
兜について。いいね!とコメントで教えて下さい。同性のお子さんが2人以…
兜について。
いいね!とコメントで教えて下さい。
同性のお子さんが2人以上いらっしゃる方、
兜やお雛様は1人に1つですか?
兄弟で1つですか?
(本当は1人に1つなんですよね?)
我が家は転勤族で、激狭の官舎にすんでいます💦
上の子が生まれた時に実母から
お店で1番大きな兜をもらい、
家に置けないので義実家の和室に置いてもらっています。
ガラスケースに入ったものではなく、
屏風や絨毯、陣羽織、刀、虎の置物がついたような
ものです。
田舎者なので、行事事は派手好きで、
「そのが悪く思われないように、
1番立派なのにしたからね!」との事でした🌀
正直なところ、もらった時の第一印象は
「こんな大きいのどうするんだ💦?」でした😓
そして月日は流れ、2人目の男の子が生まれて、
実母から「兜どうする?」と聞かれました。
「本当は1人に1つなんだろうけど、
今はお名前旗だけ増やしていく人多いし、
兜1つですら義実家で管理してもらってるから、
これ以上は兜は持てないかな💦
お名前旗だけ増やそうと思う!」と答えました。
実母は「あちら側がそれでいいならそうしよう」
と言いました。
義母は「あなた達の好きにしたらいいよ」と
言ってくれました。
が、実父は頑なに「次男にも兜を贈る!」と言います💦
「自分達で管理すらできてない今、
兜を増やしても義実家に手間をかけるし、
気持ちだけで十分だから、
名前旗だけ増やすよ!」
と、ありがたいけど遠慮するというニュアンスで
断りましたが、
「お前達の意見は関係ない!
これは家の問題だから、こちらの家から
あちらの家にお祝いの品として贈る。
贈り物だから、受け取る側の意見は関係ない!
俺の気持ちだから!!!」と言われました💦
しかも、長男にはめちゃくちゃ大きい立派なもの
だったのに、次男はガラスケース入りの
小さいものにするらしいのです。
長男だから次男だから、とかいう考え方も
嫌だし、成長したら「なんで大きさ違うの?」って
なるし、それだったら今ある大きくて立派な
兜を2人のものとして、お名前旗増やした方が
スッキリするじゃん😓
しかも💦お前達の意見は関係ないって💦
義実家は「あなた達の好きにしたらいいよ」って
言ってるのに💦
なんとしても兜2つになる事は阻止したいのですが😓
何かいい断り文句はありませんでしょうか?💦
コメント欄にてご意見をお聞かせください💦
- その(4歳3ヶ月, 6歳)

その
1人に1つ、人数分の兜やお雛様があるよ🙆♀️

その
同性みんなで1つにしたよ👍

その
西日本の人だよ🙆♀️!!

その
東日本の人だよ🙆♀️!!

その
都会だよ🚗!!!!!

その
田舎だよ🌱!!!!!

ぱんだ
贈ってきてもいいけど捨てるよ!って言ってみてもダメですかね?🥲
本当に処分するかどうかは別で、、😅

かんぴょう巻
似たような状況でした!
そのさんのお気持ち手にとるようにわかります(泣)
我が家は賃貸ですし元々物が多く、これ以上ものを増やすと置けないし、夫が次男で自分の分の兜が無かったこともあり兄弟で1台で!と話していました。
お腹の子が男の子と分かったときから両親にずっと次男の分どうする?と聞かれていましたが、上記旨説明して本当に気持ちだけで…と伝えていましたし、きっぱりいらないよ!とも伝えていました。母に至ってはもらっても迷惑になるよね?とこちらの意見をとてもわかってくれていました💡3月頭には間に合うように名前札だけ購入し準備OK!と思っていたら、実父が兜!兜!と騒ぎ出してやっぱり一人一台買わないと駄目だと頑固に折れてくれませんでした💦結果一回り小さいサイズを半強制的レベルに贈ってもらい…(泣)当時は本当ありがたいことなのに、これどうするの???しまっておく所すら全然ないのに…と途方に暮れそうでした😭
でもいただいたものですし4月頭〜こどもの日まで飾らせてもらって次男も喜んでたのでよかったなぁと思います。普段はしまってます…
そして元々子供を3人希望していて今回の子が女の子なのでお雛様となります。もし次男のだけ買ってもらって無かったら父があの時やっぱり買っておけばよかったのに!!!とどれだけ言ってたかと思うと、やっぱり贈ってもらってよかったなぁとも思います💦
こんな事案もありますのでコメントさせてもらいました💡

どらママ
うちは3兄弟です。長男の時に体まである鎧兜を買いました。
次男が生まれた時には兜を買って、次もまた男だったらどうしようと話してたら三男誕生して、お人形が鯉のぼりを揚げてるのを買いました!
でもやっぱり差が出ちゃうので全部みんなのだよ!とは話してます。笑
同性は悩みますよね😂
コメント