※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり。
ココロ・悩み

3歳の息子が言葉を話さないので心配。療育に通っているが、病院に行くべきか悩んでいます。

3歳の息子なかなか話せません。
旦那は4歳まで様子見たらと言ってますが
私は心配です😭
療育には通ってます!
病院に行こうか悩んでます🥲

コメント

三太郎ママ

私も同じです!
今月から幼稚園に通い始めましたが先生と様子みて病院は決めます!
今まで病院に行くチャンスはあったものの、旦那がもう少し様子見たら?との事でこのような形になりました!

  • ままり。

    ままり。

    そうですか🥲
    旦那は何もしないくせに
    意見ばかり言ってきます。
    大丈夫でしょ、考え過ぎと
    言われます😭
    4歳なっても話せなかったら?って私は先のことまで考えてしまいます。

    • 4月10日
  • 三太郎ママ

    三太郎ママ

    そうですよね!うちもそうでした!
    旦那は話せなくても可愛いとか言ってますが、どうしようと考えながらも気になった時に病院に行かなかった私の責任もあるし、今幼稚園に通いだして不安しかありませんが先生にはしっかりとお話して(今後も)対応していきます!

    早目に行けるなら行った方がいいですよ!
    今病院に行って対応出来ればそれで安心だし、何も無ければ良かった!で終わる事ですが、行って損することはないですよ!

    • 4月10日
  • ままり。

    ままり。

    幼稚園に通いだしたばかり
    だったら少し様子見てもいいのかもしれませんね😇

    そうですよね!
    もう少しで3歳半検診が
    あるので話してみたいと
    おもいます🥰

    • 4月10日
ままり

うちは療育と作業療法士さんとの訓練両方してましたよ😊
喋りが遅いというよりは集団に入れず(激戦地域でこども園も幼稚園も定員オーバー)人見知りもあり他人とのコミュニケーションが不安で幼稚園の練習として療育を勧められ、小規模でれ子どもだけ通うところに昨年度行ってました😊
3歳しかまともにみてもらえないと言われ続けて3歳過ぎて発達検査を受け、半年遅れくらいの能力でした。個人差でも大丈夫な範囲だったとは思いますが、行くところもなく途方に暮れてたので嬉しかったです。
下の子は2歳で発音がしっかりできない言葉が多く、上の子で訓練に通っているのもあり2歳3ヶ月から下の子も言語の訓練を受けています😊
発達障害の疑いもないし、なんなら身体能力は1歳上くらいまでできるので様子見で良いけどどうする?って感じで聞かれて、上記の理由で1人でも2人でも変わらないことを伝え、なおかつうちは自分が言ってるのに相手に伝わらない悔しい表情が見えたのが気になったのもあり、この子の悔しさが少しでも早く減ったらいいなという思いから早いうちにスタートしました😊

うちの場合、旦那って外野です。
そのくらい普通でしょ!個人差あるんでしょ?と他の子を見る機会もなければ年相応がどの程度できるのかも理解してない。自分の子が遅れてるとも思いたくないというのもあるんでしょうけど、その待ってる数ヶ月でも子供は成長していくし、少しでも早い方が吸収力も良いはずです。
私は最後までうちの子は大丈夫!という旦那の言葉を無視して発達検査の予約を入れて訓練を決め、療育も1人で探して電話して見学に行き役所で手続きをしたりしました。
子どもの1番の困り事を見つけられる人って1番近くで長くみてる母親だと思います。ママが早くしてあげたい、した方が良い!と思うなら、ぜひその気持ちを尊重して欲しいなと思います。
何事も早いに越したことはないので😊
ちなみにうちは上の子グレーです。

  • ままり

    ままり

    "3歳しかまともにみてもらいないと"ではなく、"3歳からしかまともにみてもらえないと"です💦
    すいません💦

    • 4月10日
  • ままり。

    ままり。

    詳しくありがとうございます😭
    旦那は外野(笑)
    たしかに伸びるのを伸ばないのはもったいない気がします🥲
    一番見てるのは
    私だと思ってます🤣💓

    • 4月10日
  • ままり

    ままり

    何が大事って、子どもの困り事や悔しさが少しでも早く減ること、1つでも少なくなることであって、旦那が受け入れられないとか、どう思うかとかどうでもいいわ。って思いました。
    私の命も無限じゃないし、いつかは遺していってしまうわけで、だからこそ少しでも早くに減らしてあげられたらなって尚更考えちゃうんですよね。ちなみに旦那はもう1人で朝の支度ができる子どもたちを手伝って、下の子なんかは嫌がって泣いてるのを無理やり手伝ったりしてて、本当に子どもの成長を把握できていません😅そんな人の"大丈夫★"ほど無責任な言葉はないと思ってます。笑

    • 4月10日
  • ままり。

    ままり。

    たしかにそうですよね😭
    すごくわかります!!

    • 4月11日
あちゃん

うちの子も3歳の女の子ですが、他の子と比べて上手く言葉を話せません(´・・`)
ですが、思えば歩き出すのも遅かったし、オムツも卒業出来ていないので、子供のペースでゆっくりでいいかなと思ってます✨
旦那さんの言う通り4歳まで様子を見てはいかがですか?😳
それか、地域の役所の家庭支援課?とかの担当の方に相談するのもいいかもしれません🥺

  • ままり。

    ままり。

    市役所などにも相談に
    通ったりしてます☺️
    療育にも行ってるんですが
    心理士さんに自閉症傾向が
    あるのかなーって言われて
    ますます悩んでます😅
    4歳までに話せるように
    なるんかと心配です。

    • 4月10日
ちゃちゅちょ

療育以外には普段保育園とかプレとか通ってらっしゃいますか?

お友達とかでき始めてからぶわーっと話し始めるかもです!

上の子がそうでした。
具体的には、3歳0ヶ月まで2語文すら怪しい状態で、物の名前も全然覚えない。
案の定3歳児健診でひっかかり。

同じタイミングで2人目妊娠のため3ヶ月間保育園に入れたら、それをきっかけに爆発的に語彙が増えました。
3歳2ヶ月で接続詞使って文章繋げられるように。

何が言いたいかと言うと、やはり様子見でもいいと思いますよ!
お子さんの月齢や、詳しい状態がわからないので勝手なことは言えませんが、我が家のようなパターンもあるということで!😅

母として心配なのは、よーーーくわかります!
私も、健診で泣きました😂笑
焦る気持ちすごくわかります!

ですがほんとに、何かをキッカケにぺらぺらーと出てくること、ほんとにあると思いました!

  • ままり。

    ままり。

    保育園は1歳から
    通ってるんです🥲💓

    2語文まで程遠いようです🤣
    おいしい、ちゃちゃ、ママ
    あっちーぐらいしか
    言えません😫
    かなり焦ります😭😭😭

    • 4月10日