※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学校の支援級から中学校や高校に進学できるか、通常学級に戻れるかについて知りたいです。また、子供の登園拒否についても悩んでいます。

小学校が支援級だと、将来公立の中学校いけますか?通常学級に戻ることって可能なんですかね?公立の高校に受験することは可能なんですかね?わたしと旦那は普通の大学出身です。でもわたしも旦那もたぶん自閉症です。子供も自閉症な気がします、、、

通常学級でいけるなら通常学級がいいですかね、、、

登園拒否がすごいです。年中です。
園ではいい子だそうです。

コメント

てんてんどん

今年一年生、支援級情緒です。
説明会が年長の春頃ありますので、聞かれるといいと思います。
うちの小学校は中学から普通級にと言うパターンが多いようです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    支援級情緒なんですね!
    うちの子もそこにいれたいです、、
    情緒だと、クラスが
    少人数というだけで
    授業の中身は通常学級と
    変わらないという認識
    であってますでしょうか?

    春ごろにあるんですね!
    説明会は学校から連絡が
    くるのでしょうか?

    そうなんですね!
    ご回答ありがとうございます😭😭

    • 4月17日
  • てんてんどん

    てんてんどん

    国語算数の時間を中心に、週の半分の時間を支援級で過ごすようです。
    その中で、自立活動的なのが入ります。
    なので国語算数を受ける時間は必然的に少なくなりますが、勉強の遅れがない子に関しては個人的に進めて行くためか普通級とあまり変わらないっぽいです。

    荒れてる子がいたらそこに先生が取られ悲惨なこともあるようなので、運もありますよね…。

    小学校ではなく、うちは園のお知らせで貼ってあったし、案内もありました。

    市のホームページにも載っているので気がけておくと良いようです😊

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

公立中学、高校は支援の必要に応じますが行けると思います。もちろん学校にもよりますが…

うちの息子も自閉症です。
通常学級に在籍しながら、週に何コマかだけ支援級に通う通級という制度を採用してる学校も増えました🙂‍↕️
息子の在籍する学校でも、入学と同時にその制度が始まったため、息子も利用しています。
もし入学時に何か苦手なことがあるなら無理に通常学級にこだわる必要はないと考えてます。
理由は、学生が終わった頃、社会人になってからですね。
それ以降の方が人生は長いのに、苦手なことをそのままにして社会人になってから生きづらかったら苦しい思いをするのは息子だから。ですかね。
苦手を克服しなくてもいい、苦手なことだけど、この方法を使えばなんとか乗り越えられる。と言った感じで、苦手だから仕方がないとそのままにするわけではなく息子のペースで。と考えてます。

あと、年中さんで登園拒否なんてあるあるです🤣
今三人目が年中ですが、行きたくなーいばかり、そして家ではわがまま姫ですが、保育園ではいい子に頑張ってるそうです🙂‍↕️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😭😭

    通常学級に在籍しながら
    支援級に通うことも
    できるんですね!!!!

    うちの通う予定の学校
    かなり大きいのでそういうの
    やってるとありがたいです😭😭

    本当にその通りですよね。
    小さいうちにたくさん
    苦手なことをあらゆる
    方法で、克服できる
    ようにしておかないと
    社会人になってからとても
    苦労しますよね、、、、、
    わたしが今そんな感じです😭😭

    小さい頃も生きづらかったのに
    なにも支援なくて結局大人に
    なってから適応障害になりました。笑

    年中あるあるなんですね😭😭
    毎日ギャン泣きなのでいつも
    毎朝心臓が痛いです、、、💦💦

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園でも何か情報持ってたりするので(同じ市内や地域に住み、小学生がいるお母さんが先生だったりしました笑)、先生に相談なさってみると意外といい案が出てきたりもするかもです🙂‍↕️
    あとは空いてる時間に役所に電話で周辺小学校にどのような支援があるのか聞いておくのも🙌

    ですが何よりその前に保育園での様子ですよね🙌
    園でいい子に、お家ではわがまま、って感じなのはママやパパに甘えてる、保育園では頑張ってるからと良く聞きますね。
    悪いことじゃないけど、そりゃギャン泣きされたら心が痛くなるのも仕方ないですよ。
    まだ年中さんで他に気になることがないのであれば、しばらくは様子見で良いかと思いますよ♪
    ですが心配なら先生にその可能性があると疑っていると伝えておくと先生方も注意深くみてくださるかもしれませんね🧐

    うちは息子はある程度私と夫や発達クリニックの医師、学校の先生などと試行錯誤していい感じではあるのですが、同じ年同じ学校に通う甥っ子が今のままでは確実に社会人になってから苦労する。と断言できるほどです。
    支援がある今のうちに、と色々と義姉(シンママ)にも相談しながら、学校の面談とか私が代わりに行ったりして試行錯誤中です🙂‍↕️

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!
    保育園の先生にも今後のこと
    について相談してみます!
    今時間があるので早速
    役所に聞いてみます!
    ありがとうございます✨

    たしかにそうですよね、、、
    しばらくは様子見してみます、、
    先生にも一応児童精神科に
    通っていることは伝えています✨

    やっぱり社会人になってから
    苦労することありますよね、、、
    今のうちにいろんな支援を
    受けて子供が生きやすいように
    してあげたいと思います、、、
    ありがとうございます🥺

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

知能にもよるとおもいます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    IQですかね?
    しらべるべきですかね、、、

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調べて学級をきめるものだとおもてました

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    市役所に確認してみます💦

    • 4月17日
もこもこにゃんこ

公立の中学は支援級もありますね。
小学生の間に通常級は転級、中学から通常級、どちらもできます。
高校はその子次第でじゃないですかね🤔

支援級が通常級かはその子の特性の種類や程度によってどちらが良いかは変わってくると思います。
うちは支援級でしたがとても良かったですよ。
今年度から通常級に転級しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    中学から通常級も可能なんですね!

    たしかにそうですよね、、、
    今年度から通常級に
    変えられたんですね!

    意外と通常級にするのは
    簡単なんですかね、、、?
    少し安心しました✨

    • 4月17日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    簡単かどうかはその子次第だと思います。
    本人の気持ちとか、勉強の進み具合や、情緒がどうかとか、整えばですね。
    うちの学校は転級は決めてから1年かけて準備します。

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにそうですね!
    子供次第ですね!
    1年かけるんですね、、
    全然簡単じゃなかったです、、!

    • 4月17日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    うちの子は比較的スムーズだったんじゃないかと思います。
    勉強は遅れなかったし、本人の希望、元からまぁまぁ落ち着いてたので。
    少しずつ通常級での時間を増やして行って、最後は朝からずっと過ごして〜という感じです。

    • 4月17日
あづ

中学は公立でも支援級あったりするし、いけると思います😌
高校は中学で支援級だと受験資格がない自治体も多いので、高学年や中学からは普通級って子が多いと思います。

知的障害があるなら難しいかもしれませんが、知的なしの自閉症なら将来的に普通級で行けるようになる子も多いですよ🙋‍♀️

うちも年長の3学期まで行き渋りひどくて、毎日30分から1時間教室入れませんでした😇
今は支援級ではありますが、1番心配してた登校渋りは今のところないです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなんですよね、
    高校では支援級だと
    受験資格がないっていう
    話をちらっと聞いたので、、
    中学は通常級にさせたいです。

    知的なしの自閉症
    の可能性が高いです、、

    そうなんですね😭😭
    毎日どう言った声かけ
    されてましまか??
    うちの子も本当に毎日
    朝が大変で、、、、、、

    最近は嘘ついて
    行かせたりしてるので
    信頼関係が崩れそうです、、

    登園しぶりないのは
    素晴らしいですね🥺✨

    • 4月17日
  • あづ

    あづ

    声掛けらしい声掛けはしてなかったです😅
    うちは6歳で服薬始めたら行き渋りなくなって、毎日楽しい!に変わりました😳

    今は楽しくはないみたいですが、とりあえず行ってはくれてます😅

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    なんていうお薬のみましたか?
    よかったら教えてください😭

    そうなんですね✨
    それでも成長ですね🥺

    • 4月17日
  • あづ

    あづ

    コンサータです!
    気持ちを切り替えやすくなったなと思います🤔

    発達障害の薬は基本6歳からなので、それまでは別の方法を模索しないといけないですが😓

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コンサータのんでるんですね✨

    そうですよね、、、
    今は漢方のませて
    様子見してます、、、

    ありがとうございます🥺

    • 4月18日
はじめてのママリ

公立の中学でも支援級ありますよ😊
支援級から普通級に行くこともありますし
普通級でついていけないなら逆に支援級に行くこともあります💦

高校によりますが、中学が支援級でも公立高校に行ける学校もあります🙂
身内で知的がある子がいますが公立高校に入学しました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね✨
    そうですよね、、、

    公立高校にいける
    学校もあるんですね😳
    場所によりそうですね、、!
    ありがとうございます✨

    • 4月17日