 
      
      異年齢の子どもが同じ部屋で遊ぶ際のオモチャ管理について教えてください。
お子さん2人以上いる方にお聞きしたいです。
子どもが複数(異年齢)で遊んでいる時、それぞれ年齢にあったオモチャで遊んでいると思うのですが、オモチャの管理?工夫ってどうされていますか??
具体的に申しますと、、、
2歳の娘がいるのですが、秋に2人目が産まれる予定です。
娘はおままごとが大好きで、特に我が家ではどんぐりやチェーリング、花はじきなどを具材に見立てて、鍋に入れて混ぜたりして遊んでいます。
下の子が産まれた際に同じ部屋で遊ぶ中で、やはり下の子が誤って食べないよう口に入るもの小さい物(オモチャ)は避けた方が良いとは思うのですが、完全にそれを隠してしまうのも可哀想で…
遊ぶ場所を区切っても良いかとも思うのですが、そんなに広い部屋でもなく、下の子がずり這いやハイハイするようになれば、近づいて口に入れてしまう危険性もあるかなと思ったり。。
私の目が届く範囲ならば、私が注意して見てればいいのですが、そうもいかない時もあるよな…と思ったり。
異年齢で同じ部屋で遊ぶ場合ってオモチャはどうされているのか気になって質問させていただきました。
良い方法があれば教えて下さい。
- レッサー
コメント
 
            ペパーミント
小さいおもちゃは全て回収してます。
LEGOだけはお父さんがいる時にお父さんと一緒にと約束して遊ばせてますが、他は全部回収しました。
口に入るサイズのおもちゃってある程度大きくなってからでも遊べるかなると思ってるので命が大切なので全て回収しました。
手の届くところにあると持ち運びます。いくら言っても子どもは下の子に見せたくて持ってきたりします。
それが大きいサイズのものであればいいですが小さいと危険でしかないので回収をおすすめします。
 
            a...
全て各子供部屋に置いて細かい物は部屋以外は禁止してます。
生まれる少し前から禁止させて、お願いを続けて分かってもらいました。なのでリビングには大丈夫な大きさな物しか置いてません!
- 
                                    レッサー コメントありがとうございます。 
 少し前から禁止させたりしてたんですね。なるほど。
 他のオモチャ(大きいのも)ありますもんね。
 少しずつそっちへシフトしていけるように声かけしてみます。
 参考になりました。
 ありがとうございます!- 4月14日
 
- 
                                    a... 赤ちゃん産まれてからいきなり禁止だと赤ちゃん虐めるとなぁとか考えてそうしてました。 
 おままごとも禁止にするんじゃなくて他の大きな物を使って…に変更したらいいと思います☺️
 うちは真ん中が4か月の頃、上の娘が使ってたビニールのヘアゴムを誤飲した事があり…それ以降は徹底してます💦- 4月14日
 
- 
                                    レッサー そうですよね! 
 いきなり禁止になったら悲しいですもんね😭
 おままごとも野菜切るものとか大きいものもあるので、そっちに誘ってみたりしてみます👍
 
 ビニールのヘアゴム!!
 確かにありえそうですね💦
 不意に縛ってたのが取れてしまったりとか…
 まだ子ども2人の生活が想像出来ないのですが、少しずつ考えてオモチャも工夫してみます!- 4月14日
 
- 
                                    a... お気に入りだったのを隠してても、どうにか台とか使って取ろうとしたりすると困るので、完全に届かないところへ移動がいいと思います😊 
 気にせず遊んでOKな箱とか作ってあげたらいいですよね♡
 まさにそれで、取れたのをたまたま寝返りした息子が食べてしまった感じです。お気をつけ下さい🤣- 4月14日
 
- 
                                    レッサー 気にせず遊んでオッケーな箱!なるほど。 
 今ば何でもオッケーなので、そういった区切りをつけると良いかもしれないですね👍
 とても参考になりました😊
 ありがとうございます!- 4月14日
 
 
            優しいママうそよ🥺
うちは飲み込みそうな物は下の子と離れて遊ぶか(ほぼ無理)、下の子が寝ている間だけにしてました😔
私が付きっきりでいられる時は良しとしてますが、基本的に手の届くところには置いていないです(><)
- 
                                    レッサー コメントありがとうございます。 
 寝ている間だけとかも良いですね!
 やはり手の届く所は危険ですよね。
 参考にさせて頂きます!
 ありがとうございます。- 4月14日
 
 
   
  
レッサー
コメントありがとうございます!
やはりそうなりますよね。。
上の子に我慢させるのが可哀想かな…と思ってましたが、命に危険が及ぶならそこはグッと我慢させるしかないですよね。
参考になりました。
ありがとうございます!