※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が完璧主義で疲れています。同じような経験の方、対処法を教えてください。

発達障害、完璧を求める子供に疲れます。

うちの子は何事もキレイに、完璧に。を求めます。
ぬりえも間違った色やはみ出してしまったら色鉛筆を消しゴムで消して(消えない)泣いて「もうやらない!うまくできない!」と怒ります。

お絵かきも見本を見ながら書くことが多く、少しでも自分の中で納得できないと何度もやり直し紙をくしゃくしゃにします。
親や周りがみて一生懸命書いている過程や上手だなと素直に思うので「上手にかけてるよ」と言っても「目の大きさが左右で違う」「耳がこっちのほうが大きくなっちゃった」など…

同じように完璧を求めるお子様がいらっしゃるかた、どのように接していますか?
もっといい言い方などありましたら教えて下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子は性格みたいなもんですが似たようなところあります。
いつも私の意見として「いいと思うよー」って自分のいいと思うところを言っておいて、後は好きにしなー、好きなだけやり直したらいいってしてます。勝手に集中してくれてるだけ楽なので。

よく「ママ〇〇して!」「どうやったら〇〇なるの⁈」って求められますが、自分にやらなきゃいけない予定がある場合は「ママ〇〇しなきゃいけないから今は無理だから自分でしてー」とか「これ終わったら教えたげるー」とか言って自分のペースで相手します。
出来るときは相手します(書き方教えたり)

あとは目や耳の大きさが違う絵なんて世の中沢山あるので、何かしらその理由をくつがえす物を見せて(ピカソとか?笑) 上手に描けるから上手いわけじゃないみたいな理屈を見せて言っちゃいます。
それでも自分は!ってなるならば好きなだけやれとほっとくのみです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    何度も繰り返して自分でイライラして怒って泣くので疲れてしまって🥲

    たしかにピカソとか色々上手というより芸術的みたいなものを見せてみようと思います😂

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

そんなに丁寧に対応しなくて大丈夫ですよ🤗
優しいママさんですね😁
やり直したいなら自分で全部させたらいいんです
逆に声掛けしたほうが混乱して癇癪がひどくなりますよ!
というか作業している時は話しかけないほうがいいと思います😁
私がADHDで、娘さんと似てます😋

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    逆に声かけしたほうが混乱してしまうのですね💦
    作業してる時はほっといて家のことでもやっていようと思います😂

    • 4月17日
あーか

コメントが遅く、しかも小さなことですが、塗り絵の線を太らせると多少お母様の気持ちが楽になるかもしれません。パソコンで結構簡単にできます!少しでもお役に立てれば💦