
下の子がグズり、育児に困っています。幼稚園通いで朝は忙しく、旦那は手伝わず。子供は寝る時に私が隣にいないと眠れません。アドバイスをお願いします。
上にお子さんがいて
わりと近い年で下の子がいて
その下の子がすごくグズる方いますか??
もう無理すぎて手を上げたくなります。。。
産まれた時から育てにくいと感じる
下の子
もう一歳過ぎたのに
楽になる気配が全くなく
毎日絶対泣きますし
その泣く時が上の事をやっているときばかりで
上を優先したいのに
幼稚園通ってるので支度とか
なのにもううるさすぎて
おんぶは暴れるし
下におくと泣き叫びます。
皆さんどうやって育児してるんですか??
今までは時間とか決まってなかったから
わりとうまくこなさせてましたが
4月から幼稚園しかも今日からバスだったの
朝どたばた
そんな中ギャン泣きされると
もう無理なんですけど!ってなります。
旦那は日頃から手伝わない人で
今は出張でいません。
朝から困ります。
眠いなら寝てたらいいのに
私が隣に寝てないと寝れない子です。
昼間とかも…
アドバイスください。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

しんりま
育てにくい子って、ある日から急に楽になるんですよね。
けれど、その楽になる日が来るまではほんっとに辛いです。
私は何してもだめでした。
こうすれば良くなるかも?と思って実践してもまるで意味無し。
努力したのになんで!?ってなります。
期待するだけがっかりするので、諦めが肝心かと思います。
泣きたいなら泣かせておけば良いですよ😊
自分に余裕ができたらトントンしてあげるとか。
お腹空いてるとかおむつがぱんぱんで泣いてるとか体調不良でなければ、から返事のまま泣かせておきます

はじめてのママリ🔰
長男がそんな感じでギャン泣きばかりでした💦
保育園も起きてから預けるまでひたすら何時間と泣き続けてました。
もぅ毎日怒鳴り散らかしてました。
どうしていいのかわからず、周りに相談もできない。
相談しても義母には私が見てたときはそんな事なかったと言われたり…。
もぅその当時は、うるさくてたまらなくてもひたすら無視して準備やら優先しました。
保育園かららも家庭環境をきかれたりし、ママに余裕がないから子供もそれを察知してそうなってるのかもしれないと言われました。
余裕なんかもてるかよ!とまたイライラ😂
しかし次第に年少、年中となってきたら落ち着いてきました。
なかなかすぐに落ち着かないとはおもいますが、ホント泣かせたまんまでもいいと思います😃
すべての準備ができてお子さんに対応するので十分と思いますよ😆
無理はされないでくださいね✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうさせていただきます。
泣かれるとほんとに
心がえぐられるような感じで
ほんとまいりますね。
でも皆さん乗り越えてますもんね。
あまり溜めずほどよくやります。
ありがとうございます。- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
なかなか今つらい時期にはいつこの状況がおさまるんだ!とそれに対してもイライラしてました!
うちも旦那は家にいても何もしなくてイライラしてしまいそれにプラスで泣きわめかれたときはホント頭おかしくなってました。
なにもしなくても涙は止まらないしぼーっとしてて気づいたら1時間たってたこともありました。
ホント欝になりかけてたのもあります。
なき声がホント無理なときはイヤホンして聞こえないくらいに大音量で音楽ならして気を紛らわせてました。
手をあげるよりマシだと思ったので…。
母親だって人間です。きつくて当たり前、イライラして当たり前。
ちょっとくらい子供を危なくない部屋で遊ばせといて落ち着いたら一緒に過ごすでもいいと思います😃
ほったらかすなんて母親失格と言われたら失格でかまわんと思ってますし😆(笑)
マニュアルどおりにいかないし自分なりのやり方でいいです😃
今は子育てが大変な時代だから余計きついですよね💦
無理だけはされないでくださいね😃- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
私もイヤホンやってみます。。。
少しでも手が出ないように
ほんと育児するのも大変な時代になりましたよね。
ありがとうございます。- 4月14日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
泣き声にメンタルやられませんか??
抱っこして欲しいがすごく伝わるのですが
やることいっぱいあり
とにかく朝は上を優先してますが
同じ空間にいるんだから
そこまで泣かなくてもと思っちゃいます。
育てにくい子ってほんと
大変ですね。
その子それぞれなのはもちろんなのですが
どうしてもあーってなります。