になにかしでかす可能性も考えて私なら念のため新しい先生に園での様子を聞きます😭
![はみぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はみぃ
きっと園で、その子に対する我慢の時間を二人で共有して、家に帰ってから憂さ晴らし?をしているのでしょうね😌双子ならでは、な気もします。
他にもおっしゃっている方がいるように、私も、二人ともとても賢そうなお子さんだなと思いました。きっと自分が言われた時にどれだけ辛いか想像できるのではと。
うちも「○○ちゃん泥棒」と二人で言い合っていた時期があって。叱るとともに、連絡ノートに書いたところ「○○ちゃんは、泥棒と言われても仕方ないぐらい、お友達の使ってる物を取っちゃうんです」と。
先生が仕方ないと言うのは理解できませんでしたが、家では泥棒の定義をコンコンと言って聞かせ、違うと納得したようです。
何で読んだか忘れましたが、「もしお母さんが消えちゃえって言われたらどう思う?」などと、子供にとっての大切な人で置き換えるのも効果的らしいですね。
まだまだ3歳。これから学ぶことだらけですもん、教えていけば大丈夫ですよ、きっと🤗
-
ひよこちゃん
コメントありがとうございます!うちの子の方が遥かに陰湿😰とはいえ、似たような経験のある双子ちゃんママ(しかも男女!)から...とてもありがたいです😭
うちの子達、クラスでも最年少でちびなのに、何でこんな変なところだけ大人並みに怖いの?と不安になりました...
たしかに、1人が言い出すともう1人も便乗してる感あります。
息子から切り出すことが多いでしょうか?
双子だからこそ、家に帰ると気が大きくなってそういう発言が出てくるのかなと思う節もあります。
園生活でその子を完全拒否!というわけではないのです。
特に嫌がってる様子もなく、一緒に遊んでる姿を写真で見ることもあります。
本人や先生に態度で示したり話してたら、多分先生から報告があるはずなので、本当に家庭で憂さ晴らしって感じです。
だからといって可愛い子供達の口から他人の悪口を何度も聞かされる親の身にもなってほしいし、悩みは聞きつつも貴重な子供達との会話は楽しいものにしていきたいので、もっと違う方法で解消してほしいです。
その辺は家庭での伝え方を工夫しないとですね。
まだまだ未熟な双子ママですが頑張ります‼️- 4月18日
![ぴこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴこ
すみません、少し度が過ぎてるなと思ってコメントしちゃいました。。
さすがに3歳でそれは陰湿な気がしました💦
うちも同い年の娘がいますが、まだ言葉が遅くて話せず、幼稚園でのお友達との様子も分かりません。多分他の子と会話もできないし、、もしクラスにそんな子がいたらびっくりします。
先生にしっかり相談された方がいいんじゃないですか?
親として、自分の知らないとこで我が子が他の子を傷付けてるのも辛いです😨
-
ひよこちゃん
コメントありがとうございます。
本当そうですよね。
私自身も保育園出身ですが毎日のように特定の子の悪口を言ってた記憶ないです。
まだ言葉がうまく出ない子も含め、他の子とは割と仲良しでクラスでも言葉のやりとりをうまく交えながら遊びの中心に入れてると聞いてたので、なんでその子とだけ?と疑問で仕方ないです。
また週明け先生に相談してみます!- 4月18日
-
ぴこ
そうですか、、
他のことは仲良くしたり、輪に入れてあげたり、優しい面もちゃんとお持ちなら大丈夫だと思います😊
もしかしたら悪口言ってる相手の子が相当なにか嫌な事をしてきて、本当に嫌いで言ってるのかもしれないですし、お子様の本心もしっかり聞き出すのもいいかもしれませんね✨
偉そうに失礼しました💦- 4月18日
-
ひよこちゃん
うちの子達がクラスの中でもダントツのおちびで最年少なので、今まで何度か標的にされてきたのかなーと思うところもあります。
件の子は過去他のお友達ともトラブルを起こしてたみたいで、園側もその子自身が個別で対応が必要な子、との認識はありました。
ただ、私自身それに対して思うところはなくて、私が子供の頃にもそういう子はいたし、だからと言ってうちの子が悪口言っていいとも思いません。
それこそ執着されてるわけでないのなら、嫌なら離れればいいんです。
と、何度も本人達にも言ってはいるのですが💦
何がそんなに嫌なの?と聞いても「だって嫌なんだもん」「悪い子だから」というばかりで...ほんと難しいです😥
きちんと園と家庭で対応していこうと思います!- 4月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子は
3歳になった2月から幼稚園に通いだしたので、お友達はまだそんなに居ないと思うので状況が違うと思いますが…
うちの子は、お友達を嫌いと言ったり、悪くいうようなことは今まで1度もなかったので、文章を読んで、3歳でもこんなふうに頭が出来てるのかと思ってびっくりしました。
親も悪いことできないなあと💦
話はそれましたが、
相談していいと思います、
エスカレートしそうで心配になりますね…
-
ひよこちゃん
コメントありがとうございます。
一度相談した時、園長先生にもそれだけのことが言えるって言うのは、ある意味賢いと言うことなんですけどね、うーん...と言われていました。
私も夫も日々の生活で思うところはありますが、意識して子供の前で人の悪口は言わないようにしてるので本当に心配になります。
園でもうちの子達がクラスでダントツのチビで最年少なのに💦
週明けに先生に相談してみます。- 4月18日
![まぬーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぬーる
まだ、園に相談するまでではないけど、おそらく特定のお子さんがいつも園で注意を受けていて…(あるある)
ただそれをおうちに持って帰ってきた時に、人を見下したりけなすのが一番良くないって本気で怒って、お母さんは嫌だからっていうのははっきりと注意して、
その子の良さを認めていくように仕向けていました。
殺虫剤のくだりとか、私ならブチ切れますね。だったらお母さんも〇〇ちゃん消えちゃえって言ってみますね。
結構賢い感じがあるので、言われた方の気持ちも考えられるんじゃないかな?っと思いますよ。ガッツリ泣かせて怒ります。
-
まぬーる
その特定の子も悪いところはあるけれど、人のことを悪く言う子がもっと嫌ですね。
先生達もお母さんも、そんな子は幼稚園に連れていけないんだよって伝えます…- 4月18日
-
ひよこちゃん
コメントありがとうございます。
我が家でも、嫌いという気持ちは理解するけど、言う必要のない悪口言う子はママもパパも悲しくなる、やめてください、と毎度のように怒ってます。
保護者の私からみたらその子はむしろうちの子達より保育園での支度テキパキできる子なので、何がそんなに嫌なの?と不思議で仕方ないです。
殺虫剤?の件を聞いた瞬間私もブチギレて、「そんなこと言う子と一緒にいたら○○くんがかわいそうだから、今の保育園やめて別のところに通おうね!!!!!」と本気で叱りました。
家庭での対応が良くなかったんですかね?😰
週明けに先生に相談してみます。- 4月18日
-
まぬーる
そこまで叱り、対応は間違ってません✨ではその後、お子さん達は、ごめんなさいを、いえていますか?最後の着地は、謝れるかも大事ですね💦
確かに…先生にも個別に対応してもらったほうがいいかもですね。- 4月18日
-
ひよこちゃん
そこが難しいんですよね。
もうお友達の悪口言わないでね?
→うん、わかった。
のやりとりは毎回きちんと話しますが、ごめんなさいとなると、陰口言われている子は今この場にはいないわけで、親の私たちがごめんなさいと言われても本当の意味での謝罪になってない気がします。
でも、人を不快にさせる発言をした、と言うことに対してごめんなさいが言えるように持っていけるようにするのも、結局親次第かもしれないですね。
もう少し家庭での声かけも工夫してみます。- 4月18日
-
まぬーる
そうなんですね。
躾で本人が納得できるようになるかもこれからなので、
これから次第ですね✨
あと、お母さんの怒っている表情や空気を読み取れているのか…も気になりました。
ご自身に発達障害の傾向が…と書かれているのをスクロールで見てしまったのであれなのですが、
実際にいるあるお子さんの話で、自分にとって害のある子に対して、排除するような言葉で叱責するお子さん(知能はかなりありますが判定でかけてます)がいます。言語に関しては、暴言を好む傾向にありました。もしくは、叩く蹴るなどもやります。
主さんのお子さんには、そこまでいっちゃってる感じはないのですが、ちょっとこれから友達関係のところでつまづくこともあるかも?なので、
先生とは連携していかれたほうがいいかなと思いました。- 4月18日
-
ひよこちゃん
そこに関してはあまり心配してなかったです。
私の発達障害疑いは大人になってからわかったADD(多動なしの注意欠陥)で学生時代他害はなかった、というかむしろ途中まで若干いじめられてたので...
私がガチギレした時は2人とも固まって泣きそうな顔してます😅
家庭でもあまり手は出ないし蹴ったことは一度もない、暴言?は問題の子<<<<<超えられない壁<<<<<パパ(朝の支度中唐突にパパ気持ち悪い。虫みたい笑と発言し、やはり私にガチギレされ泣きながらパパに謝る、の一回のみ)って感じです。
私に対してはママいや!もうあっち行って!嫌い!くらいの、至って3歳児の語彙です。
この差は何なんだ?って思ってしまいます💦
本人の前で言ったりしてないかも、聞いてみた方がいいかもしれないですね。- 4月18日
![お金ほしい♥️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お金ほしい♥️
3歳にしては発言が小学生
みたいで驚きました!
下の子が3歳半ですが
聞いたこともないですし
そこまで言葉が出ません。
異常だなぁと感じました!
保育園に相談されていいも思います。
-
ひよこちゃん
コメントありがとうございます。
私自身も保育園出身でしたがそう言った記憶がなく、本当にそう思います。
2人してそんなに執着して悪口言う?ってなります。
私が発達障害の傾向があるので、何かしら遺伝して悪影響を与えてるのではと心配です。
週明けまた先生に相談します!- 4月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じ月齢の子供がいますが、そこまでお友達を認識していないというか嫌いという感情が芽生えてないため、そんなこと言う子がいるのかとびっくりしました。
うちの子がいうとしたら「◯◯くんが、こんなことしてたよ。それで僕がだめーって言ったんだよ」とそのくらいだと思います。
私なら先生にも相談しますし、陰湿なこと言った時に激怒すると思います💦
基本的には悪いことしたらダメな理由を話して理解させてやめさせますが、エピソードの最後の殺虫剤のやつなんかは度が行きすぎてるので問答無用で怒って「あ、これ言ったらやばいんだ」と思わせます。
-
ひよこちゃん
コメントありがとうございます。
毎回1〜2、時々3が混じるって感じだったので、意地悪されたら嫌な気持ちになるのはわかるけど、だからといって陰口言っていいわけじゃないし、ママもパパも悲しくなるからやめようね、と話していましたが、流石に今日は「そんなこと言う子が一緒にいたら○○くんがかわいそうだから、あなた達は保育園やめて別のところに行こうね!」とガチキレました。
うちの子達も1年半通っていてクラスでも最年少、チビなので今まで標的にされてたのかもしれません。
10人くらいの小規模クラスですが、他の子の悪口は全く出てこないので、何でその子だけ?と不思議で仕方ないです。
とりあえず明日先生に相談します!- 4月18日
![ロッタ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ロッタ
親からの言葉を受け取るのは3歳だけど考える事は4月生まれのこと同じ4歳ぐらいで本人達は何処からどこまでが口に出して言っていいことと悪いことかは分からないけど相手に対して考える事は出来てる頭良い子達なんだなと思いました!
娘は一人の女の子と口論になると2回噛まれることがありました!
娘も噛まれる前にひと悶着あって結果やられたみたいなのでまぁ逃げるすべを考えられないのは仕方ないからなって思ってましたが何だかんだ先生に聞くと1番遊ぶ子みたいです!
ですがやっぱり結構な期間は○○ちゃんがかじったと根にはもっていたので自分の中で衝撃的だったことはいつまでも覚えてますがある時からは相手も成長してかじらなくなったからなのか忘れてますね!
多分お子さん達がその子から離れても陰口言われてる子が来ると思います。
娘のクラスでも一人皆の事抱っこしたり上に乗ったりしたくなっちゃう子がいて友達の子は凄い嫌いみたいで逃げてもしつこく来るみたいです😭💔
一応引き継ぎもあると思いますが念の為何かあった時の為にもこういう事が最近家であってというのはお話しておいてもいいと思います!
-
ひよこちゃん
コメントありがとうございます!
10名くらいの小規模クラスですが、他の子とはたまには喧嘩することもありつつ一緒に帰ったり園でも遊んだりと仲良くできているのはもちろん、すでに退園した子も名前をよく覚えていてかつ悪口を聞いたことがなく、ほんとその子だけなんです。
毎日のように悪口言うので、そこまで日常的に嫌なことをされてるのか、それともうちの子達が陰湿すぎるのか、めちゃくちゃ心配で仕方ないです😢
本人達に聞いても「だって嫌なんだもん」「悪い子だから」と言うばかりで具体的な嫌いポイントはわからず...
最近あった本人が嫌だと思ったことも含め、園側にはしっかり伝えようと思います。- 4月18日
![ひよこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこちゃん
皆様たくさんコメントありがとうございました!
今朝本人達に改めて話を聞いてみたところ
・先生がいないところで件の子に身体を押されたり、持ち物にいたずらされる
・やられるのはうちの子達だけ(他の子にはやらないらしい)
・他の子が止めてくれると言うわけではない(そらそうかという感じですが)
・本人には怖くてやめてと言えない
ということで、うちの子達だけの発言を全面的に鵜呑みにするわけではないですが、その子に対して相当ストレスが溜まってるみたいです。
他の子に対してはそういった気持ちはなく、保育園も楽しいと言ってます。
あんなに楽しそうに過ごしてるのに、陰で嫌がらせをされてると聞き、親として切なくなりました。
だからといって陰口を言ったり見下すような行動を取るのは許されることではないので、「ママが○○くんに同じことされたらどう思う?」と話すと「悲しい気持ちになる...」と理解を示してくれました。
嫌なこと、愚痴、悩みはきちんとママやパパ、先生が聞いて解決できるように協力するから、陰口は言わないようにと言うことで約束しました。
担任の先生がまだ不在だったので、とりあえず連絡帳に付箋4枚(笑)にわたって見聞きしたことはありのままにお伝えしました。
子供達が快適に園生活を送れるよう、親として保育園と連携していこうと思います!
ひよこちゃん
コメントありがとうございます。
普段は1〜2くらい、時々3が混じるくらいに言っていて最後のを初めて聞いた今日は「そんなひどいこと言うなら、もう今の保育園辞めて別のところ行こうね?」とかなり真剣に怒ってしまいました。
うちの子達はクラスでも1番小さくていざトラブルになるとどうしても負けやすい反面、他のお友達とは言葉のやり取りでうまく付き合えてるようなので、本当その子だけです。
週明けに相談してみます!
きのこちゃん
はじめてのママリ🔰さん
はじめてのママリ🔰さん