※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

心臓持病でリトドリンを飲んでいる方、副作用や出産経験を教えてください。影響が心配です。

心臓の持病持ちで張り止め服用されてた方いますか?

心疾患があると伝えてある上で
リトドリンを処方されました。

副作用の動悸が辛いのですが、心臓に影響ないか心配です。
でもお腹の張りがあるので、飲まないわけにはいかないし…

同じように持病があって張り止めずっと飲まれた方、
無事に出産された方いますか?

コメント

スマ

張りの原因は何ですか⁉️
動悸つらいですよね❗️💦
心臓に持病があったら出さない様な気もしますが💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    子宮頸管無力症です💦
    手術して入院してました。

    やっぱり心臓に持病あると飲まない方がいいという事ですか?

    • 4月9日
  • スマ

    スマ

    ごめんなさい、持病の事は分かりませんが、羊水検査で入院した時に同じ薬を入れていたので副作用の動機の辛さはわかります。。

    副作用が出ない方もいるから処方されたんですかね。先生はこのまま飲み続けてと言ってます?

    ストレスで張る事もあるから(私が今正にそう)そこは気をつけてくださいね❗️

    • 4月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうだったんですね💦
    ほんと辛いですよね😔

    処方された時に改めて持病あるけど大丈夫か確認したら大丈夫としか言われなくて…

    そうですね💦
    極力ストレス溜めずに過ごしたいです🥺

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

心疾患はないので参考にならないかも知れせんが、
私はリトドリンの副作用がしんどすぎて辛くて別のお薬に変えてもらいました💦

リトドリンよりは張り止めの効果が多少薄まるようなので、無力症ならお薬変えるのは難しいかもしれませんが、あまり酷くて心配なら相談してみるのもありだと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    別の薬があるのですね!
    どうしても辛かったら相談してみます🥺

    ありがとうございます!

    • 4月10日
ママりん

私は先天性心疾患で切迫早産でずーっと入院してました!
すみません、心臓病の方への内服できる内服薬は恐らくない筈なんですが...(><)
心臓病の妊婦さんはマグセントという点滴しかないと、私の主治医も助産師さんも言ってました。
もう投稿からお日にち経ってるので遅いですが、お薬を飲んで主様の体調が悪くなってないことを願います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうなのですね😳💦
    よしか1209さんも心疾患お持ちで入院されてた時はずっとマグセント点滴されてたのですか?
    マグセントってめちゃくちゃ強いお薬のイメージ持ってるんですけどそれは心疾患あっても大丈夫なんですね😳

    • 4月18日
ママりん

そうです(><)
上の子の時が3ヶ月半、下の子がシロッカー手術も入れたら約半年の入院でした!
マグセントだけだと危険なので、生理食塩水の点滴もセットでした!
下の子のときは18wからの入院だったので、臨月まで毎週差し替えてると差す所がなくなっちゃう為、PICCという感染などがなければ半年ぐらい持つ点滴をしてました!
入れるときは痛かったですが、その時だけ我慢すれば毎週痛い思いしなくていい!と頑張りました(^◇^;)
因みにリトドリンの副作用が、心拍の上昇だったり、手の震えなど、特に心拍の上昇は心疾患の人には危険で使えないのです( ; ; )
マグセントの副作用は火照り、発汗、血管痛です💦
一番きついのが血管痛で、この血管痛緩和のために生理食塩水の点滴併用ですが、ほぼほぼ意味ないぐらい痛いです🤮
PICC点滴はこの血管痛がないので、生理食塩水無しのマグセントのみでした!
長く語りすぎましたが、今後の参考になれば幸いです☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    詳しく教えてくださりありがとうございます✨
    とても大変な思いをされて出産されているんですね🥺

    私もマクドナルドですが、縛る手術をしました💦
    今は自宅安静をしています。

    これから先どうなるのか不安なのですが、リトドリンに関してはまた先生に聞いてみようと思います😔

    ちなみに心疾患お持ちとの事なので出産は帝王切開でしたか?

    • 4月18日
ママりん

上の子のときに無痛分娩を提案され、医者としてもこっちのが安全だと説明を受けましたが、背中の麻酔(硬膜外麻酔?)にビビってしまい、無痛分娩も全く痛くない訳じゃないと聞いていたので、私は中途半端に痛いんやったら強烈に痛い方がいい!と、普通分娩を選びました😅笑
上の子のときは分娩時間7時間でしたが、途中少し動悸があっただけで大きなトラブルはなかったです。
下の子も同じ病院で出産しましたが、無痛分娩の話はしてこなかったです(笑)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    すごい😳‼️
    とてもお強いですね✨✨
    私なら迷わず無痛分娩選びそうです💦

    普通分娩で心臓も大丈夫だったのですね‼️

    • 4月18日