
幼稚園で食べては遊ぶ態度が問題。実家と義実家での対応に違いあり。幼稚園でもちゃんと食べるよう指導が必要。義母の注意にも対応する考え。
幼稚園での給食中、食べては遊んで
食べては遊んでをしてるみたいで
今日先生に言われました!!
自宅では食べてそのあと遊ぶ感じですが
旦那の実家では子供が居るので遊びたくて
食べては遊んでをしていてそれを注意すると
義母が私に注意してきます。
遊んでても食べてるならいいじゃないと。
私の実家ではちゃんと食べてから遊びます。
たまにご馳走様しても私が食べてると
ちょうだいと言ってきますが。
幼稚園でも車とかオモチャがあるので
遊びたいんだと思います。
家では食べる時は食べるをしてるので
これはもう幼稚園でもちゃんと食べる時は食べる。
ご飯中はおもちゃで遊んだらダメだよ。と
何回も言い聞かせるしかないんですかね。。
旦那の実家でももう義母が何言っても
注意しようと思っています…
- A&Hまま⠉̮⃝︎︎⑅︎*(1歳0ヶ月, 7歳)
コメント

やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ
食べている時に立ち歩いたり、何かで遊んでいると食べ物詰まらせちゃったりして痛かったり、苦しかったりして辛い思いするのは自分だよって教えてみてもダメですかね?
3歳ですし食べている時に遊んだらこういう危険な事があるよって話してみたら、子どもの反応も少しずつ変わってくるような気がします😊
ただ幼稚園に関しては…
さすがにおもちゃ出して遊んでたら、それこそ先生の指導の問題にもなってくると思うので、もしかしたら席に座っているけど箸でおかずyらをつっついたりして遊んじゃう(遊び食べ)って意味かなーって思いました…
もし本当におもちゃで遊び出しちゃうなら先生も対処して下さいって感じですが😅

退会ユーザー
私も、幼稚園での遊び、は遊び食べ?かなと思いましたー。
集団で食べている時に立ち歩いておもちゃ出すなら先生の指導か、食事以前に別の問題に思えますので…😅
我が家もある意味、食べてるならいいわ、と諦めの境地の時もありますけど、一時保育ではちゃんと座ってます。家ではもう雰囲気ですよね、さっきまで遊んでたおもちゃ見えるし、まぁ遊んでも食べさせてくれるしっていう…
お義母さんに育児方針をちゃんと話さないと、おばあちゃんといる時はオッケー、ママはダメ、だとお子さんが混乱しそうですね🤨
-
A&Hまま⠉̮⃝︎︎⑅︎*
私もそうかと思ったんですが
ご飯食べて立って遊んで?戻って食べて
みたいな事言ってたんで遊び食べでは
ないのかと思ってます😭
旦那の実家では食べて遊んでをしてるので
それかぁと思ってるんですけど
義母がうるさくて😑😑
そうですね、私がなあなあにしてたから
こんな事になってしまったんですよね。
これからはしっかり義母にも伝えようと思います😭😭😭- 4月16日
A&Hまま⠉̮⃝︎︎⑅︎*
それ言い聞かせてみます😭
聞いてくれるといいんですが😭
ご飯ちょっと食べて立って遊んで
戻って食べてみたいな事言ってました💦
やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ
もしそれで少しでも変わるなら、先生にも「こうやって伝えているので同じように伝えてみて貰えますか?」と伝えてみてもいいかもしれません😊
先生とかがお行儀が悪い!とか言っても子どもには「行儀ってなによ!?」って話かもですし😅
義母にも行儀が悪いから叱っているっていう印象よりも、「もし詰まらせたら命に関わるから伝えています」と言えますし🤣
A&Hまま⠉̮⃝︎︎⑅︎*
ありがとうございます😭
義母にもしっかり伝えることにします!