※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が登校前にお腹が痛いと言います。学校には楽しく行っているが、1人ぽつんとしていることが気になります。ストレスのサインだと思いますが、母親としてできることは何でしょうか?経験のある方、アドバイスをお願いします。

小学2年生の娘が1年生の後半頃から毎日ではないですが、時々登校前になるとお腹が痛いと言います。
学校行きたくない、休みたいとは言わないです。
学校に行ってしまえば楽しくお友達と過ごしているみたいです...
ただ登校班に同級生や友達がいないのでいつも1人ぽつんとしているのが気にはなっています。
子供の朝の腹痛はストレスのサインだとは思いますが母親である私に出来ることはなんでしょう?
経験のある方なにかアドバイスをお願いします💦

コメント

ちぃ

私自身がよくお腹が痛くなってました。

学校行きたくなかったです💦

私の母親は毎日学校がどうだったかをたぶん1時間以上かけてゆっくり詳しく聞いてくれていました。

それで心を整理していたような気がします。

YY

面と向かって話す時間を作って
ストレスの原因を本人から
ちゃんと聞いてみては🤔?

うちの子も1年の頃、週1で
お腹痛い、休みたいって言うことがありました!
よくよく考えるといつも同じ曜日!
ちゃんと話を聞くとその曜日にある教科でささいなトラブルがあって
それが原因でした!
大人からすると、そんなこと!って思う事でしたが
息子にとっては休みたいくらい
ストレスだったんだな、と思いました😂
それが解決すると休みたいと言うことがなくなりました!

mamari

話を聞いてあげることは大切だと思いますが、話を聞くときは答えを求めないことがポイントだと思います。
気持ちを言葉にするのは大人でも難しいです。答えようとすることがとても負担になる場合もあります。
具体的な理由があっても言いたくないこともあります。こちらがとても心配したり、優しく聞いていても、お子様にとっては尋問のようなストレスを感じることもあります。
まるごと(良い子でない部分も含めて)大好きな(愛してる)こと 全力で味方になる(守る)こと 心配事等あったらいつでも話してほしいこと(いつでも聞くよ!) 等々言葉かけしておいて、お子様から話し出すのを待つ方法もあります。
話を聞くときは、あまりアドバイスせず、あいずちや接続詞(それで?等)、共感の言葉でお子様の言葉を引き出してあげるとよいと思います。

うちの次男は保育園ですが、行きたくない気持ちと休みたくない気持ちが葛藤していて大変でした。登園してしまえば元気に過ごせます。登園するまでのハードルが大人が想う以上に高かったのだと思います。感受性の強さや豊か過ぎる感性が影響しているかもしれません。本来は長所であるはずの性格が足かせになっていることもあります。

どの辺まで頑張らせるか難しい判断だと思います。私も正解を探りながら(もしかしたら正解なんてないのかもしれませんが😥)奮闘していました。今も気をゆるめず見守り中です😊