
寝かしつけに1時間かかり、子供が楽しそうに遊んでしまう状況です。寝かしつけの時間を短くする方法についてアドバイスをお願いします。
寝かしつけのアドバイスをお願いします。
1歳2ヶ月で、寝室で1時間動き回らないと寝ません😅
先月までは真っ暗な部屋でおしゃぶりさせたら30分以内に寝てくれてましたが
おしゃぶり卒業して、トントンで寝かしつけようとしたら逃げます。
ねんねだよ〜と促したり布団で寝るようにちょっと体抑えても
振り払ってキャッキャ!って笑いながら楽しそうに寝室中を駆け巡ってます😇
毎日1時間、動き回ってから寝落ちします。
私が話しかけたり体に触ると余計テンションが上がるので、その間私は刺激しないように寝たふりをしてて、トイレとかで私が寝室を出ると泣きます😭
ごはん→お風呂→歯磨き→絵本→寝る、のルーティンはずっと同じです。
(最近手術して包帯巻いてるのでお風呂は週3とかになってます💦)
寝る時のお供のぬいぐるみもいます。
18:30から寝かしつけたら19:30に、
20:00から寝かしつけたら21:00に寝るのできっちり1時間かかります🥲
どうにか寝かしつけの時間を短くしたいのですが
アドバイスいただけたら嬉しいです。
- なり(2歳7ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

ᓚᘏᗢ
日中とかかけ回ったりして遊んでますか??
沢山遊ばせて疲れさせると寝るの早いですよ!
うちは部屋暗くして同じ空間にいて放ったらかしにしてますww

はじめてのママリ🔰
娘は寝る前に絵本を読むともっと見たいとなってしまうので、寝る前に絵本は読まない、寝室におもちゃは持ち込まない、遊ぶとしても私がかまうのは5分くらい(その後おやすみのチューをして寝たフリ)、10ヶ月くらいからこの流れで寝かしつけしてますが長くても1時間、早くて5分で寝ます(笑)
本人が「ねんねの時間だな」って認識できてるらしく、昼間走り回ってなくても、昼寝どんなに長くても、20時半には必ず寝て6時に起きます☺️
それと、途中退室しなくていいように寝かしつけの直前に娘のオムツをかえて、ママもしーしーとトイレに行くようにしてたら、トイレはおしっこする場所と思ったのか、まだ成功してませんがおしっこしたくなるとトイレトイレと誘導して自分で便座に座れるようにもなったのでオススメです☺️
-
なり
回答ありがとうございます!
トイレの件真似させていただきます😆
教えてくれてありがとうございました!✨- 4月15日

はじめてのママリ🔰
無理に寝かせようとすると余計遊ぶので諦めました笑
部屋を暗くして好きにさせると満足して早く寝る事が多くなりましたよ🤗
私も気にせずスマを見たりしてます〜
あとお昼寝がちゃんと出来てないとうまく寝れないのかぐずる事が多いです💦
-
なり
回答ありがとうございます✨
確かにお昼寝短いと夜なかなか寝付かない時あったと思います!
アドバイスありがとうございました✨✨✨- 4月15日
なり
回答ありがとうございます!
昼長めにお出かけしたら今夜30分で寝てくれました!
アドバイスありがとうございました✨