
息子が小学校入学後、不安を感じている状況です。友達と離れたことやいじめの可能性も。旦那に相談できず悩んでいます。他のママさんの経験を知りたいです。
小学校入学時の子供は不安定なものでしょうか?
この4月から、息子が1年生になりました。
入学式明けて3日目ですが、学校に行きたくないと言います。
園で仲良しだった3人組のうち、2人は同じクラスになり、息子だけが離れてしまった事と
私が送り迎えする事もなくなった事で、寂しいと…
でもどうもそれだけではない気がして、何かあったのかと聞いたところ、クラスの子に蹴られたとも言っていました。
本人の言葉だけなので、事実はわかりませんが…
毎晩、目に涙をいっぱい溜めて落ち込む息子を見ているのが辛いです😢
朝出かける時は、普通に出かけて行ったけれど
通学団の集合場所で泣いちゃった、と…。
小さい頃から、初めて行く場所や、初めてやる事に対してはとても慎重になり、不安が強く出てしまうようで
(発達センターや児童精神科に通っていました。特に診断はされていません)
入学時健診の時も1人大泣きしていたので、少しでも慣れるようにと入学前に2度ほど校内を見学させてもらいました。
園に入った時も、最初は泣いていたけど、次第に慣れていったので、小学校も慣れてくれれば…とは思っていますが
皆、入学したての頃はこんなものでしょうか…?
それとも、息子が異常に不安を強く感じてしまうような子なのでしょうか…?
あまりにもその様子を見ているのが辛かったので、旦那に相談しようとしたのですが、旦那は全く聞く耳を持ってくれません。
『あいつは皆と同じだ!』
『異常とか言うな!』『勝手に決めつけるな!』
と…
(精神的な病気の類いを信用しない人です)
(発達センター通所時や、園での様子を旦那はほとんど知りません)
結局話にならず、言い争いになり私が激ギレ。
もう、どう対処していいのかもわかりません。
連絡帳に長々と書いてしまうのも、面倒臭い親だと思われないだろうか…
たかだか入学3日くらいで、気にしすぎだと思われないだろうか…
(旦那には気にしすぎだと言われました)
色んな事をぐるぐると考えます。
お子さんが小学校入学を経験されたママさん
どうでしたか…?
- どら。(10歳)
コメント

退会ユーザー
新1年生の親ですが大泣きで抱っこされて来てる子もいたので
きちんと不安でも集合場所にいけるだけ偉いと思いますよ!
蹴られたってことは先生に伝えてもいいかも知れませんね💡
本人が訴えかけているのにそれを聞いた親が流してしまうのは親子間での信用問題もあると思うので!

はじめてのママリ🔰
情報共有はしてもいいのかなって思います。連絡帳に長々書くよりかは、手短に「もともと新しいことに慎重な子ですが家で不安そうにしており
、お友達とのトラブルについても口にしており気がかりです。クラスでの様子をお伺いできればと思っています」みたいに記入し、先生からの電話や面談などの提案を待つのはいかがでしょうか。
ちなみに、就学前には学校にお子さんの児童精神科などの経緯についてはお伝えされていますか?しているのであれば担任の先生もそれを踏まえてママさんの気がかりに理解を示してくれるのではないかなと思います。まだお伝えしてないのであれば、この機会に共有するのもひとつかなと思います。事情を踏まえると私は気にしすぎとは思いませんでした、心配になりますよね。
-
どら。
回答ありがとうございます。
連絡帳にどう書いていいかわからなかったので、とても参考になりました😭
早速記入しました。
元々、今月中には懇談会の予定があるので、その時に改めてクラスでの様子を聞いてみようと思います。
就学前に提出した書類に、発達センターに通所していた事や、児童精神科に定期受診している事は書いて提出しています。
それがどこまで伝わっているかはわかりませんが…😭- 4月10日

はじめてのママリ🔰
うちの子、入学式は逃げ出しました!(笑)教室にはいれなくて廊下で椅子に座って過ごしたらしいです(笑)しかもお姉ちゃんいるのに!(笑)
学校イヤだ!と泣いてましたが行ったらけろっとして帰ってきました☺️
上の子の時は、相当泣きながら登校してましたよ~。帰ってきてからも泣いて泣いて行きたくない!ってよく言ってました。同じ保育園のお友だちも一人もいなかったから一人で静かに遊んでお迎えも遅くて悲しかったようで、白い紙に『はやくおむかえきてよ~~』と書いてあって切なかったです。。
というのもら懐かしい話で、いつの間にかお友だちできてたくさん遊びだしてからは学校に一緒に行くようなお友だちも出来てビックリしました。
異性の子から優しくしてもらった話も出てきたり、軽く意地悪されてるのかもなーと思うときもありますが本人気にしてなかったら鈍感力だいじなので、スルーしてます(笑)
-
どら。
回答ありがとうございます。
そうなんですね😱💦
うちは上に兄弟がいない上、通学班の中にも知っている子が1人もいないので、余計に寂しいんだろうと思います。
更に、我が家は学区ギリギリの地区なので、学校までは子供の足で40分もかかります。
道中どんな気持ちで歩いているんだろうと思うと、もういたたまれなくて😭💦💦
お友達が出来れば変わるんでしょうか…😞💦
確かに、
『◯◯くんがいれば寂しくないのに…』というような事はよく言っています。
年中から年長に上がった時も、
不安そうにはしていたけど、
割とすぐに仲良しなお友達が出来て、園から帰ろうとしないほど楽しく通えていたので
今回も、お友達さえ出来れば…とは思います。- 4月10日

のん
発達障害あり、園のお友達と離れてクラスはたった一人。それでもわたしが朝、帰りと一緒に玄関まで登下校してるので情緒がとても安定しています。園のときはバス通園だったので嬉しいみたいです。
登下校付き添うだけでかなり安心してくれると思います😊
どら。
回答ありがとうございます。
朝家を出る時は、
『行ってきまーす』と手をふって普通に出かけるんです。
それでも、集合場所までいったら泣いてしまったと…
息子なりに、私に心配かけないように、私の前では泣かないようにと、気を張っているんだと思ったら、胸が痛くて痛くて😢
とりあえず、連絡帳にはお友達とトラブルがあったようだという事は書いておきました。
今月中には懇談会があるので、そこで改めて学校での様子を聞いてみようと思います。