
上の子が下の子が生まれてからイヤイヤ期に入り、他のお母さんから「可哀想」と言われたことにショックを受けています。寂しさを感じさせないように努力しているけど、言葉が気になるそうです。
慰めてほしいです…
今日半年ぶりに上の子だけ連れて支援センターに行きました。
今までは持っているおもちゃを取られる側で、
誰かが遊んでいても離した隙に取っちゃう感じだったんですが、
今日は自分の周りにあるおもちゃを離したくない、
誰かが持っていても気になったら奪い取ってしまう
ジャイアン状態で、
子供に注意しつつ、謝って回っていました。
下の子が生まれる前ぐらいから若干のイヤイヤ期が始まり、
今は生活面でのイヤイヤはありませんが、
あまりにも暴れるので
ちょっとじっとしようねとか、おもちゃないないしようね、楽しいことしている時にこれで終わりよ?って時だけイヤイヤになります。
まあ、これぐらいって普通ですよね…?😅
下の子は必要な時にしか泣かない?セルフねんねしてくれるしよく寝てくれる子なので、
今までとほとんど変わりない生活だなって思いますが、
それは親の感覚だと思うので、
上の子が寂しくないようにと、下の子が生まれる前以上に公園に連れて行ったり、旦那がいる時は下の子を預けて上の子との時間を作ったりと努力しているつもりです。
ただ、今日帰る直前に
おもちゃを奪う、貸さない、手に入らない若干とイヤイヤってなっているのを見た他のお母さんから、
「下の子が生まれると気持ちに余裕がなくなってイヤイヤになっちゃうよね、可哀想に」
と言われました。
わかってます。
上の子は下の子可愛い可愛いって言ってくれるし、
普段寂しい素振りなんて全くしないけど
本当は今までと違くて寂しい思いしているんだろうな、
って。
我慢させて申し訳ないと思います。
だけど、他人に可哀想と言われた事にショックを受けてしまいました。
意識して上の子の相手をする様にしていたので
意識するたびにその言葉を思い出してしまいます…
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
可哀想に、は余計ですよね😅
気持ちを代弁してくれようとしたと思いますが
【イヤイヤなっちゃうよね、大丈夫だよ】
とか言ってくれたらよかったのに…とは
思いますね💦
家庭事情は様々ですし、気にしないのが一番ですよ!

退会ユーザー
「可哀想」って、時として本当に呪いの言葉ですよね🥲その言葉のせいで、余計なお世話だな〜失礼な人!と思いました😅
-
はじめてのママリ🔰
本当に時として呪いの言葉ですね😰
その前までは気持ちがわかってくれてると思っていたのに…
失礼な人だった!って流せるように頑張ります😭
コメントありがとうございます😭- 4月17日

y
上の子にとって、下の子が生まれる事は一大事だし、寂しい気持ちが生まれるのもごく自然な事だと思います!!
しかし、私は下の子が生まれる事によって、上の子への良い刺激の方が多い気がします🤗
兄弟への愛情や思いやり、絆、協調性、ときには嫉妬なども全て生きていく上で大切な刺激かと思います!
可哀想なんでとんでもない!お母さんがこんなに努力されてる事、お子さんたちはわかってくれていると思いますよ💕
子育て大変なこともありますが、一緒に頑張りましょう😆
-
はじめてのママリ🔰
温かい言葉ありがとうございます😭
これからも自分なりに努力して子供達と楽しく過ごそうと思います!!
コメントありがとうございます😭- 4月17日

ぴーの
上の子だから、イヤイヤって訳じゃないですよ‼️
うちの子は、末っ子が1番イヤイヤ酷いです😣
なので、ママさんが悪い訳でなく、お子さんの性格や成長の証ですよ😊
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😰
私も妹もイヤイヤ期が無かったと聞いていたので性格とか、成長の証ですよね😭
コメントありがとうございます😭- 4月17日

おかゆ
下の子いなくても、その年齢だとちょうどジャイアン期だと思いますよ🤣
うちはまだそこまで達してない感じですが、ママ友の娘さんが2歳半で、娘と一緒に遊ばせているとかなりジャイアンっぷりを発揮してくれます🤣
でも優しい面もたくさんあって、その子のこともママ友のこともわたしは大好きなのでよく遊ぶんですけどね😁
その失礼なことを言ってきたかたの事情は分かりませんが、そういう視点でしか見れないことが残念だな〜と思いますし、思ったとしても相手に伝えたらどう思うか、想像できないことも残念な人だなという感じですね。
気にしなくていいと思いますよ。
たぶん、まだ自分の子が2歳半までなってなくて発達段階を理解していないか、2人目がほしいのに出来ない嫉妬心か、自分自身が姉として育てられてきて、妹(弟)に対して抱いていた嫉妬心を投影してしまったか、ですよきっと🤷🏻♂️知らんけど(笑)
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😅
うちの子がおもちゃ取られる側の時は、
そういう時期だよな〜って謝ってきたお母さんに、
気にしなくて良いのにと思いながら
全然大丈夫ですよぉ〜って言ってました😅
たしかに発達を理解していないか、お子さんも2歳手前だったので2人目考えているかもですね!
気にしないように頑張ります😭
コメントありがとうございます!- 4月17日

2児♂️の母親
2歳~3歳って自分の!じゃないですか?我が子もそうでしたよ。イヤイヤ期。次男を授かる前です。
我が家は最近長男が赤ちゃん返りするようになりました。次男可愛いがってくれるけど、朝夜はママご指名です( ̄▽ ̄;)
可哀想発言失礼ですよね!!
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
まだ一緒に遊ぼうって思うのは難しい時期ですよね😭
我が家は
朝はパパ、
寝る時は私に全身くっついてきます🤣
上の子の気持ちを尊重しつつこれからも頑張ります😭
コメントありがとうございます😭- 4月17日

ままりん
他人から言われる「可哀想」という言葉って心がエグられる程傷つきますよね😰
2歳ってイヤイヤ期です!
下の子が生まれたからとか関係ないですよ!!
可哀想じゃないです!!
-
はじめてのママリ🔰
下の子が生まれなくても、おもちゃを独り占めする子はしますよね😭
可哀想じゃないと言っていただけて安心しました😭
コメントありがとうございます😭- 4月17日
はじめてのママリ🔰
嫌になっちゃうよね、まではそういう時期だから仕方ないね!
って意味かと思っていたら最後に可哀想に…って言葉があって驚きました😭
気にしないように頑張ります!
コメントありがとうございます😭