※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
家族・旦那

赤ちゃんの名前を決める際、2人の意見を反映させたいと考えています。彼の意見だけで決まるのは納得できません。

赤ちゃんの名前。勝手に1人で決めるのではなく、2人の意見を入れたい。入れれないなら、名前は自分、漢字は主人が決めるなど、ひとりの意見で決めないでほしい。そもそも2人目は積極的ではなかったくせに、協力はしてくれたが、彼ひとりの意見しか入ってないのは私は納得いかない。自分の意思が決定するまえに相談するように前もって忠告したのに、結局彼本人の意見しか入ってない名前にしようとする。自分勝手すぎる。

コメント

ママリ

私もそれで揉めました…
「話にならない。そんな強引なやり方するなら、出生届けはあなたには渡せない。私が貰って、私が書いて、私が出します。強引なやり方好きでしょ?」と旦那に言いました(笑)

  • ママ

    ママ

    昔の話で主人と別の問題で揉めたことがあるのですが…話し合いというものができない人、話し方が一方的で、こっちの意見は、嫌としか言わない。なのに、俺の意見にいいよってあんたが言えばいいでしょ!と言い返してくる。私は主人が納得いかないなら、あれは?これは?と案を出す努力はしてます。そうゆうやり方は主人はできない人です。やり方を押し付けるわけではありませんが、話し方にもっと寄り添ってほしいっていうのが私の思いです。

    • 4月12日
  • ママリ

    ママリ

    全く同感です!!!
    こっちは何とか歩み寄りたい。と思うから折衷案を出すんですよね
    うちの旦那は喧嘩とかした時は、全く話にならない人で「俺は何も悪くない。そっちが100%悪い。ちゃんと反省して」って言ってくる人です
    バカだわ。クズだわ。ガキだわ。クソだわ。
    と心底思っちゃいます(笑)
    もう少しお互いが歩み寄ることが大事なのに。って思いますよね
    歩み寄りたいのに、歩み寄って貰えないと悲しくなりますよね😢

    • 4月13日