※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那からの指示がストレスで、他のパパも同様か気になりますか。

旦那から「オムツ替えてあげて」など、命令というか指示というか言われたりしますか?

他にも
・着替えさせて
・お風呂上り、頭ちゃんと拭いてあげて
・ごはん用意してあげて

こういう風に言われるのがすごいストレスで毎回ムッとしたり、言わないで自分でやってよと言ってしまいます😓

他のパパもそんな感じなんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは逆で私がそれを夫に言ってしまってます😅

手が離せない時や、旦那が担当してる時だけですが、旦那さんが自分でやらないのは何故なんでしょうか?

ママリ

言われます💦
ただ私も「◯◯してるから無理ー!やったってー!」って返してますし、指示出しちゃいます😅

りー

普段旦那さんが主に育児をしているならまだそう言う言い方も少しは理解できますが
逆なら
はぁ?です。

うちは仕事以外全て私なので
それ言われたら
「うん、あなたが替えてあげて〜?😊(圧)」
です。

るてろ

普段旦那さん主導でやってるならわかりますがそうでないならストレスですね😇
うちは私が夫にそのようにお願いすることはありますが夫からはあまりないですね。たまに夫が洗い物等してて私が近くにいなく子供が夫に「トイレ行きたい」と伝えた時は「〇〇トイレって言ってるから連れてってくれる?」とは言われますが💦

はじめてのママリ🔰

夫と私とで、育児家事バランスがほぼはぼ1:1なので
お互いが「ごめん、あれやってくれる?」と言っちゃっています😂
お互いに「ほーい」と返事してその通りにやっています

ただ、たしかに普段育児家事もあまりしないご主人が「◯◯やって」と言うのはイラッとポイントだと思います😂

しー

言われる前にやってるのもあるかもしれませんが、絶対に言ってきません!🤔
私がやれていないことは勝手にやってくれています💦
お風呂一緒に入れてくるねー。とか歯医者予約しといたよー。連れて行ってくるね。
みたいな感じです。
そんな言い方が毎回続くとストレス溜まりますね😭

ぱんぱーちぇ

言われないです😅
育児主体でやってるのって大体母親じゃないですか?
言われなくてもやるしそのセリフは変ですね。
むしろ気づいたんならやってって感じですね。
上記のこと言われたら、やって〜って返しましょう☺️

はじめてのママリ🔰

うちはわたしがだんなにそのように伝えます。いやなのかなもですね!気づきませんでした

deleted user

言われないです
手が離せなくてできない時は
○○お願いしていい!?か○○お願い!と言われます
私も同じように言います

  • deleted user

    退会ユーザー

    髪が濡れてるなども同じような言い方です

    • 4月12日
deleted user

うちの旦那はほぼ育児しないのに言いますよ!
娘が夜寝そうになってて「娘寝そうだから歯磨きしたって~」とか(旦那はしたことない)
だいたいそういう時って私は家事やってたりするので言うならお前がやれよってめちゃくちゃムカつきます!
やってって言うと「俺やったことないもん」とかまたまためちゃくちゃムカつくこと言ってきます。

はぁちゃんママ

滅多に言われないです。
2人も手が空いてて、2回目(1回目旦那)以降の大きい方のおむつ替えの時くらいです。
※平均3回する子なので

私はめっちゃ旦那に言います😅
家事をしながらですが……。

何もしない旦那にもし言われたら、
めっちゃムカつきます。