※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えい
子育て・グッズ

買い物中に息子がビーズを隠し持ち、お会計時に出して怒ってしまった。声がけの仕方について相談したい。

昨日買い物中に息子が欲しくなったビーズを隠し持っていました…
お会計のときにしれっと出してきて思わず怒ってしまいました。
次男がいなければ気付けるような隠し方で背中に手で持っているだけでいつものように手を繋いでいればすぐに気づいたと思います。
本人は悪気があったわけではなく、欲しいと言ったけどビーズは買えないかなあと曖昧に言ってしまった私も悪いです。
次男を連れての初めての買い物だった為きちんと対応出来なかったなと反省しております…

私はまず話を聞かずに怒ってしまったことときちんと伝えなかったことを謝り
もしお会計しないで持って行っちゃっていたら泥棒になり警察に連れて行かれることなんだよ。など
簡単に言うと悪いことだよと私なりに説明をしました。

どう声がけするのがよかったんでしょうか?🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

ダメ。買わない。戻してきて。
って言います

  • えい

    えい

    ありがとうございます😊

    • 4月17日
はじめてのママリ

疑問なのですが、息子さんはお会計では出したのですよね?
であれば泥棒がどうの、というのは関係ないような気がするのですが、、
確かに買うつもりがないのに持ってこられたら困るのは分かるのですが、えいさんはダメと言ってないのであれば、少なくとも今回に限っては息子さんは何も悪いことはしていないように感じました💡

声かけとしては、買わないから戻してきてね、もしくは買わないからお店の人に返そうね、でレジの人に渡せばいいかなと思います。

ミッフィー

お会計の時に出したなら、むしろ偉いと思いますよ💦
それを外に出るまで隠してたなら泥棒がどうのこうのと言えますが…
お店のものはちゃんとお金出して買うってことが理解できてるようなので、「買わないから戻してこようね」でいいと思います。