※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリエ
子育て・グッズ

寝かしつけが苦痛で、赤ちゃんがなかなか寝付かない状況。寝かしつけや夜がストレスで、昼寝も短く、夜中に何度も起きてしまう。病院でも相談したが改善せず、他の人に寝かしつけてもらいたいと感じている。

寝かしつけが苦痛で仕方ありません。

2ヶ月頃までは勝手に寝ていってくれていたのですが、3ヶ月に入ってモロー反射がひどくなって眠れなくなって以降、寝ぐずりがひどく、寝付きも悪くなりました。

これまでおっぱいで寝落ちすることが多く、それはそれで楽だったのですが、おっぱい離れが遅くなると聞いたのと、この春から保育園に入る準備として、ニヶ月ほど前から布団で寝かせる練習をしています。

ちょうど寝返り、ハイハイなど動きが活発になった時期からだったせいか、布団に寝かせても仰向けで寝ている時間は数秒もなく、すぐに寝返りをして布団から出ていって動き回ったり、最近はつかまり立ちをしたりと、、
とにかく寝ようとしません。

ただ本人は眠そうに目をこすったりコケたりして1時間以上ぐずったりもするので、私も疲れてしまっておっぱいをあげたり、だっこをしたりするのですが、それでも体をひねって暴れて逃げようとしています。、でもおろすとぐずぐず、私が部屋を出ようとすると大泣きして...の繰り返しです。

昼寝も短く、夜もまだ何度も起きては寝返りを繰り返してはなんとか寝かせても、朝方の暗い時間から起きて遊び始めます...

もう寝かしつけや夜がストレスでしかありません。

体の発達は早い方だと思うのですが、こんなに動き回ってるのになんで寝ないのか意味がわからないし、普通はもう睡眠も安定してくる頃だと思うので、なんでこんなにとつらいです。
私ももう半年以上は2時間も寝られることがない状態です。

病院で相談もしましたが、「そこまで寝ないなら昼寝をさせないようにするしかない」と言われ、日中の昼寝が一時間以下になるようにしても何度も夜中に起きました。
活動限界に合わせてお昼寝をさせても同じ、たくさん外に出ても家でゆっくりしても、なにもかわりません。、とにかく、調べて出てくるようなことはほとんど試しましたが、どれひとつ効果はなかったです。

せめておとなしく抱っこされてくれれば、と思うのですが。
だっこして暴れた瞬間、イライラしてしまって布団におろしてその場を離れてしまうこともあります。

何をやっても寝ないと思うのでもう諦めてしまっているので、質問というより、ただの愚痴です...すみません。
もう本当にしんどい。
寝かしつけだけ他の人にやってもらいたい。

コメント

りんご

こちらの思い通りになると思ってるからイライラするんだと思います😅💦
最初から寝ないって思って接してたらこんなもんかって感じですよ♬

うちも10ヶ月で卒乳するまで2時間おきでしたが、慣れてしまって何とも思わなかったです😂
昼寝減らしても夜寝ないなら、昼寝させて休んだ方が良いです💓

  • ママリエ

    ママリエ

    どうせ寝ないんだろうなーって思ってはいるんですが、暴れた瞬間に叩かれたり蹴られたりってされると、もう嫌!ってなります。
    あとはワンオペのストレスが溜まりきってきてます😂

    昼寝して休んだほうが良い、って、そのとおりですよねー!笑
    ありがとうございます😊

    • 4月10日