
11ヶ月の息子が、夜中に何度も起きています。眠りが浅いようで、日中は活動が少ないか、食事が少ないか、睡眠退行かもしれません。アドバイスや経験を教えてください。
睡眠について相談です。
11ヶ月の息子がおり、夜通し寝たことがなく3回ほど今までも起きてました。ですがこの1週間ほど、モゾモゾと動いて静かに5回以上起きます。泣いたりはしません。起きてもトントンしたり手を握るとすぐに寝るのですが、眠りが浅いような気がします。
朝寝11時〜12時半くらい、昼寝16時〜17時半くらい
就寝は21時半くらい。
0時頃1度泣いて起きるのでミルクを200飲ませてすぐに寝ます。
添い寝してます。
日中は散歩や買い物、行けたら支援センターに行っていますが、家の中でもハイハイや立ったり(少し歩く)などでよく動いていると思います。
日中の活動が少ないのでしょうか。
食事が少ないのでしょうか。
朝寝、昼寝のしすぎでしょうか。
また睡眠退行ってやつでしょうか(8ヶ月の時ありました)。
何かアドバイスや同じような経験ありましたら教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 3歳6ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

すきやき
昼寝の時間が遅い気がします。お昼ごはんを11時くらいにして、朝寝夜寝を一緒にして12時から14時までに昼寝にするのはいかがでしょうか?
あと、夜中のミルクはなしにして、トントンだけで寝かせるようにするのがいいかなと思います😊それかお茶だけあげるのもいいと思います。ミルクにすると消化のため消化管が活動してしまうので、眠りが浅くなります。
睡眠退行とは違うかなーという印象です!

はる
朝寝の時間が少し長い気がします☺️
朝寝がないとぐずぐずしてしまうようでしたら寝た方がいいと思いますが、少しずつ早めに起こすようにして20〜30分くらいにしてみるのはいかがですか??
夜しっかり寝れると朝寝も自然と短くなりそうですね☺️
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、夜寝れなかった分を取り返すように朝寝2時間する時もあります😂
寝るだけ寝かせてたんですが、少し早めに起こしてみます!アドバイスありがとうございます- 4月13日
すきやき
朝寝夜寝ではなく、朝寝昼寝の間違いでした💦
はじめてのママリ🔰
夜ミルクあげると眠り浅くなる原因にもなるんですね😲アドバイスありがとうございます!昼寝の時間含めて改善してみます!