
3歳の誕生日に18インチ自転車をもらい、補助輪を外したいがまだ足が届かず、ストライダーを買うか迷っている。ペダル後付けのストライダーで練習し、18インチに乗れるまで待つか悩んでいます。
3歳の誕生日に義理両親が18インチの自転車を買ってくれました!
補助輪ありで今こげます。
わっぱを外したいのですが、まだ足がしっかりと付かないので危険です。
その為、ストライダーを購入しようかと思いますが、今更ストライダーを購入するのもなぁ…と悩んでいます🤦♀️💦
ただ、このわっぱあり自転車を乗っている時間が勿体ない気もして、早くわっぱなし乗れる練習させてもいいかもとも思ってます。
ペダルが後付けできるストライダーを購入し、ストライダーでバランス取れるようになったら、そのままペダルをつけて練習してみてもいいかもと思ってます。
下の子もいるので使えるのは、ペダル後付けのストライダーに気持ちは傾いていますが、ただのストライダーで18インチ乗れるまで待つか、ペダル後付け買うか…値段も1万くらい違い踏ん切りがつきません😓
みなさん自転車の練習はストライダー使われましたか?
- 👦ママ👦(4歳11ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
自転車の練習のためではないですが、ストライダー使っていました!
自転車は16インチを買ってもらって、今補助輪付きのままです。
まだ3歳、別に補助輪なしの自転車に急いで乗らせたいと思っていないので足がしっかり届くようになるまで補助輪はつけておきます。

もちぱく
1人目使わず2人目はお下がりもらったので使いました🙋♀️あればバランス取れるようになっていいけど無ければないでなんとかなったし(1人目は年中で補助なし乗ってます)今からだともったいないような気がします…🤔
2人目男の子、去年一年生で20インチ買いました!3年…4年くらいまで乗って欲しいなぁ…と思ってます😊参考までに🙌

h1r065
慌てて補助輪外さなくてもいいかなと。
あるもの使えばいいのかなと思う私がいます。一番上の子はそうでしたよ。

👦ママ👦
まとめてのお返事失礼します!
やはり、今あるもので過ごすのが得策ですね🙄✨
どうせなら早く練習させたいなぁと思ってしまっていました🤔🌟
気づかせていただいてありがとうございます❤️
コメント