
4歳の息子が否定的な言葉で拗ねたり発狂したりします。手がかかり、最近は「ママきらい」と言うことも。どう接すればいいかわからず、毎日がしんどいです。
息子4歳ですが
否定的な言葉(悪いことをして怒られたとき)を言ったりするとすぐに拗ねたり
発狂したりします
寂しいのかな?と思い長男なので我慢させてるのか?とかも思いぎゅーってしてみたりかまってみたり
一緒に遊んだりすると
言い方悪いですが調子に乗り蹴ってきたりお菓子食べたいと騒ぎ出すので蹴らないでとかお菓子はだめだよとかいうとまた騒ぎ出しまた発狂
繰り返しです
年子のため2番目の娘がとても手がかからない子だったため息子だけが我慢してることはほとんどなかったと思います。むしろ娘の方が我慢していたと思いますなにもかも後回しになるくらい息子は赤ちゃんの時から手がかかりました。
今は言葉も話せるし伝わるのでマシにはなりましたが
いまだに手がかかるというかどー接していいのかが
よくわかりません😩
あとは最近すごくママきらーいとか何度も言われます
いつ落ち着くのだろうと毎日毎日しんどいなと思います
- u
コメント

退会ユーザー
うちも似たような感じです😅
グレーですが感情のコントロール苦手だったり繊細です(笑)
なるべく否定言葉を使わないことって言われてます💦
ママきらいもよくあって、「そっか〜嫌いか〜ママは大好きだけどね〜」って流してます(笑)

るる
否定的な言葉?!
その後の行動が分かってらっしゃるので否定的な言葉は辞めたらどうでしょうか!
否定されるのは大人でも嫌ですよね!!
-
u
否定的な言葉はダメだよとかこれはやっちゃいけないとかですよ
私も人間なのでひどい時に少し強く言ってしまうと
ぎゃーとなるので
気をつけてはいます。
後が大変になるのがわかるので😩
おもちゃを投げちゃダメとか注意しなければいけない場面の時はやめるのはできないと思うのですが
どうやって注意とかされていますか?- 4月15日
-
るる
悪い行動→×と伝えます。
駄目は使わないです。- 4月15日
-
u
だめを言わないのはすごいですね!!
うちもバツだよとかブッブーだよとかもいいますが
基本的に騒がれますね- 4月15日
-
るる
良い行動をとった時は大袈裟位に褒めます!
良い行動→良い事がおこる(褒められる)→増える→強化される!!
悪い行動→×→良い事がおきない→減る→強化される!!- 4月15日

ママリ
そうゆう子っています😣
手がかかるし、誰より手をかけているのに、人一倍愛情を求めるというか…💦
求めるものがとても大きいというか💦
4歳ならある程度良いこと悪いこと分かってるし
お菓子なんて騒いでも絶対貰えないって知ってるはずなのにそんな風に暴れるのは…
試し行動みたいに思えます😣💦
uさんの対応(悪い事は叱る、騒いでもお菓子は❌など)は間違ってませんし
ものすごく頑張ってらっしゃるだろうと思いますが
何かしら満たされない思いがあるのかも…😣💦
育てにくさを感じるかもしれませんが変わらず愛情を注いでいけば落ち着いてくると思います😣
-
u
ほんとにそんな感じです😢
絶対もう誰が見ても長男優先
下の子がかわいそうだと言われたこともあります😢
人一倍愛情を捧げていたつもりなのに最近は求められてる気がするのにどうやってあげたらいいのかわからなくて困ってます😭
私も最近やっと試されてる?って感じます😂笑
お菓子もあげてないわけではないし1日一個食べているのにって感じです😩
落ち着いてくることを願って頑張ります😂- 4月15日
-
ママリ
本当そうゆう気質を持って生まれた子というのはいると思います😣💦
そうゆう子って求めるものも大きいけど、反対にとても愛情深い子みたいです😣✨
どれだけ騒ごうとも、
お菓子はもらえない…けどママは僕を見放さない。
とだんだん分かってくると思います😣✨
お菓子はあげられない!嫌いって言われたら悲しい!いやだ!でもママは〇〇くん好きだよ!💢💢💢
って感じで
ダメ!好きだけどダメ!!!
って感じで、
最悪大声になってもママは好き‼️は言ってあげたら良いと思います😭✨
すんなり愛情を受け止めてくれる子もいれば
もうガチンコでぶつかり合わないとなかなかピタリと治らない子はいるので😣💦
ママは辛いと思うけど頑張ってください😭✨- 4月15日
-
u
ありがとうございます😢❤️
最初はママは好きなのになあ〜と言えてたのが
最近はあまりに言われすぎて
言えてなかったので
また頑張ろうと思います🥺
確かに根はとっても優しくて
ほんとに気もすごく聞いてほんとに4歳!?と思う時もたたあります😂
結構最近は酷すぎて
暗い気持ちになっていたので
とてもまた頑張ろって思えました😢
ありがとうございます!がんばります😢❤️❤️- 4月15日
u
グレーってどんな感じなんでしょうか?😩
今までそんなこと思わなかったのに最近心配になってきました😢
私も頑張って流せるようにします😂
退会ユーザー
発達障害でもその子により様々ですが、グレーゾーンは特性にもよりますがかなり幅広く難しいです😅
我が子は適応力あると言われており園では問題ないけど家で困るタイプです💦
もし心配でしたら専門医受診がお勧めです。
詳しいアドバイスも貰えますし😭
なかなか辛い時はありますよね😂
専門医からは真に受けないことって言われてますよ(笑)
あとうちは本当に思ってはないけど気に入らなくて言っちゃったりなので、悲しいから言わないでねと思ってないことは言わないってのはちょっと注意してます😅
大好きだけどね〜って言ったあとにですが(笑)
u
息子も園では泣いたりはしょっちゅうみたいですが
普通に過ごしているみたいなので違うのかなーとか思いますが家にいる時ほんとに
何なの!?!?って思う時が増えました😩
うちの息子もです!
気に入らないとこがあると
嫌い!!と言われます😩
たまに私もあまりにも言われたり下の子たちも騒いでてイライラしすぎてしまい
嫌い!といわれママも嫌い!!!っと言ってしまうことがありほんとに反省ばかりです😩
退会ユーザー
うちも寧ろお利口さんみたいです😂
あとは愛着障害疑ってます💦
どれだけ愛情を注いでも受け取り方や本人の問題で愛着障害になってしまう子がいる、発達障害の子に多いと聞きまして…
専門医はまだ分からない(元々分かりにくい子と言われてます)と言われてましたが😣
優しく注意も怒られたって感じちゃうみたいで、多分受け取り方や感じ方が違うんだろうなと💦
一緒〜🤣
私も忙しい時ほどカチーンってなりますよ(笑)
そんな時は「そっかそっか」「はいはい」です。
それ以上喋ると私要らんことばっか言いそうで💦
u
愛着障害初めて聞きました!!
それなんですかね😂
確かに優しく注意しても
うわあーーー!!!ってなってます息子😂
しらべてみます🥺
結構忙しいときほんとに
しんどいですよね😂笑
そっかあーとかふーんとかで抑えられる時は言うんですが結局ママ好きいいイィぃと泣いていわれ
お、おうとなってます🤣
退会ユーザー
可能性はあるかもですが…分からないですよね😣
私は愛着障害かもって思った時に愛情不足が原因とか結構ショック受けちゃって💦
療育先の心理士さんには「凄いいい対応されてるし大丈夫だよ!」と言われて。
でもそこから専門医に相談して、本人の問題かって思うと少し納得出来たり💦
凄く繊細で傷つきやすいのも多分そこが原因なんだろうなと💦
元々大好きだよとかスキンシップとるとか意識はしてたんですが、今は更に意識してます🥺
無理ぃぃぃぃってなってます🤣
可愛い〜🤣💕笑
うちはそれだけだと「ママともう遊ばないからね!」「もう一緒にお風呂入らない!」とか💦
愛情を確認したいっていうか…なんかちょっと悲しくなります😭