
妊娠中のつわりと仕事について悩んでいます。元保育士で専業主婦中。他の妊婦の行動に自分を比べてしまい、心の問題かと不安に思っています。
元保育士です。。
前に保護者の方が2人目妊娠中につわりがひどくて入院した方がいたのですが、
それを聞いた先輩保育士(二児の母で妊娠中も仕事をしていたみたいです)があきれ顔で
「つわりは病気じゃないのにー」と言っていました。
その当時は、私は妊娠経験がないので「人それぞれじゃないの!?保育士がそんな言い方していいの?」と内心びっくりしてしました(´`:)
今私は妊娠12wで、昨日まで食べれたものが
急に食べられなくなったり……
スーパーに行くのもやっとで
この前スーパーのトイレでもどしたり……
水よりポカリの方が飲みやすくて
すこーしずつ飲んでたら
お腹がゆるくなったり……(´`:)
つわりと下痢に悩んでます。。
家事はできるときにちょっとずつって感じです。
みなさんはお仕事されてるのでしょうか?
私は3月末に退職して今は専業主婦なんですが
お仕事しながらつわりと戦ってる方もいるのに私は一日中ゴロゴロして情けない……!とか思ってしまいます。。
私の心の問題なんでしょうか??
気の持ちよう??
- ぽん(8歳)
コメント

まいこるん∞
悪阻の重さは人それぞれですよ~!
先輩がすごい軽かっただけだと思います!
あと私は一日中ゴロゴロしてもいいと思いますよ♡
しんどいのに無理してどうするんですか(о´∀`о)
無理に動くのはお腹の子も可哀想です♡

なち
私は3人目ですが悪阻が全くない人でした。
友人で悪阻が酷く痩せてしまい本当に辛そうなとこを見てるので、悪阻がある人は本当に大変で苦しそうでした⤵
あまりに酷いと仕事も家事も出来ないだろうし、じっと寝てるのも辛いみたいです😢
こんなときしかゆっくりできないし、ゴロゴロしても誰も文句言わないのであればゆっくりするとも、ありかなと😉
ただ保育士さんが病気じゃないのに...はないと思います😱
-
ぽん
ありがとうございます!
つわりがなかったのうらやましいです(´;ω;`)
そうですよね!今のところ旦那さんも何も言わないので甘えてしまってます(´`:)笑
ですよねー(>_<)うちの保育園の方たち保護者に厳しすぎるところがあって……。。それも辞めた理由のひとつなんですが……笑- 8月29日

退会ユーザー
仕事は最近辞めました。立ち仕事だったことや、つい最近お腹の張りで入院したこともあり、早めに辞めました。
確かにツワリは病気じゃないです。でも人それぞれ辛さは全然違います。私の知人は救急救命士でしたが、ツワリで毎日吐血するまで吐いて、体重も30キロ台まで落ち、妊娠中ずっと入院してました。
逆に私は1人目も2人目もツワリはほぼなく順調な妊婦生活を謳歌してましたが、この間お腹の激痛に襲われ、1週間入院しました。
私みたいにツワリが楽な人は心の持ちようとか思われたり、実際自分でもそう思ってしまいがちですが、妊婦はみんな無理は禁物です。私も今まで自分は大丈夫と少し過信してましたが、今回の件で妊婦はみんな無理してはいけないと思い知らされました。
-
ぽん
ありがとうございます!立ち仕事はつらそうですね(>_<)
吐血するまで吐く!?体重30キロ!?∑(OωO; )
それは辛いですよね……。。
今はお腹の張り大丈夫ですか??
すごく勉強になりました(>_<)
無理せず今はゆっくり過ごします!- 8月29日
-
退会ユーザー
壮絶ですよね、吐血とか30キロとか。子供は2人共無事に産まれて元気に育ってますが、医者には妊娠に向いてない体質だから子作りこれ以上は禁止‼︎と言われたそうです😥
私自身は今はお腹の張りもなく、普通に戻りましたが、やはり何があるかわからないので、無理してると思う前に休むようには心がけてます。
ぽんさんもこれからツワリから開放されて食欲も出てきて動きやすくなってくると思いますが、無理はなさらず、ゆったりお過ごしくださいね。ゴロゴロしてることに負い目を感じる必要は全くないですよ!ゴロゴロしてるほうが赤ちゃんも楽なので(^^)- 8月29日
-
ぽん
遅くなってすみません💦
2人とも無事で生まれたのは何よりです(*^^)
でもこれ以上禁止って悲しいですね( ノω-、)
自分で加減するのも大変ですよね💦
私はすぐに無理しようとしてしまうので気をつけないと、、
おかげさまで、、あれから少しずつマシになってきました!
みなさんにコメント頂いて、考え方を変えることができました!
ゴロゴロできる環境にいることに感謝したいと思います!(*^人^)- 9月5日

初ママ💓
つわりは人それぞれですし、ひどい人は本当に入院しますよね。
その先輩はつわりがなかったのでは??
うちの母もつわりない人でしたよ!
つわりない人には辛さが分からないと思うのに、その言い方はないと思います😱
出産中もつわりで吐き続ける方もいるのに...
私は軽い食べづわりでしたので、仕事してましたが自宅安静になって仕事辞めました。
自宅安静になるのもその人が悪いわけではないし、妊娠の症状は体質もあると思うので仕方ないですよね😰
私は今安定してますが、眠さが襲うので毎日午前中は寝てます😁
-
ぽん
ありがとうございます!
私の周りにいる人はみんな軽かったみたいです。。
やっぱりひどいですよね~(´`:)
初めのうちは前まで不妊治療してたのでつわりはありがたい!って思うようにしてたんですが、やっぱり辛くて不安になってしまいました(´`:)
コメント頂けてほっとしてます!ありがとうございます!
私も眠さに襲われます^_^;
今日も起きれず旦那さんも遅刻しちゃったかもです、、笑- 8月29日
-
初ママ💓
うちは義母もつわり無かった人ですが、決してそんな事言わないですよ😌
まだまだ「妊婦はこうだ!」と思ってる人多いのか、やはりその人たちの性格によるものなのか😫
実母も、辛いんなら実家帰っておいで。と言ってくれます!
義母も辛かったら実家戻っていいからね!○○(息子)の事は気にしないで!一人でも出来るから!って言ってくれます😌
人の振り見て我が振り直せって訳ではないですが、その人は反面教師としてみるしかないのかな。
自分は心ない事言わないようにしよう!って心掛けは大切にしたいですよね🎶
旦那さん...自分で起きてほしいですね!笑
うちの旦那は少し私をあてにしてます😏💦- 8月29日
-
ぽん
前の職場の方は嫌みやスキャンダル、悪口が大好きな人が多くて辞めて正解でした(>_<)
反面教師としてみる……本当にそうです!
あれから私の母や、義理の父母に相談したらすごく理解してくれて、サポートしてくれました✨
今はつわりも楽になってきて、本当に今ゆっくり出来ることに感謝です(*^人^)
初ママ💓さんの周りの方もいい人そうですね(*´ω`*)
旦那さんサポートはしてくれるんですが、朝だけは私をあてにしてるので困りものです、、(´`:)笑- 9月5日

s
わたしもつわりがひどくて、4ヶ月に入ってやっと良くなってきました!1人目は保育園に通ってるのですが、私が学生で、いまは夏休みということから、早く迎えに来てください!とか子供にも夏休みさせてください!と言われ、8月は半分も保育園に通ってないと思います。おたより帳には、ままはお家が大好きなんですね〜など書かれててとても嫌な気がしました😱
-
ぽん
4か月で落ち着いたってよく聞きます!私も落ち着いてくれるといいのですが……(>_<)
学生さんなんですね!
あー……わかります。。保育士ってやたら休ませようとしますよね。。連絡帳に嫌みっぽいこと書く同僚、嫌いでした、、笑
それも辞めた理由のひとつなんです、、笑- 8月29日

そらmama❤︎
私は吐くほどのつわりはなかったので8ヶ月までアルバイトで働いていましたがつわりの度合いは人それぞれだと思うので気にせず自分のできる範囲で頑張ればいいと思います。
私の知り合いもつわりが激しく入院した方いますし!
もし無理をしてお腹の赤ちゃんに何かあっても困りますしね(´・ω・`)
-
ぽん
ありがとうございます!
そうですよね!わたしのできる範囲で頑張ります(*^^)
お腹の赤ちゃんのためにも!- 8月29日

クマ
こんにちは( ˆoˆ )
あたしは入院にはなりませんでしたが、吐き悪阻が酷くて1ヶ月で4キロ落ちてゲッソリしてました💦
仕事は安定期まで続けてましたが、あんな辛い事はなかったです(笑)
家事もやれるときだけやって、普段は布団から出ませんでした!
つわりは人それぞれですし、しょうがないですよ〜!
悪阻は病気じゃない=薬では治せない、という意味だとあたしは思いますし!
-
ぽん
ありがとうございます!
安定期まで……すごいですね!でもやっぱり辛いですよね(>_<)
薬では治せない……なるほど!
そうですよね。。やっぱり布団からでられないですよね(´`:)
今はゆっくり好きなことして過ごします(*^^)- 8月29日

めんま
私も安定期入るまでつわりで苦しみました(´Д` )
仕事は、職場が遠くて電車で1時間半程かけて行っていましたが、辛い時はちょっと遅れて行ったり、どうしても無理な時はお休みさせてもらってました。
つわりは気の持ちようでどうにかなるものではないですよー‼︎辛いもんは辛いんです‼︎
食べられるときに食べて、辛い時は無理せずのんびりしてください^^
-
ぽん
すごい!電車で一時間半……私には耐えられないです(>_<)
そうですね!あんまり食べられないのはつらいですが、今まで食べ過ぎてたから余計に辛いのかもです、、笑
今は何も考えずのんびりします!!笑- 8月29日

退会ユーザー
私も元保育関係で妊娠して仕事をやめました‼︎子供達と毎日走り回ったりするので…心配で。
それから毎日ゴロゴロして今に至りますが妊娠初期中期は同じように罪悪感?ありましたよ。☺️
私だけゴロゴロしてる…、って。でも働くのは産んでから出来るし、人は人自分は自分と思わないとこの先そんなことで悩むのたくさんあるだろうなあと思いむしろゴロゴロ出来るのを楽しみました✨
自分の人生で、誰にも迷惑かけてないのだからいいんですよ!感謝して過ごしましょう^ ^
ちなみに私はつわり全然でしたが自分だけの経験談で決めつけるのはよろしくないですね…軽くても重くても比べる物じゃないですし、先輩の言うことは気にしなくて良いかと!
-
ぽん
同じ保育関係だったのですね(*^^)
前は楽しく子どもたちと思いっきり走り回ってたのが懐かしい……
超初期までボランティアとして施設の子どもたちと遊んでいたのですがお腹に思いっきり飛びかかってくるので辞めました^_^;
やはり同じように罪悪感あったんですね!
REIさんの言葉ひとつひとつに共感して涙出そうです……(´;ω;`)誰にも迷惑かけてないので感謝して……そうですよね!感謝して過ごします!
先輩みたいな考え方する人もいるんだなぁ~くらいに思っておきます☆
本当にありがとうございました!- 8月29日

退会ユーザー
私も仕事していますが、つわりの時期は職場の理解がえられたのでよく休ませてもらいました💦偏見かもしれませんが、看護師さんにもつわりは病気じゃないからという方いますよね。。
でも、ひどいと入院する方もいますし、体がしんどいと気持ちも参っちゃうこともあるので、思いやりって大切だなーと思いました。
-
ぽん
ありがとうございます!
職場の理解がえられたのはよかったですね!いい職場ですね(*^^)
看護師さん……私も偏見かもしれませんがわかる気がします…^_^;
そうですよね。。思いやりは大切ですよね。。- 8月29日

ぽちの助
私は一人目の時に、つわりが酷く、悪阻になったので入院しました(´・ω・`)
入院中、気持ち悪かったら薬渡すから、ナースコール押してねって言われてたんです
たまたまその時に担当してくれてた看護師さんに、気持ち悪くて薬をお願いしたら、「皆つわりは通る道!なんで入院してるの?なんで薬に頼るの?そんな事で入院しないで!」って、言われました
結局、妊娠9ヵ月まで吐いてました…
世の中には、理解出来ない人もいる、そんな程度に思う様にしました!
言われた時は、悔しかったです…(´;ω;`)
仕事も休んで入院して、退院後に復帰の目処もたたずに退職…
同じ店舗の人に、買い物に行くと時々会うのですが、嫌そうな顔をされます
つわりが酷かった人は、皆心配してくれたのに、つわりがなかった人は嫌悪感満載の顔で見られます…
-
ぽん
ありがとうございます!
入院されたんですね(>_<)
こっちからしたらナースコール押してねって言っといてそれはないだろー(´`:)ってなりますね(´;ω;`)
看護師さん一人一人考え方違うのかもしれませんが、ひどい……
嫌悪感満載とかひどいですね。。でもつわりのない方からしたらやっぱり理解されにくいのでしょうか……。
そう思ったらある意味つわりのある私は幸せなのかもしれません。- 8月29日

さゆママ
妊娠8ヶ月まで仕事をしてました。(結果的に切迫で入院してフェードアウトしてしまったのですが)
電車通勤だったので安定期に入るまでは途中で下車して吐いたりかなりキツかったです。
それでも2キロ位しか痩せなかったので悪阻で体重が沢山落ちてしまう人は本当にしんどいと思います。
悪阻は病気ではないですが、病気以上の辛さがあると個人的に想ってます。
妊娠中は色んな事がおこり大変ですので極力辛いと思ったら無理しない方がいいと思います。
-
ぽん
ありがとうございます!8か月まで……!すごいです!電車通勤とか想像しただけでつらいです(´`:)
病気じゃないだけに対処法がなくてつらいですよね(>_<)
ありがとうございます!無理せずゆっくりすごします!- 8月29日

テンちゃん
私も結婚前まで保育士をしており、結婚を機に辞めて、結婚して少しして妊娠しました。そして私の妹も元保育士で1人目の時は臨月まで仕事をしていました。
私は仕事を辞めていたので、悪阻と戦いながら家でゴロゴロさせてもらったり、襲いかかる極度の眠気と戦っていました。
私も身近に妊娠しても働いてた妹がいたので、すごく自分自身これでいいのかなーて思う事が何度もあったのですが、ある人が私に「子どもが産まれれば今度は逆に寝る間も休む暇もないから今のうちゴロゴロさせてもらい!」て言葉をかけてくれました。
それからは気持ちも楽になり、その人の言葉通り今は寝る間も減り毎日寝不足との戦いです笑
だからぽんさんも今のうちにゆっくり過ごして下さい!
赤ちゃんはすごく幸せだと思いますよ、お母さんとずっと一緒にゆっくりできて♪
人それぞれですよ(^^)
妊娠してお仕事されてる方は確かにすごいと思いますし私もすごく尊敬します。
実際仕事をしてると悪阻の辛さがまぎれると言う方もいらっしゃいます。
でもぽんさんだって立派にお子さんをお腹の中で育てながら、いろんな事に気をつけながら、辛い悪阻とも戦ってらっしゃいます!
立派なお母さんですよ(^^)
専業主婦も専業主婦なりにほんと大変ですよね!
無理なさらず、今はゆっくりしてたくさん甘えて下さい!
ただ私もその保育士さんのお言葉はすごくショックです。。😔
-
ぽん
ありがとうございます!身近に仕事してる方がいたら、これでいいのかなってなりますよね(>_<)
赤ちゃんはすごく幸せ……この言葉に涙ぐみました(´;ω;`)
一人で家でいる時間ってイメージでしたが、ふたりでゆっくりできる時間って考えただけで、何だか心があったかくなります(*^▽^*)
ステキな言葉をありがとうございます!
先輩は悪い方ではないのですが、その言い方だけはちょっとな……って思いました。。- 8月29日

えがちゃん
私もすごいつわりで、携帯も見れなかったです!
文字見ただけで吐いてました😢😢
産まれてからはゴロゴロできないから今だけはゴロゴロしてよう!とゴロゴロしまくってましたよ👍
友達にもつわり何にもない子いて、何もわかってもらえなかったです😣
-
ぽん
ありがとうございます!
ケータイ見れないのは辛すぎますね!(´;ω;`)文字を見ただけでっていうのもわかる気が……。。
そうですね!きっと一生に一度のゴロゴロ期と思って、存分に楽しみます!笑
つわりのない方ってやっぱりわからないもんなんですね……(>_<)- 8月29日
-
えがちゃん
つわりの時期は携帯は石と化してました。笑
つわりが終わったら旦那にどこに連れていってもらおうかな~と考えてました😊
だと思います😣
つわりひどいと言ったそばから、煙草吸われてぶちギレそうになりました👍- 8月29日
-
ぽん
遅くなってすみません!
石と化してた……!笑
確かに今料理できなくてウチのキッチン用品も石と化してます(>_<)笑
旦那さんとお出かけいいですね~(*´ω`*)💕
タバコ!?それはブチ切れますね!(`へ´)
おかげさまであれから少しずつ楽になってきました(*´▽`*)
本当にコメントありがとうございました💓- 9月5日

ちょろぺん
自分がこうだったから、自分とは違うから、で人の辛さを軽く見るのは、かなり想像力が欠如していますよね。
その馬鹿さ加減に腹が立ちます。お前の常識で世界が回ってるようで人生楽しいだろうよって(笑)
つわりなんて十人十色。私もつわりは割と楽の部類でしたが、だからって他の妊婦さんに「気の持ちよう」なんて口が裂けても言えません。想像力が無い人は思いやりもわきません。そして類は友を呼びます。そういう人、職場から離れたのはぽんさんにとって賢明だったと思います。
本当に今だけです。陣痛から産後まで闘いの日々が続く前に、ゆっくりゆったり休んでくださいね。
-
ぽん
ありがとうございます!
そうですね。想像力は確かにない方が多かったかもしれないです。。結構、常識は~とかすぐに言う方たちだったので……。20年くらい勤めてる方なので頭が堅くなってしまってる可能性は否めないです^_^;
辞めて正解だったとは思ってます(*^▽^*)笑
ありがとうございます!今のうちゆっくり休みたいと思います(*^^)- 8月29日

エンナ
3月末退社した時まだ妊娠してなかったようですよね。だとしたら、妊娠のせいでやめたわけじゃないから、あまり気にしなくてもいいじゃないでしょうか。私なら、思う存分旦那に甘えちゃう感じになりますね。だって妊娠は人生の中で、一番貴重な時間じよないですか。
わたしは今仕事してますが、できれば、出産及び生まれて3カ月ぐらいまでは毎日家でゴロゴロでいたいです。(^-^)
-
ぽん
退社は資格を取りたかったのと不妊治療のためだったんです^_^; 専業主婦に飽きていたころに妊娠がわかって、毎日仕事を頑張ってくれてる旦那さんを見て焦ってしまったのかもです^_^;
旦那さんは子どもができるのを楽しみにしていて、あたしが何も出来ないことも理解はしてくれてるので今だけは甘えていこうと思います!笑
そうですよね!三ヶ月くらいまではゴロゴロしたいですね!
前の職場は産休はあっても育休は2カ月くらいまでしか取れないみたいだったので、辞めて正解でした!笑- 8月29日

Tmama
私は初期から吐き悪阻です。
水分も受け付けなくなり脱水と栄養失調状態で、妊娠悪阻になり6kg痩せて入院しました。
本当に何も出来ず寝たきりでした💦
職場は女性だらけだったんですが、皆つわりが軽かったようで妊娠中も仕事してた人達ばかり。
『何でそんな吐いてるの?何で休んでるの?』と陰で言われ苦痛に耐え切れず居場所も無くなり仕事に行ける状態でも無かったので退職しました。
予定日まであと3日ですがいまだに吐くし吐血もします。
1日中ゴロゴロは私も抵抗ありましたが、そうせざるを得ない状況ですよね(´;ω;`)
-
ぽん
ありがとうございます!
私の前の職場の方も妊婦さんに似たような陰口言ってました!(´`:)
マタハラもいいとこ……。。
酷すぎる……。
吐血とかつらいですよね!(´;ω;`)あと3日……うぅー!つらそうですね(>_<)
無事に出産されることを祈っています!
私もつわりがおさまるまでゴロゴロするのをがんばります!笑- 8月29日

ai
ゴロゴロできるときにゴロゴロしといたほうがいいですよ💕
悪阻も人それぞれなので
赤ちゃんのためにもゆっくりとした気持ちで過ごすのがいいと思います💕
-
ぽん
そうですね!きっと一生に一度のゴロゴロ期と思って、存分にゴロゴロします!(*'▽'*)💓
- 8月29日

みゆ
私も妊娠わかるつい最近まで保育士(パート)してました!
悪阻も人それぞれなので、その先輩さんが悪阻軽かったからみんな軽いと思われても…と、言うところですよね(^^;
私は妊娠がわかり、報告しようかな?と思った日、1歳クラスの子(お誕生日迎えたので2歳3ヶ月の子)が思いきり私のお腹目がけて飛び込んできて、その日に限って何回も…それがきっかけで辞める決断をしました。
実際その後悪阻が酷くそれこそ入院したので辞めて正解でした!私の周りの先生たちは入院した人からずっと元気だった人、それなりに吐いたりはしたけど自宅で過ごした人などさまざまだったので理解して貰えましたが…、この質問をみて、今後ぽんさんが保育士に復帰されることがあれば、親御さんの立場に立てる保育士さんになられると、思っています!
今はお互いゆっくり休みましょう❗
-
ぽん
そうなんですね!理解のある職場で羨ましいです(*^^)
私も妊娠がわかってすぐの頃、ボランティアしてたんですがその日に限って何度もお腹にタックルされてボランティア辞めました^_^;
つわりひどくなる前に辞めることができてよかったです!(*^▽^*)
そう思います(*^^)次は保育士じゃなくて、もっと親御さんや子どもたちに寄り添えるような仕事をしたくて……自宅でチャイルドマインダーしようと思ってます✨3年後とかになりそうですが、今はゆっくりしたいと思います(*'▽'*)- 8月29日

ひろ&ゆう
悪阻は本当人それぞれです!
今2人の息子が居ますが普通に働いていましたが、悪阻の時期は迷惑かけてしまいましたね💦
次男の時は一度点滴にいきましたよ!
あまり無理なさらないように(o゚▽゚)
-
ぽん
遅くなってすみません!
ありがとうございます!
本当に人それぞれですよね💦
点滴されてたんですね(>_<)
わたしは9月に入ってから少しずつ
マシになってきました(*^^)
何が起こるかわからないので
ゆっくりすごします!(*´▽`*)- 9月5日
-
ひろ&ゆう
点滴する前はご飯も食べれなくなってたので急遽行きました💦
私は11月末に予定帝王切開だっだったんで10月から産休の予定が10月中も短時間で働いてましたね(*゚▽゚)ノ- 9月5日
-
ぽん
わー!💦すごいです(>_<)
短時間とはいえ大変ですね-!
( ノω-、)
本当に尊敬します!- 9月5日
-
ひろ&ゆう
大きいお腹を抱えては大変でしたね💦
産んでからも半年でお兄ちゃんの居る保育園に一緒に通わせましたよ(*゚▽゚)ノ
今お兄ちゃんは小学2年なので一人で登園ですが、、- 9月5日

❣️ゆう❣️
産休入るまで販売職でフルタイム働いていました。
真夏に悪阻のピークだったので、途中吐いたりしながら仕事続けてました。人の体臭とか、揚げ物の匂いがダメでした。
幸い悪阻でもほぼ休まず仕事にいけて、育児休業給付金を結構もらえて助かってます。
しんどかったけど、頑張って良かったと!
他テナントの販売員の方が親世代で、子育てを経験しているからか、気にかけてくれて働きやすかったです。
悪阻は人それぞれだから、一概には言えませんよね。
でもお腹の子はお母さんしか守れないので、ゆっくりされた方がいいですよ。
保育士さんは園児を抱っこしたりするので、切迫になりやすいと聞きます。退職されて安心だと思いますよ。
-
ぽん
遅くなってすみません!
ありがとうございます!
働きながら……
本当に尊敬します!(>_<)
周りの方の理解や気遣いもありがたいですよね(*^^)
切迫になりやすい……
そーいえば聞いたことがあります!∑(OωO; )
だいぶ落ち着いてきたので、
ゆっくりできることに感謝して
すごします(*´ω`*)- 9月5日

るな
私も元保育士です。
妊娠8ヶ月まで働いていました。
私も出産経験者の職場の人から同じことを言われたことがあります。
でもね、皆さんがおっしゃるように、妊娠中の症状なんて人それぞれ。まずは赤ちゃん優先して下さい。貴女の大切な大切な赤ちゃんを…
私は保育士の仕事をギリギリまでして、いい面と辛かった面がありました。
いい面は、つわりで辛かった時、職場へ行くのは大変でしたが、クラスの子どもたちや職員と思いっきり笑って楽しい時間が過ごせたこと。たくさん笑い、たくさん歌い、胎教には良かったと思います🎶
辛かった面は、やはり目の前にいる子どもたちに合わせて動くので、無理せざるを得なかったこと。帰宅後は、お腹が張って旦那が帰ってくるまで、横になることがしょっちゅうでした。これは、悪気がないことだから仕方ないのですが、「先生っ🎶」と言って子どもたちが来てくれるのはいいのですが、お腹をドーンっと押されることがしばしばありました;^_^A
保育士は流産する確率が高い職業なので私自身、すごく気を張って仕事をしていました。職場にも、流産経験者の先生が何人かいて、配慮をして下さいましたが。
妊娠初期で大切な時期です。ゆったりとマタニティライフを楽しんで下さいね。
生まれてからは、寝る間もないくらいの日々なので〜。
-
ぽん
遅くなってすみません!
ありがとうございます!
8カ月……尊敬します!(>_<)
私の場合、、職場にいたころは無理し過ぎて眠れなくなったり仕事を抱え込み過ぎたりしてしまってたんで、辞めて正解だったと思います(*´▽`*)
ゆっくりできることに感謝して過ごしたいと思います(*´人`*)
最近つわりが少しずつ落ち着いてきました(*^^)
マタニティーライフ楽しみたいです✨- 9月5日

ゆきちゃん
あくまでも私の考えですが
悪阻は病気じゃないからこそ
辛いなーと思います(>_<)
病気なら薬で治るし、
理解もしてもらえるし…
私悪阻で10kg近く痩せましたが
実母にいつまでも寝てないで!
とか言われ辛かったです💔
もはや気の持ちようだけでは
ないですよね(´;ω;`)
今お辛いとは思いますが、
悪阻は赤ちゃんが元気な証かなと
思いますので、がんばって
乗り越えてください♪
-
ぽん
遅くなってすみません!
ありがとうございます!
本当にそうですよね(>_<)
私は3キロ減でも辛かったのに
10キロ減なんてもっと辛いですよね(´;ω;`)
本当に気の持ちようとかじゃないですね💦
この前エコーをみたら順調でした(*^^)
赤ちゃんが元気なことに感謝したいと思います💓
つわりも少しずつ落ち着いて来ました(*´ω`*)- 9月5日

Sato
私も保育士です!今は二人目を出産して育休中ですが…
私は1人目を妊娠してすぐ切迫流産で仕事を1週間休んでとの診断が出てしまいましたが、その時の園長は今が大事だからしっかり休みなさいと2週間休ませてもらいました。
つわりは仕事中は軽かったですが(家に帰ったとたんゲロゲロでしたが😅)まわりの先輩先生はつわりどう?大丈夫?と毎日気を使ってくれ、結局産休に入るまでフォローしてもらってしまいました😄
育休もなるべくとれるだけとっておいでと送り出してもらいました😄
こういう職業だからこそなのかより気を使ってくれてたので、私もぽんさんの先輩の発言にはびっくりでした!
つわりも陣痛も人それぞれってよく聞きますし、実感してます😌
つらかったら休んでいいと思います!つわりがつらい中お仕事されている人はもちろんすごいですが人と比べなくても大丈夫です!
しっかり休んで元気な赤ちゃんを生んでください♪
-
ぽん
遅くなってすみません(>_<)
ありがとうございます!
理解ある職場だったんですね(*^^)
私の前の職場はマタハラや子育て中のママ保育士に厳しかったり意地悪だったりで、
ほんとに妊娠前に辞めることができてよかったです(´;ω;`)
Satoさんの職場の話を聞くと前の職場がどれだけひどかったかよくわかります( ノω-、)
今はだいぶ楽になってきてご飯も食べられるようになってきました(*^^)💕
ゆっくり過ごせることに感謝したいと思います!- 9月5日

さよ
ちがうよ。
お母さん頑張りすぎだから休みなさい‼
と、赤ちゃんが言ってるのがつわりです。
だから、逆らわずに休みましょう。
だいたい病気じゃないのに入院するくらい大事なのに何言ってるんでしょうね💢
-
ぽん
遅くなってすみません!
ありがとうございます!
そうですよね(*´▽`*)
赤ちゃんの言葉を素直に聞きたいと思います✨
今はだいぶ楽になってきました(*^^)
体重は3キロ減くらいですんだのでよかったのかもしれません💦
子どもたちは大好きですが
もう前の職場の人たちとはあんまり関わりたくないです^_^;
今の環境に感謝したいと思います✨- 9月5日

とも
悪阻は人それぞれのようですね!
私の周りはそんなにひどい人居なかったですが、私自身が悪阻がしんどくてしんどくて、毎日もどして、喉が切れて血が出てました。
仕事もフルタイム正社員していますが、2ヶ月半お休み頂きました。
20週くらいで体調が戻り、今は復職して産休育休頂くつもりです=(^.^)=
しんど過ぎて、精神的にも辛くなるし、1日中ゴロゴロしてていいと思います!気の持ちようではないですよ!しんどいものは、しんどいです(;_;)
私はシンク周りや冷蔵庫の匂いも無理になり2ヶ月間ご飯は全くできずに1日寝たきりでした。その間旦那は文句一つ言わず労ってくれていて、とても感謝しています。
仕事の方に迷惑かけたり、旦那家族にも迷惑かけて申し訳ないなと泣いたりする時もあったけど、
赤ちゃんを育てる大事な仕事をしているので、今はゆっくり休んでね。と色んな方に言って頂けて、悪阻期間頑張れました(;_;)
ぽんさんも、しんどくて辛いですが、頑張って下さいね=(^.^)=
-
ぽん
遅くなってすみません!
ありがとうございます(*´▽`*)
シンク周り冷蔵庫……すごーくわかります!(´;ω;`)
わたしも旦那さんに感謝です。。
周りの方の理解って大切ですよね(*^^)
あれから少しずつ楽になってきました!(●`ω´●)
今ゆっくりできることに感謝したいと思います!- 9月5日

クロクマ
私は悪阻が本当に酷くて、2ヶ月間動けなかったですし、ご飯も食べれず、水分は沢山飲んでもすぐ戻してました。
友達は悪阻がなく、普通に働いてましたし、人それぞれだと思いますよ(^^;
2ヶ月間は旦那には申し訳なかったですが、臭いもダメだったので外食してもらってました。
トイレまで間に合わずに廊下で戻してしまったり、立てないので旦那にフォローしてもらってました。あまり気にされない方がいいですよ(*^^*)
-
ぽん
遅くなってすみません!
ありがとうございます!
つわりってなった方にしか、本当の辛さはわかってもらえないですよね( ノω-、)
旦那さんのフォローありがたいですよね✨
あれから少しずつマシになってきました!今ゆっくりできることに感謝したいと思います!- 9月5日

にこ
あまりにも境遇が似ていたので、初コメントします( ^ω^ )
私も元保育士で3月に退職し、妊娠。、ようやく12週6dまで育ってきました。
保育士をしている時は実際につわりになったことがない私は妊娠したと保護者から聞いてもあんまりつわりがしんどいとかピンときてませんでした。でも、実際に自分がつわってみると自分の思うように体がついてこず行きたいところも行けず家でゴロゴロ。寝ても起きてもしんどくて気持ちが悪くて、何もできない自分が情けなくて泣いてました。
今では妊娠を乗り越えてきた保護者の母達に尊敬の一言です。
ようやく13週目に近づいてきてつわりも治まってきて旦那のご飯を作れるぐらいに回復し、ゆったりとしたマタニティライフを過ごしています♪( ´▽`)
実際に時間があると毎日何をしようかと手持ち無沙汰になりますが、これも楽しみの一つと思って楽しみたいと思います🎶
-
ぽん
遅くなってすみません(´;ω;`)
ありがとうございます!
ほんとに境遇がにてますね!(*^^)
何も出来ない自分……情けなくなりますよね( ノω-、)
わたしも9月に入ってから少しずつ楽になってきました💓
今ゆっくりできることに感謝したいと思います✨- 9月5日
ぽん
ありがとうございます!!
そうですよね!(>_<)
なんか自分の体に鞭打ってでも頑張るような先輩だったんで、私の気が弱いのかな……とか思っちゃいました(´`:)笑
お腹の子のためにも無理せず過ごします!