
コメント

退会ユーザー
労働基準法
週20時間
で検索するといいかと😁
ちなみに週20時間で103万以内は扶養内の時給は約1000円、
130万なら時給1300円以内。
ボーナス出ちゃうともっと時給が低くないとオーバーになるのでご注意を。
130万超えると38万ぐらい税金で持ってかれるから働き損です。
130万が一番賢いかな?とは思います。
わかりやすく載ってるサイトもありますよ🙂

さえぴー
まず扶養には税法上の扶養と社会保険制度上の扶養と2種類あり、2つは別物なので別々に考えます。
税法上の扶養がいわゆる103万の壁です。超えるとご自身に所得税が発生、旦那さんは年末調整や確定申告で配偶者控除が使えなくなり配偶者特別控除を使うことになります(ただし法改正により奥さんの年収150万までは配偶者特別控除でも配偶者控除と同じ満額控除が受けられるようになったのであまり気にする必要無くなりました)。
社会保険制度(健康保険と年金)上の扶養が130万の壁です。超えるとご自身で国保なり社保なり加入する必要があります。社保扶養は年収ではなく月収判定で月108333円超える月が続くと年収130万になり得るねと判定されるのが原則ですが、それをどこまで忠実に守ってるかが加入してる健康保険組合によって変わります。奥さんの給与明細までチェックする健保もあれば、年収130万ならいいよー自己申告だよーみたいな健保もあるので厳しさ加減は健保に確認したら良いです。
また社保には従業員501名以上の大きな会社は年収106万から社保入れてあげてねというありがた迷惑な例外規定があります。これはご自身の勤務先が例外に当てはまるのか確認が必要です。
最後に…週20時間以上勤務うんぬんは前述の税扶養社保扶養の話ではなく、雇用保険加入の条件だと思います(雇用保険の加入条件がまさに週20時間以上勤務なら、です)。もし週20時間以上で健康保険年金含めた社会保険加入と言われてるなら年収106万の例外規定に当てはまる大きな会社なのではないのでしょうか💡
-
はじめてのママリ🔰
丁寧な回答ありがとうございます!
従業員が500人以下なら扶養のまま130万以内で働けるって事ですか?- 4月10日
-
さえぴー
税扶養ではなく社保扶養に入っていたいという話なら仰る通りです💡税法上の扶養ははずれて所得税や住民税は払うようになるけど、130万以内なら社保扶養には入っていられます✌️
あとは前述の通り年収130万で考えたらいいのか月収で考えないといけないのかは旦那さんの勤務先が加入してる健康保険組合によりけりです。- 4月11日
-
はじめてのママリ🔰
丁寧にありがとうございます!
お仕事探し頑張りたいです😊- 4月13日
はじめてのママリ🔰
丁寧にありがとうございます😊😊助かりました!!!