
息子の幼稚園生活が気になります。連絡帳がないので、給食の様子が知りたいです。保育士に相談するのは迷惑でしょうか。
4月から息子を幼稚園に入園させました。
今まで一緒に生活していた分、園では
何してるかな〜、どんなこと話したかな〜、
様子はどうかな〜と気になる事ばかりです笑
息子が帰ったら色々話は聞いています😌
園によっては毎日連絡帳に今日は何したかと
先生が書いてくれるようですがうちはそれはありません。
好き嫌い多い息子なので
給食は食べれたかが一番気になっている所
なのですが、たまにでもいいから連絡帳等で
教えてほしいなーなんて😅
保育士さんは忙しいからこんな相談したら
やはり迷惑ですかね、、、⁇🙄
- はじめてのママリ(5歳1ヶ月, 7歳)

カスちゃん
送り迎えのときに先生と話す機会はないですか?😊
私たちのところもお帳面ってのがなかったので、今日はこんなことしましたよなどは迎えの口頭で伝えられてました😊なので心配なこととかもその時効いてましたよ💜

はじめてのママリ
子供の保育園も出席シールをはるだけでコメント欄がありません!
朝早くお迎えも遅いので引渡しがクラスの先生では無いことが多いです💦
なにか気になることがある時はお手紙挟んでます!

退会ユーザー
うちもないですよ〜!
バス通園の子お母様方は
何も知らないみたいです😂
保育園と違って幼稚園は
そういうところがほとんどかな?
って思います😊
うちは徒歩登園なので
先生とタイミングが合えば
お話聞いていましたが
担任の先生が朝のバス担当の時は
送りの時もいないことがあるので
出席ノートにメモ書きして挟んでます😊

i.y.1008
幼稚園で働いてました。
ごめんなさい、まず連絡ノートにそのような内容を書く時間がまっっったくありません🥲
もちろん、だれがどれくらい食べたとか把握はしてるので聞けば教えてくれますよ😄
たまーにお迎えにしてお話し聞いてくるお母さんもいました。個人面談や参観日などに聞かれる方もいらっしゃいます。
電話でそのようなことは聞いてくる方はいませんでした。というか、1人にそれをしてしまうとみーんなして欲しいと思うのであまりいいとは思いません🤔
何してるのかな?どうしてるかな?と不安な気持ちはもちろん分かりますが、信頼して預けるのも母子分離の一歩です😊
ご飯なかなか食べなかったり園から気になることは必ず連絡きますよ😊

はじめてのママリ🔰
2歳児クラスまでは連絡帳ありましたが、3歳児クラスからはなくなりました💦
先生1人に対して面倒を見る子供の数も倍くらいになって大変そうなので、色々気にはなりますが、不必要に聞きすぎないようにしています。
…とは言え、どうしても気になることもあるので、早くお迎えに行けた時で、先生も落ち着いてらっしゃる時には、最近家では●●なのですが、園ではどうですか❓など聞くこともあります😊(いつも先に感謝の気持ちは伝えるようにしています⭐️)
連絡帳にまで書いて頂くのは難しそうですが、直接聞く分には大丈夫だと思います!
きっと快く応えてくださると思います☺️

なっちゃん
うちも4月から幼稚園入園しました☺️
プレの時から幼稚園は保育園みたいにお昼寝ないし連絡帳を書く時間がない(書くと子どもから目を離すことになる)から、基本的には連絡帳書かないですが、気になること、迎えが今日はバスではない、前日にわかっている通院、欠席などは連絡帳に書きます🍀
連絡帳に何かしら書いた時は連絡帳にゴムをつけて先生にわかるように知らせてくださいって言われてます🍀
どうしても気になることがあるなら迎えに行ったときに聞くかバス通園なら連絡帳で聞いても良いと思います🍀
私が保育士していましたが保育園は親が迎えに来ていたので3歳以上児は直接、口頭で話してましたよ🍀
コメント