
4歳の自閉症の息子がスプーンとフォークを使えず、食事に支障が出ている。保育園も断られており、親と息子の関係に焦りを感じている。
自閉症の息子。
あと、3ヶ月で4歳なのにスプーンとフォークが使えないんです。
親がすくったり刺したりしたものを渡せば食べますが自分で食べられません。
練習させようとしても座って食べないので全く進みません。
年少さんで幼稚園に入れたかったけど自分で食事ができないとダメ、と断られ今保育園保留中。
何とか4歳までにスプーンとフォークくらい使えるようにと焦る私とやる気の無い息子、、
「障害があるから」とできない息子を甘やかしてきた親の責任ですよね。
- すままま(7歳)
コメント

ひよこ
え!?自分で食べれないとダメなんて言われるんですか😭?
元保育士ですが、手で食べてる子もいましたよ😂笑
幼稚園だと厳しいんですかね💦

はく
こんばんは❗️4歳の娘を育てながら、保育士してます☺️
幼稚園厳しいですよね〜💦あれができないとダメ、これができないとダメと、入園を断る園は結構ありますよね😅
保育園はどうですか?
自閉症ということならば、職員1人つけて介助つけることができるはずですよ❣️
子どもができないことは親の責だなんて思いませんよ☺️
甘やかしてあげるのも愛情。どんなに真剣に向き合っても、できないことなんて大人にでもありますし❗️
-
すままま
コメントありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。
保育園は今保留中で新設の保育園を申込みました。
加配もつけてもらえるので入園できればよいのですが。
「甘やかしてあげるのも愛情」
すごく、気持ちが軽くなりました。
息子のペースにあわせてみます。
すみません。保育士さんのご意見を伺いたいのですが新設の保育園の入園で自閉症の子に対して確認しておいたほうが良いことなどがあればアドバイスいただけませんか?- 4月16日
-
はく
お返事遅くなりすみません💦
新設園だと、園の雰囲気とかどこまでの対応をしてくれるのかがわからないのがネックでもありますね〜💡
1人加配さんをつけてくれるのであれば、きっと個別対応もしてくれるかと思いますが、心配なことがあれば遠慮せずにどんどん聞いて良いと思いますよ‼️
働く側としては、お子さんの好きなもの・こととか、癖とか、苦手な音とか、教えてもらえると助かりますね☺️✨- 4月18日

はじめてのママリ🔰
うちの4歳も自閉です。
食事は自分でできますがお友達中にはお手伝いが必要な子も居ますよ!
そう言う介助などを必要とするところで言えば保育園の方が柔軟なイメージです!
-
すままま
コメントありがとうございます。
同じように介助が必要なお子さんいるんですね。
息子が行っている療育には2歳の子でもちゃんと自分で食べているので同じ自閉症で月齢も下なのになんで使えないの、と悩んでいたんです。
そうですよね。保育園は食事が自分でできないと伝えても「ゆっくり練習しましょう」とおっしゃってくださる園が多かったです。- 4月14日

退会ユーザー
自閉症の3歳です。
全く同じです!すくったり刺したりしたものは食べるけど、自分では出来ない、やろうとしないも同じです😭
甘やかした親の責任なんて思わないですよ。私この2年頑張ってますが出来ないです。笑
ちなみにうちの子満3歳から幼稚園通ってますが、お弁当ガンガン手で食べてますよ😅
その幼稚園が少し厳しかったのかなと😢とにかく、自閉症の子は特に得意不得意があるし、親の責任ではないと思います。
-
すままま
コメントありがとうございます!
同じ方いらっしゃいましたか!なんだか安心しました。
ママリさんのお子さんは3歳何ヶ月ですか??
そうですよね。自閉症の子は得意不得意ありますよね。- 4月14日
-
退会ユーザー
3歳半です。同じ学年ですね😃
うちの子はどうも手先が不器用で、スプーンフォークはまだまだかかる予感しかしません。。
得意な事もあまりなく全てがスローペースな子です😅- 4月14日
-
すままま
同じ学年ですね!
うちの子も手先が不器用なのと運動の発達も遅れていてブランコも一人で乗れなくて(-_-;)
できないことだらけなんです。- 4月14日
-
退会ユーザー
ブランコできないですよ!
うちなんて階段も1人で登り下りできなくて、ほんとのんびりなんです😂
療育でも学年下の子が色々出来てて凹みます。笑- 4月14日
-
すままま
うちも階段一人で降りることができないです。
トイトレはどうですか?
もう笑ってしまうほど進まなくて困っています(泣)- 4月14日
-
退会ユーザー
同じですー!
トイトレも一度チャレンジしましたが無理すぎて今は何もしてません😂
療育の先生にはタイミングがくれば進むと言われましたが、うちの子タイミングが来そうにないです🥲- 4月14日

ママリ
障害があるからお子さんのペースによりそってきたんですよ!
甘やかしとはちがいますよ!
うちも自閉症傾向と言われていて
違和感は1歳前からありました
他のお子さんが自然とできるようになることができず地道に教えながらやってたんですが
周りからは過保護と言われてました
すごく辛くて今でも根に持ってますw
自閉症ならとくにお子さんのペースでいきましょう!
焦ったってママがイライラしちゃうだけですよ!
私たまにも焦ってイライラしちゃいますがw
幼稚園もいろいろありますから加配つけれたり小規模だったりだと入園できるところありますよ
療育通っていたとき幼稚園と療育併用していたお友達けっこういましたよ*´ω`*
-
すままま
コメントありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。
焦っても良くないですよね。
焦るとその焦りが息子に向けてしまいきつく当たってしまいます。
そうですね。
息子のペースにあわせてみます!- 4月16日

るる
模倣を教えてみませんか?!
-
すままま
コメントありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。
模倣ですね!!
試してみようと思います。- 4月16日

2児のママ
過去の質問に失礼します。
うちも自閉症の息子が居るのですが、同じ状況で悩んでいます。
あれから息子さんは自分で食事は出来るようになりましたか?
また、受け入れてくれる保育園はありましたでしょうか?
もしよろしければお返事くださると嬉しいです😢
-
すままま
コメントありがとうございます。受け入れてくれた保育園があったので加配付きで通わせてもらっています。
スプーンとフォークは相変わらず下手くそでご飯をすくえるようになったくらいです。
麺類はすすれません。
補助箸でトマトや唐揚げなどを摘んで食べることはできます。- 8月31日
-
2児のママ
お忙しい中お返事くださって嬉しいです。ありがとうございます。
そうなんですね。
受け入れてくれた保育園は、見学などの際に息子さんの事を伝えましたか?
また、私の知識がなくて申し訳ないのですが加配は療育手帳がないと付けてもらえないのでしょうか?
色々聞いてしまってすみません😢- 8月31日
-
すままま
私が住んでいる地域の保育園では加配は区役所などから指示されるものではなく保育園側で対応しているものなので手帳がなかったり診断がおりてなくても加配がついているお子さんがいると聞いたことはあります。
私は確実に加配を付けてほしかったので入園前に療育手帳を取得し息子の苦手なことなど伝えたうえで受け入れてもらいました。- 8月31日
すままま
コメントありがとうございます。
保育士さんのお話参考になります。
年少クラスでも息子のようにスプーンなど使えない子っていましたか?
断られた幼稚園はお箸に移行していないとダメと言われた園もあったりして息子には無理だなと諦めました。
ひよこ
スプーン下手っぴで手掴みの子いましたよ☺️
お箸はきついですね💦
私がいた園では、初めはスプーンで夏くらいからお箸も少しずつって感じでした!
自閉と診断出ているのであれば、加配の先生が付いてくれると思うのですが😢
そのような対応はない感じですかね💦?