
私はいずれ、主人の実家に引っ越さなければいけないのですが、同居では…
私はいずれ、主人の実家に引っ越さなければいけないのですが、同居ではなく、おもやに住むことになります。田植えが嫌で、主人のおばあちゃんから、田植えはしなくて良いよと言われ結婚したのですが、昨日、主人のお母さんから私も田植えするの知ってたら結婚してなかったのよと言われ、いかにもやらなきゃいけないようなことを言われ、今県外にいますが、主人に田植えは絶対にしたくないと言おうと思いますが良いのでしょうか?田舎に嫁ぐのも嫌で後悔してます。息子は可愛く産んで良かったと思います。主人も好きですが、しきたりがあり嫌で仕方ありません。同じような方いますか?
- カーサー
コメント

やがちゃん
私も旦那の実家に住んでます(´・ω・`)
農家ですが、一度も手伝ったことないです
やりたくない事は断った方がいと思いますよ!
一度やったら次もお願いされそうな気がします
しきたりってめんどくさいですよね(´;ω;`)

がんぺーちゃん
私の祖父が田んぼしてました(*^^*)
子供の頃田植えとか手伝いに行ってましたが、小さい子供がいるときは田植えとか手伝わなくていいとおもいます!
まず子供に手がいっぱいで手伝えないかとおもいます!
-
カーサー
有難うございます。小さい子供とか居たら仕方ないですもんね、お茶出しとか、ご飯作ったりならまだ良いですが
- 8月30日

ゆみ☺︎
わたしと似ているような気がしました(>_<)
わたしも今は県外の都会の方に住んでますが、いずれ主人の家の近くに土地が余ってるのでそこに家を建てます。
母屋とは全然違うとは思うのですが💦
けっこう田舎のほうで、田んぼもあります。
わたしも絶対田植えとかしないから!!って主人に言ってます😣笑
義母はほんとにちょっとしたお手伝い?くらいはしてるみたいです!
わたしも主人が好きで結婚しましたし、田舎の長男なので色々仕方ないとはわかっているのですが、田舎に行くのがやっぱり嫌です…😢
カーサーさんは、しきたりがあると書いておられますが例えばどんなしきたりでしょうか?
差し支えなければ教えてください✨
-
カーサー
有難うございます。実家は遠くなるんですか?しきたりは、色々とありますよ、行事やら、お餅つきとか、土地が広く田んぼも結構あります、私も田舎の長男なんでしかたないですが、嫌ですよね、田んぼは手伝う予定なんですか?
- 8月30日
-
ゆみ☺︎
実家は今住んでる所からも、主人の実家からも遠くて2時間ほどかかります…😢
行事とか多いの嫌ですよね💦
わたしは今のところ行事が多いとかはないです😣
土地が無駄に多いみたいで…正直いらなかったって思ってしまったり(>_<)
田んぼ手伝わないですね!
主人がもしやるんだったらお茶とかおにぎり持っていったりするぐらいはすると思いますが✨- 8月30日
-
カーサー
有難うございます。旦那さんの実家とゆみさんの実家は遠いですか?土地が多いと嫌ですよね、私も手伝わないです。お茶出しとかしかしません。
- 8月30日
-
ゆみ☺︎
遠いですね(>_<)電車と移動で2時間はかかります。
実家が遠くて義実家が近くっていうの嫌ですよね…😭
土地売ったら?って主人に言っても、買う人いないから売れないって言われました。笑
まず主人が実家と地元大好きではやく戻りたいって感じなんで無理ですね〜😂😂
車がないと生活出来なさそうなんで、それも苦痛です😭- 8月30日
-
カーサー
同じですね、私は飛行機の距離になるのでさらに遠くなります。なのに田植えも手伝ったら嫌ですよね、私は田植えははっきりしないと旦那に言おうと思います。車がないと生活出来ないですもんね、正直考えたくないです。
- 8月30日
-
ゆみ☺︎
飛行機だとそんなにしょっちゅうも帰れないしつらいですよね😣
はっきり言っていいと思いますよ!
はじめに言っておかないと、後々させられたら嫌ですもんね!
いま便利な所に住んでるので、余計億劫に感じてしまいます…
住めば都っていう言葉を信じてますけど😅笑- 8月30日
-
カーサー
そうなんです。でも、年に4回は帰れるから大丈夫ですよ、はっきりいいます。お互いに無理しないようにしましょうね。お身体気をつけてくださいね。
- 8月30日
-
ゆみ☺︎
4回帰れたらいいですね!
ありがとうございます(*^o^*)
お互いがんばりましょうね☺️✨- 8月30日
-
カーサー
有難うございます。旦那に年に6回くらい帰っていいよと言われました。お互いに頑張りましょうね
- 9月1日

xxxJb_rk
私の旦那さんも自営の農家です♪そして二世帯住宅の同居です。
私はおととしは一緒に仕事していました。ただ田植えは機械でやるので、やる仕事といったら苗渡しと従業員のお昼準備とかでしたかね。私は旦那さんと一緒に田植え機に乗って苗補充したりしました。意外と楽しいですよ♪旦那さんと一緒に雑談しながら仕事したりしてます。
今年の田植えと稲刈りはまだ下の子保育園預けてないので手伝えませんが😣
-
カーサー
素晴らしいです。実家は遠いですか?同居はきついですよね、田植えは機械でしますよ、雑談する暇もないくらい、忙しいです。
- 8月30日
-
xxxJb_rk
実家は車で1時間くらいですかね。
二世帯住宅なのでまだ快適ですよ♪
うちは大農家なので忙しい方だと思いますが、旦那さんと一緒に働けるので嬉しいです。
例えば別で働いていて、農繁期だけ休みを取って家業を手伝えなんて事は難しいと思います。その場合は自分のお給料になる仕事を優先すべきで、休みの日に手伝うなら分かりますけどね😌うちは別に家業手伝えなんて強制された事はなく、好きにしたらいいと言われているので一緒に働いているだけです😌- 8月30日
-
カーサー
素晴らしいです。旦那に伝えたら手伝わなくていいよと言われました。
- 9月1日

実ィミ
もともと田舎に住んでいます(;^_^A今、元々の実家を取り壊し、二世帯を建てています。田んぼも畑もやっていますが、手伝いと言ってもお茶出し、昼ごはんの準備程度です。お米を買うこと、野菜を買うことを考えたらそれぐらいはいいかなー?と思っています。。。泥まみれになって。というのは若いうちはうちのあたりではなかなかないですょ(´・Д・)」ご主人とよく話し合ったほうがいいですよ!でなければ赤ちゃん背負ってやらされたりもあるかもしれませんもんね!
-
カーサー
有難うございます。はっきりしたくないと伝えましたよ。二世帯なんですね、お茶出しや昼ごはんの準備とかなら大丈夫です。泥まみれにもなりますもんね。
- 9月1日

なべ
気持ちをしっかりと伝えておいた方が絶対いいです!
それで旦那さんが味方になってくれないならまた別の問題ですが、嫌って言ってないじゃん、普通やるでしょ、とかの話になっても困るので💦
なあなあなまま引っ越ししてしまったら後戻りは難しくなりますしね(>_<)
-
カーサー
はい、有難うございます。しっかり伝えました。旦那は味方になってくれるので良かったです。確かに後戻りは厳しいですもんね。
- 9月1日

ぐでたま
なぜしたくないのでしょうか?
やりたい仕事などあるならいいと思いますが専業主婦ならなんやかんや手伝ってる人はいますよ。
でもそれは家庭によるので嫌ならきちんと伝えないとですね!
お義母さんに。
-
カーサー
泥まみれになったりするからです。お茶出しや昼ごはんの準備とかならできます。
- 9月1日

naaami
元々田舎うまれで、子どもの頃普通に田植え手伝ってました。
でも今は子どもも小さいし、私が手伝うと子ども見る人もいないので手伝ったことないです( ¨̮ )
てか田植えって機械でやるし、苗運ぶなどの力仕事は私は体力なくて無理なので普通に行っても邪魔になるだけだと思います(笑)
-
カーサー
有難うございます。田植え一度もしたことありません。機械でしますもんね、お茶出しや昼ごはんの準備とかなら大丈夫です。
- 9月1日

@ひーすけ
敷地内同居です。
うちも毎年、GW1日使って田んぼやります。
私は田植えしたい派なので(笑)
結婚した最初の田植えの時にはりきってたら、お茶出しと昼ご飯作りを義姉と一緒にしてと言われ残念でなりませんでした(笑)
次の年もそうで、そうこうしてるうちに娘が産まれ田植え出来ずに今に至ります^^;
嫌なものはハッキリ嫌と伝える。
これしかないとは思いますが…なんなら、率先してお茶出し&お昼ご飯の用意したらやらなくて済むのかも!?
カーサー
有難うございます。本当に面倒ですね。実家は遠いんですか?はい、やりたくないので、やりたくないとはっきり言ったほうが良いですね。同居なんですか?いや、関心します。
やがちゃん
実家は20分くらいで着くので近いですよー(^-^)
はっきり言ってもいいと思いますよ