※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
8181☆
子育て・グッズ

退院後おっぱいが張らない生後12日の赤ちゃんについて、原因を探しています。同じ経験の方いますか?

生後12日の子供がいます。 入院中はおっぱいも張っていたのに、退院後張らなくなってしまいました。
入院中は夜中赤ちゃんを預けて授乳していなかったのが、退院後頻繁におっぱいをあげるようになったからか、疲れているのか、また吸わせ続けたら張ってくるのか、栄養が足りないのか…
いろいろ原因を探しています。
何かご存知の方か同じような方いらっしゃいますか?

コメント

なぎさ

必ずしもおっぱいが、張らないから母乳が出てない訳ではないですよ(^_^)産後間もないので疲労もあるかもですが、栄養と睡眠を取って赤ちゃんに飲んでもらえてたら大丈夫ですよ。

y0☆

少したつと、自然と張ることがなくなり
赤ちゃんがおっぱいを吸うときにだけ
出るようになるんですよ!
頭が反応しておっぱいを吸ってるよ〜
ってなり、おっぱいを作るみたいで!
飲ませなければカチカチに張って
しまうけど自然と張って出るでは
なく、頭が作る働きをして出るに
変わるそうです!
説明下手ですみませんノ)゚Д゚(ヽ

のっこのこ

私の出産した病院は2日目から1日中同室だったので、夜中でも授乳していました。なので1日の殆どを授乳室で過ごしていました。
最初は母乳も少なかったのですが、マッサージと授乳による刺激で沢山出るようになりましたよ。
でも授乳が頻繁だと張らなくなります。それでも吸わせろと助産師さんに言われました。
あと、個人的にはよく寝ると胸が張る気がします。疲れるとやっぱりダメかもしれないですね。
プレッシャー感じちゃいますよね、私もネットで調べたりと色々迷ってます。お互いに頑張りましょう!頑張り過ぎない程度に。

momi08

入院中、一応母子同室でしたが、授乳の時間になると起こしてもらったり、疲れてる時は預けていたりしていたので快適だったのもあるのか、退院して全部自分でやらなくてはならなくなってからはしばらくは私も胸が張るという感じではなかったです(><)
それでも眠れるときに寝て、食べられる時には食べるようにし、おっぱいは張ってなくても片方5分など時間を決めるようにして赤ちゃんに吸ってもらって、足りない分をミルクという形をとってました(*^^*)
張るようになる(母乳が増えるようになる)のは、赤ちゃんに吸ってもらうと、母性を刺激されて、特別なホルモンが分泌されて、母乳が作られるそうです♪
あと、赤ちゃんを愛おしく思う気持ちでも、そのホルモンが分泌されるしくみになってるんだそうです!(°д°)♡わが子を思ってキュンキュンする気持ちでも母乳が作られるってすごいですよね 笑
どうしても疲れきってしまっている時は母乳にこだわらずにミルクにするとかで少しずつでも身体を休めたら良いのではないかと思います♡
私は、根気強くおっぱいを吸ってもらっていたら、今ではたくさん母乳が出ておっぱいもぱんぱんに張ってます 笑

  • momi08

    momi08

    長々とすみません(><)(><)

    • 8月30日