※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

新規分譲地は広いが車必須で利便性が低い。売り土地は狭いが立地が良く、地盤も良さそうです。どちらの土地を選ぶべきでしょうか。


①新規分譲地 1015万 50坪
整っているため工事費用upはないかも
車必須 
徒歩圏内に何もない 
元田んぼなので、地盤改良必須かも。

②売り土地 990万 35坪
前道路狭いため材料の運びいれ等工事費用がup
立地が良いため生活しやすい
①より、地盤マップで調べると地盤は良さそうですが。


①なら車購入しないと厳しいですが、いますぐの車購入は厳しそうです😢

車は主人だけがもってます。

土地の広さか利便性か。
総合の見積もり次第で決めようと思っているのですが。
みなさんならどちらの土地で家建てますか?

コメント

ままり

うーん、、
①は、小学校や駅も遠い感じですか?
それなら②にしますが、、
②だと向きによりますかね🥺
おうちが隣の家とギリギリになると思うので、向きによって日当たりがとれないなら、どちらも諦めてまた探します私なら😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ①は小中徒歩15分
    駅は遠いです😱バス停が近くにあり、徒歩で8分と書いてますが見た感じ微妙に遠く感じます。

    ②は南向きで、前後には絶対に家は立ちません!横ともゆとりは取れそうです!
    ただ国道沿いとゆうのが、デメリット。慣れれば大丈夫そうですが。

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    裏が国道で前の道路は狭めです!

    • 4月13日
  • ままり

    ままり

    おお!徒歩15分なら許容範囲ですよね🙆‍♀️✨
    バス停かー、、過疎が進んでてバスの本数が年々減ってるとかだとちょっと気をつけた方がいいかもです😭
    実家がそうで、駅からのバスが19時で終わります笑

    日当たりはとれるんですね!🙆‍♀️🌸国道沿いかー😭😭私は音に敏感なので国道と線路沿いは避けて探してますが、気にならないなら安く日当たりのいいところを買えていいかもですね🥺

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    過疎化無さそうなのですが、自分が歳とった時を考えると、不便だなあて思うのが①ですね😭

    そうなんです。判断が難しいくて😭
    ありがとうございました😭

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

私は育った環境的に近くに道路がありうるさいのが嫌なので、②を選びます。
小中徒歩圏内、バス停も徒歩8分なら全然いいと思います。

②と比べ+25万しか変わらず坪数も広いので余計に①がいいと思います。ただ、元田んぼと言うのはひっかかります💦

すぐの車購入が厳しいのであれば、電動自転車またはバスが通っているのであればバスで生活は出来ると見込んで。。って感じですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    どっちもどっちて感じですよね…
    今妊娠中で今年産まれるので、そうゆうのも考えるとさらに難しくて。😭

    • 4月13日
るー

私なら②です!
車ってちゃんと計算してみたらかなりお金かかりますよね!車が無いと苦しい場所だと、その分ローンが安くなっても金銭的には意味ないですし、それなら利便性の高い場所で車無しの方がよっぽどいい生活送れると思います😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭
    車はもう慣れるしかて感じですよね😖
    国道沿いなだけあって、前の道路、抜け道みたいにしてる車が通るので、子どもは1人で外に出せないてのもデメリットかなぁて思ったんですが、今時1人で外で遊ばせること自体怖いからそこは気にしなくてもとかおもったりです!

    • 4月13日
  • るー

    るー

    私も以前は車があるのが当たり前の生活してましたが、色々計算して車を手放し駅近に家を買いました😃
    結果、ほとんど困ってないですよ!お出掛けの時はレンタカーを借りたり、駅前のカーシェアを利用してます。

    でも国道沿いなんですね、それはちょっと悩みます、、、

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今住んでるところも駅近なので、ずっと車なしで生活してました!
    旦那さんは仕事柄車使うのですが、私は全くです。

    そうなんです。
    でも国道とゆっても二車線一方通行なので、四車線よりかは音はましな方かなとかもおもったり。

    • 4月13日