
コメント

ぴよこ
教員してます😊
車での送迎も可能だと思いますよ😊
うちの学校に通ってる支援を受けている子どもは、親も働いてるので学童に預けたり、放課後預かりをやってる療育してる施設に預けてたりで支援員さんが門まで迎えに来て教員が必ず門まで付き添い引き渡す、とかやってました😊
もちろん登下校は保護者付き添いの子もいましたし😊
ぴよこ
教員してます😊
車での送迎も可能だと思いますよ😊
うちの学校に通ってる支援を受けている子どもは、親も働いてるので学童に預けたり、放課後預かりをやってる療育してる施設に預けてたりで支援員さんが門まで迎えに来て教員が必ず門まで付き添い引き渡す、とかやってました😊
もちろん登下校は保護者付き添いの子もいましたし😊
「小学校」に関する質問
小学校の朝顔の鉢って、昔は子供が持って歩いて帰ってきたイメージなんですが、今って親が学校にとりに行く前提なんですね😂 「◯日〜◯日の間で取りに来てください」って取りに行く前提の案内でびっくりしました😂 昔みたい…
さっき恐ろしいことが… 小学校に行ったら、みんながGがいる!!って大騒ぎしてて もう死んでるやつだったっぽいんですけど 教室まで息子を送り届けて帰ろうと思ったら 1人の男の子が帽子の中にGを入れて教室に駆け込んで…
小学校の給食について、悩まされる日々😰😰 新一年生の娘が、最近お休みしたいな〜。ってよく言うのでサボるのはダメで〜す。理由無しのお休みはしませーん!って言うんですけど、どうやら給食の時間が嫌だから学校に行きた…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ほんとですか??
なんかみんな歩いていくみたいな感じで
もーそんなん不安しかなくて絶対家までたどり着かないので。。
ぴよこ
支援の必要な児童についての対応は、もしかしたら自治体によってもさがあるのかもしれません🤔
ただ、少なくとも入学前などに相談は必ずできるはずなので、そこで学校と細かく決めることができると思いますよ😊
うちの学校では入学前に、入学式はどうするか、登下校は?支援級は?通常学級では?どのようにすごすか、何に気をつけるかなど細かく聞き取りしてますし、支援級に在籍している児童とは毎日連絡帳でその日の様子を書いたりしてます😊
(通常学級だと用事がない限り連絡帳は書きません。)