![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が発達性協調性運動障害(DCD)と診断され、検査や病院選びに悩んでいます。療育やリハビリに通うことになるか不安です。神奈川の病院情報も知りたいです。
お子さんが、発達性協調性運動障害(dcd)と
診断された方いらっしゃいますか?
DCDをつい最近教えて頂いたんですが、
2年生になった息子に当てはまることが多くて
今まで息子体を動かす事の不器用さに悩んでいました。
一つの目安として、検査をしたいと思っているのですが
何科を受診するのが良いのでしょうか?
まだあまりお医者さんの中でも認知度が低いと聞いて、
病院選びに悩んでいます💦💦
もし神奈川の方が居たら病院も教えて頂きたいです!
診断された後は療育やリハビリに通う事になるのでしょうか?
息子は今はまだ、不器用ながらも体を動かす事が好きで
外遊びも大好きです!
その好きな間に、少しでも向上させてあげたいと思っています🥲
- ママリ(1歳2ヶ月)
![ぴーち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーち
認知が低いと言うか、色々ひっくるめてリハビリする為につけるような病名だったりもするので。。
小児神経科とか、発達障害を得意とする先生のいらっしゃる病院で診てもらえばその後がスムーズかと思います。
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
DCDに当てはまるか分かりませんが、自閉症で身体の使い方が全体的に不器用なので、訓練が必要だと言われています。
小児神経科で発達検査をされるのが一番近道かなと思います。
もし近くに小児神経科が無ければ、発達外来でも大丈夫です。
うちは訓練の必要ありと言われたものの、軽度のため病院での訓練はできないと言われ…(OTが足りないため、脳性麻痺や重度の子が優先される)。
なので受給者証を取って、民間の療育に通う予定です。
小学生のお子様なら放課後デイサービスとか色々選択肢がありそうですよね。
ちなみに言語訓練(ST)は病院でできたので、そちらは子ども医療費受給者証で無料になりました。
参考までに付け加えておきます✨
コメント