※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もよもよ
子育て・グッズ

生後2週間でねんねトレーニングは早いですか?2人目で上の子の安眠のために試したいです。コツを教えてください。

生後2週間でねんねトレーニングってまだ早いのでしょうか?
上の子は抱っこちゃんで常に抱っこしていないと泣いていました。そのため生後2ヵ月頃にネントレをして、1週間くらいで完了した記憶があります。ただ2ヵ月だったのですでに夜は4時間〜5時間続けて寝ていたり、哺乳量も増えていて140mlとか飲んでいたと思います。
2人目ということもあり、上の子の安眠のためになんとか早めに自力で寝る力を身につけてほしいなと思っているところです、、(とりあえず夜だけでも)
2週間とかでねんねトレーニングはじめた方いますか?コツとかあったら教えてください!

コメント

deleted user

新生児の頃私自身忙しくて、泣いてもすぐかけつけて抱っこすることがあまりできなくて「ちょっとまっててね〜」と何分か待たせて行ったあと既に寝ていることが何度もありました😅

そんな感じで、自然と泣かせるネントレのようなことをしてました。
そのため新生児の頃から1人で勝手に寝てましたよ〜
寝る時間に関しては、ミルク育児だったのもあるかもしれませんがよく寝るタイプで19時頃寝て朝6時まで。夜中は起きないので起こしてミルク飲ませてたくらいです😅

  • もよもよ

    もよもよ

    回答ありがとうございます。
    私も義実家に同居していますが、夜寝かしつけに関しては上の子も下の子も1人で寝かしつけしないとならなくて、、夫は仕事柄、生活スタイルが真逆で完全に戦力外。下の子にどうにかセルフねんねを身につけてほしいところでしす。
    うちも完ミですが、19時〜6時というのは新生児のときの話ですか(°_°)?!

    • 4月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    上の子いると大変ですよね💧
    おつかれさまです😭
    そうです😓
    入院中は昼夜逆転していて9時から18時までずーっと寝てました。
    なので長く寝る力?はわりと最初からあったのかなとおもいます😓
    退院してからは昼間騒がしくしたりして何とか昼夜逆転を治し生後15日くらいからはなおりました😅

    • 4月17日
ばなな

私も上の子の時は夜抱っこで寝かしていましたが、2人目はなんとか自分で寝て欲しいと思っていて、新生児の頃からなるべく抱っこしないで寝かすと決めていました!
特に夜ですが、授乳したらすぐ横にするっていうのを徹底していたら、今は寝る前の授乳をして横にしたら勝手に寝てくれるようになりました🙏
今夜中は1回起きますが、飲んで横にしたら勝手に寝ます👍
もちろん日中ご機嫌さんな時や自分に余裕がある時は沢山あやして、抱っこしてあげてます💕