
3歳の娘が何でも口に入れる習慣があり、注意しても改善されない。ハサミや色えんぴつを口に入れたこともあり、保健師や小児科に相談すべきか悩んでいる。園生活も心配。
3歳の娘がなんでも口にすぐ
入れてしまいます。
機嫌が良いときでも悪いときでも、
自分の手やおもちゃなどを口に入れます。
(指しゃぶりはありません)
赤ちゃんのときのほうがそんなこと
していなかった・・・
やる度に結構キツく注意するのですが、
一向に減りません。
いちばんひどかったのは、
ハサミの刃を口に入れていたのと、
色えんぴつを舐めて口周りと歯まで
色が付いたときです。
いずれも私がパニックになってしまい、
かなり感情的に叱ると泣いてましたが、
いずれもやりながらニヤニヤこっちを
見ていたので、悪いと分かってやってた
ようです。
↑私の不行届だったという結果では
あるのですが、これらいずれのときも
歌を口ずさみながら一人で遊んでいる
本当にゴキゲンなときで、
「寂しくてかまってほしい」モードでは
全く無かったのです😓
私は対面式キッチンに居てじゅうぶん
視界に入る場所だったんですが
自分が手元に集中していたほんの一瞬の
隙のことでした💦
3歳になってこんなことするなんて
保健師さんか小児科に相談するべきで
しょうか💦まもなく入園ですし、
園生活も不安です😥
- はなこ
コメント

まき
正直ご相談された方がいいかなぁと思います💦
母としての接し方とかもアドバイスしてくれると思いますし🙌
ちなみに長男は2歳半で口に物を入れたりは全然しませんが
ハサミは絶対自分で取れないところに入れますし、鉛筆やペンを使うときは必ずそばにいます
入れない時は使わせません💦

tatara
ハサミとか色鉛筆とかそこまではひどくないですがうちの子2人もよく口におもちゃ入れます。なんなんですかね😫?口に入れないで!って一日に何回も言ってます😭
-
はなこ
ありがとうございます。
4歳のお兄ちゃんも今も入れますか?悩ましいですよね。。。- 4月9日
-
tatara
2人っていうのは上の子2人です😂それこそ赤ちゃんの時よりやってます😫💦無意識にというか、、、。謎ですけど4.5歳でもやってるよってのを伝えたかったです笑
- 4月9日
-
はなこ
そうなんですね。。。ということは、やってしまう性分の我が子も先は長いのかもですね(^_^;) ホント一日に何度も何度も注意しちゃいますよね。ハサミや鉛筆に関しては私がもっと気をつけてあげなくてはなりませんね💦
- 4月9日
-
tatara
多分うちの子たちは4.5歳なので危ないという認識はあるのでそういうものは絶対入れませんが基本プラとかのおもちゃなんでも口に入れます😂何の意味があるのか、絶対美味しくないのに、うちは3人目が産まれてからよく見るようになった気がしないでもないのでそのせいかなー?とは思ってるのですがやめてほしいです😅
- 4月9日
-
はなこ
赤ちゃんが産まれた、というのはきっかけになってるかもしれませんね。うちは幼稚園入園を意識し始めてからのような感じがします💦このタイミングでオムツが卒業できたのは良いことですが、一方でこのようなことが💦まもなく3歳児検診もあるので、そこで相談してみよかなとかも考えてます。
- 4月9日

退会ユーザー
冗談でママを笑わせようとしてやっているわけではなさそうですか?
うちの次女は私が落ち込んでたり考え事してたりすると、笑かそうとして、おもちゃを口に入れてふざけたりしてます😂
-
はなこ
ありがとうございます。
笑わせようというのではないのですが、たしかに私が忙しくしてて気を引こうとしてやってるときはあります。しかし、ハサミと色えんぴつのときは本当にゴキゲンルンルンで遊んでいたのに、なぜ😱と思ってしまいました。- 4月9日

満腹中枢ないのすけ
うちもありました😥
下の子たちを妊娠中で不安定だったのか、ちっちゃい小粒の消しゴム食べたりニベアを舐めたり😭😭😭
今でも下の子たちのマネをしてわざと何かを舐めたりしてます💦
うちの場合は気を引きたいのかもしれないです💭
-
はなこ
消しゴムもビックリしますよね😱
たしかに私が忙しくしてて気を引こうとしてやってるときはあるんです。しかし、ハサミと色えんぴつのときは本当にゴキゲンルンルンで遊んでいたのに、なぜ😱!?と思ってしまいました。- 4月9日

2児ママ
息子もクレヨン入れたり、木の実かじったりしますし、おもちゃなど無意識に入れちゃったりと、かなり頻度高いです😂毎回注意しますが、辞めません。一時期落ち着いたんですが、下の子産まれて少ししたくらいからまた入れ始めました🤔
知り合いのママさんの息子さんも、4月から小学生だけど、口に入れることあるって言ってました。お風呂の壁を舐めたり😂でもその子、見た感じはすごくしっかりしていて普通に賢そうなお子さんでしたよ!
口に入れちゃう理由はそれぞれあると思いますが、そういう癖がある子もいるみたいですね!
-
はなこ
ありがとうございます。
少し大きくなってそういう癖がある子はわりと居るんですね。。。
危険を回避しつつ様子見てみようと思います。- 4月10日

はじめてのママリ🔰
よっぽど構ってほしいんでしょうか??不安なのかなぁと思ってしまいます。
はなこ
ありがとうございます。
そうなんですよね、もう注意の仕方も分からなくなってきて迷走してます😥
ハサミは最近慣れてきたので同じ部屋に居るなら・・・というのは甘かったですね、反省してます😥
鉛筆は一人遊びでお絵描きや塗り絵をよくするので、同じ部屋に居るなら大丈夫と思ってましたが同じくまだ早かったですかね😥