

退会ユーザー
うちはなかったです。
私自身も言われたことないですし、私がサブで入っていた時の新人の担任の先生は言われてなかったです。言われるようなこと全然してなかったので、、、。
ただ保育士にも色々いるので、、、
何かあれば言ったほうが、、、。
対応がちょっと、、、って先生がいれば園長先生に言っても良いと思いますよ✨
新人さんだから言いにくいというよりは、今のうちに言ってもらったほいが今後の保育士生活に役立つこともあると思います。何も言われないからそれで良いと思っちゃうとそのまま続けちゃうので、、、。

らるん
補足で書きます。
預ける際、担任が変わって息子が保育園行きたくないーってなってるのですが、新人先生が
「仕方ないよ、ママお仕事だから。がんばろ!」みたいな感じで、、😅
息子も2月から途中入園したばかりで完全に慣れてないですし
もう少し他の声かげしてほしいなって💦嫌なことに共感してあげて抱っこしてくれるとか、、
私が気にしすぎですかね?😣

ままり
元保育士です🙌まだ始まったばかりですし、新人さんは探り探りやってると思うので、もう少し様子を見てあげても良いかと思います💭問題があれば、周りの先生方が言うと思いますし…しばらくたってもかわらなかったら気心知れた先生にそれとなく話してみてはいかがでしょうか😌急に保護者から言われるとその後もバリアをはってしまいそうです😅保護者の顔がちらついてお子さんにも関わりづらくなってしまいそうで💦
-
ままり
補足読みました。わざわざ言うほどのことでもないかなと思ってしまいました💦もっとひどい感じを想像してたので(笑)
そういう子に対する励まし方や声掛けの仕方もこれから学んでいかれるのではないでしょうか😌- 4月9日

みく
私は言われましたよー良い事も悪い事も😅
そりゃあ凹みますが、モヤモヤするより言ってくれた方がいいです✨
ただ、最初は必死で余裕がないので、成長した所や頑張っている所にも目をむけてもらえるとありがたいです
その方が関係も悪くならないと思います😊
最初から完璧な保育ができる人なんていませんし
うまくいかない原因としてフォロー体制がしっかりしていない、新人教育がしっかりとされていない、など園全体の問題であることもあります😅
新人一人が悪い!って事ではないのかなぁーと思ってます😅
-
みく
補足をよみましたが、物凄く酷い声がけとは感じませんでした😅
新人の保育士だから不信感というか、頼りなさがあってモヤモヤしたのかも?と思いました
同じ言葉でもベテランの先生が言ってたら気にならないって事もありますし
まずは信頼関係をつくれるといいのかなぁと思います😊
クレームというより、提案とか相談みたいな言い方で言ってみるとうまくいくと思いますよ😊♥️- 4月9日
コメント