
旦那の育児の仕方についてちょっと相談です私と2人の日の娘はイヤイヤ期…
旦那の育児の仕方についてちょっと相談です
私と2人の日の娘はイヤイヤ期ですが歯磨きをギャーギャー
嫌がったりお風呂も泣いたりとかもありません
むしろ楽しそうにしてくれます
ですが旦那がいる日は夜のお風呂と歯磨き
この唯一2つは旦那に任せているんですが
私の時とは性格が変わったかのようにギャーギャーわめいて
ヒーヒーなるほど泣いてるぐらいで
私はその間着替えの用意や寝る準備、洗い物を
してるんですがパッと見てみると歯磨きも
ジタバタ娘が暴れすぎて1人で手に負えないからとため息をつきながらプロレス技みたいに足で娘の手を固定?ってゆーか押さえつけてて娘はいつもお風呂や歯磨きを
全然楽しそうじゃありません終わってからもすごく泣き止まず
でも私としてはその2つを私がしてしまうと
完全ワンオペ育児になりますし旦那に少しは協力してほしいし
子供と唯一の2人の時間ってゆうのを作って欲しくて
あえてその2つを任せているんですが
これは普通なんでしょうか?
そんなやり方じゃなくもうちょっと優しくしてあげたら?とか
楽しそうにやってあげてよって言っても旦那は
じゃあお前がやれよって言います。
旦那の帰りが遅いから唯一触れ合う時間を作って欲しいって言うのも伝えているんですが私が悪いんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 6歳)

♡♡
うちがまさしくそうでした!
今は落ち着いてパパタイムでも暴れることはないですが🤣
パパにやらせた方がいいですょ(^^)
ちなみに、「優しくしてあげて」とか「楽しそうに」っていうと、旦那さんは否定されてしまった気持ちになってしまうので💦
いつも子どもと関わってなくて子どもに泣き叫ばれ、さらにママから追い討ちみたいな声かけがくると、男は逆に「は?」ってなるそうです(笑)⬅️うちが正に同じようなことして旦那に言われました(笑)
主さんは何も悪くありませんょ(^^)
ただ、男目線での考え方と、女目線での考え方はどうしてもズレがあるので、、、
あーだこーだ言うと逆効果というのも一理あります💦
なのでうちは自分がイラッとしないためにも、「はい、頑張ってー!」とあえて突き放してました!
そうするとパパも子どもも、ママは手伝ってくれないと諦めモードになって、段々落ち着いてきましたょ(^^)

退会ユーザー
うちも、わたしがやった方が早くて安心ですが、お風呂と歯磨きは旦那の担当にしています!
やり方は任せていますが、お風呂での洗い忘れ?歯磨きの磨き忘れは、旦那の責任!と、責任を持ってやってもらってます!
最初は泣いてましたが、最近は歯ブラシを持ったらパパのところに行っています!
任せたからには、虐待の様に泣くとか、やり方が明らかに変じゃなければ、スルーです💦
コメント