※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょぼり
家族・旦那

第二子出産中に娘を義母に預けるか院内保育を利用するか悩んでいます。義母は精神疾患があり、体力や注意力に不安があります。旦那は義母を信頼し預けることを勧めていますが、私は心配です。産後の体調次第でどちらを選ぶべきでしょうか。

娘を第二子出産中に
義母に預けるか院内保育使用するか悩んでいます。
自分の母は週一以上預かれません。

義母は精神疾患持ち(精神障害者手帳3級)で無職で時間はあります。

懸念点
私がインフルにかかった際、保育園の送迎を義母にお願いした所、義母が階段から落ちて足の甲を怪我する
道端に娘の保育園の荷物を落としてママ友に拾ってもらう
最近だとバス乗車時派手に転び、足の親指が内出血しているのをみてー!怪我しちゃったと私に見せてきたりした

58歳にもかかわらず、体力がない、注意散漫しがち人に
2歳4ヶ月を預ける事に不安を感じています。
道路飛び出し等で咄嗟の判断ができる人だと思えません。

旦那は大した事ない
嫁である私が安心する為に院内保育を使用しようしている
娘にとっては知らない場所、知らない先生と過ごすのは可哀想と言ってます。
義母を信頼して保育園の送迎等を任せようと言ってますし
そんなに心配なら
娘にはハーネスつけて歩かせれば良いと言ってるのですが
義母が必ずその対応をするかなんてわかりません。

私の産後の体調次第ですが皆さんだったら院内保育しますか?それとも義母を信頼し預けますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら院内保育利用すると思います、何かあってから後悔するよりは安全な場所にいてもらうことがいいと思います🥺

  • ちょぼり

    ちょぼり


    ありがとうございます!
    院内保育猛プッシュします!

    • 4時間前
n.m

その状況の義母さんなら私なら預けないです。
申し訳ないですが、プロに任せた方がいいですね💦
入院中産後で大変なのに心配といろいろ重なって主さんがメンタルやられないか心配です。
子供は案外、順応も早いので数十日間も離れるわけではないので安心、安全を第一に考えます。

あかねママ

旦那様が言ってる意味も分かりますが命に関わることなので院内保育一択です💦

  • ちょぼり

    ちょぼり

    ありがとうございます!
    そうですよね。
    旦那にももう一度伝えます。

    • 4時間前
Yukachi♡

院内保育があるのですね🥹✨
私も院内保育の方が良いと思います!!
ちなみに私は児童養護施設のショートステイを利用する予定です。

  • ちょぼり

    ちょぼり

    ありがとうございます!
    ショートステイ利用されるのですね!
    私も悪阻入院の後に体がキツくて児童養護施設のショートステイ利用しようとしたのですが職員さんに電話繋がらなかったので利用できませんでした💦

    • 4時間前
なずなず

わたしなら院内保育使用ですね。
旦那って自分の親過信しがちなんですよ。
普通に危ないと思います。
ちなみにですけど今から預けて練習するという手はないですか??
院内保育。
お金はもちろんかかりますけど
慣れていってくれればお子さんも預けれて旦那さんも仕事いけるしなにも悪いことはないと思います!!