※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが1時間ごとに泣いたり寝たりを繰り返し、5・6時間寝ています。見守るか起こすか迷っています。安心したいので授乳したいが、どうしたらいいでしょうか?

生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。夜22時位から本格的に眠りますが1時間ごとに静かに眠る時間と唸ったり泣き叫んだりする時間を交互に繰り返します。ミルクかオムツかなと思って起きますが15~40秒でまた寝ます。
起こさないと5・6時間位寝てます。このまま見守る形で良いのでしょうか?起こしてあげた方が良いのでしょうか?
心配で結局眠れないので母としては授乳して安心したいのですが、ネットで様子を見るという情報もあったので皆様はどうしているか教えて下さい。

コメント

ままり

見守る形でいいと思います(^^)

うちも唸ったり泣いたりしてました!
完全に目が覚めてるならミルクあげますが寝ながら唸ったり泣いたりしているなら様子みます!

はじめてのママリ🔰

うちも唸ったり、なにかと格闘してますが、ほんとにお腹空いてると目あけます!!

ちたん

うちも1時間ごとではないですけど、うんちしたり、眠り浅くなったり、もぞもぞしたりの周期、あります!

目開けても、また自分で閉じたりして眠ったりしてて、
授乳したりしなかったり様々です。

起きて飲むようなら授乳してもいいと思いますし、そのまま寝ててもいいと思います!

私は最近なかなか起きれず、夜中は感覚空いてしまうので、体重の増えがいまいちなのもあり、起きれた時はあげてます。

ひとりめは、体重の増えが順調だったし、寝言泣きかもとか、しばらく泣いても見極めてました。

はじめてのママリ🔰

皆様お返事ありがとうございます!質問の後に急に唸り時間が1~3分になりました💦あまりに大声なので起こしてオムツ、授乳したら大泣きのあと覚醒してしまいました。様子見ようにも自分が眠れなくて、つい…皆さんの言うように見守った方が良かったようです。
赤ちゃんあるあるなんですね!安心しました!