

I&S&K
報われますよ!今踏ん張りどきです!
もーすぐ8歳の長男は、自閉症とADHDももってます。
支援級に在籍してますが、優しくてお手伝いもやってくれて妹達の面倒もみてくれます。
1番手のかかる子だったのが、頼りがいのある子になりました!今は発達障害のない長女が1番の悩みの種です😅

はな
健常児の母の言葉なんて聞きたくないかもしれませんが、報われないと思うのは自分の思い通りにしようとしているからではないですか?
子供、特に自閉症児では子供のペースややり方に沿って育児すると母子共に気持ちよく過ごせるのではと思います。
-
I&S&K
横からすみません、それは綺麗事ですよ。
思い通りのレベルが違います。クラスにいてほしい、はなしに耳を傾けて欲しい、年齢に合った行動を……
それが思い通りにならないから報われないって言うのは違います。高望みなんてしてないんです。
小さな目標だって報われない、積み重ねて積み重ねてやっと小さな目標をクリアした時に報われて今度は報われてない小さな目標に向かって進んでいくんです。
健常児発達障害関係なく子供の習い事させたいとか勉強出来るようにしたいとか、それだって親の思い通りにと思う気持ちの行動ですよね。
生活するにおいての小さな目標すらもてないのでしょうか?その子にあったペースで育児……その次元じゃないと思います。その子に合わせたペースの中で、周りとの年齢との差を感じてしまい報われないって思ってしまうんですよ。
周りと比べるなとか言われたことありますが、差が丸分かりだしこの競争社会で比べられな事なんてないんじゃないですか。比べるから必死に療育に通わせましたし、報われるために行動しました。
その行動があったからこそ、今の報われてる瞬間を大事にして次の報われてない目標に向かっていってます。
報われる瞬間を知ってるから、投稿者様に報われると伝えましたがその繰り返しです。そのために今を踏ん張るんですよ。
社会に出た時に困らないように。- 4月9日

きっしー
娘も自閉症です。
いずれ報われますよ😄
話聞きます😥

とら11。
知的障がいありの自閉症の息子がいます。お子さんの年齢がわかりませんが3歳4歳くらいで落ち着く子が多いですよ。いくら親が頑張っても本人のやる気と成長が追いつかないと出来ないことが多いですよね。
年中になったあたりからとても楽になりました。弟の世話もルーティン化してますがとても微笑ましいです。
ころころさんはとても頑張っているんですよね。お子さんのことを考えて。それなのに結果がでない、時に悪くなるとまいっちゃいますよね。そうなるのは当然ですよ。辛い時は吐き出してくださいね。
-
かっぱ
横からすみません。うちの子も知的障害ありです。自閉症はまだ診断されてませんがありです。
3歳4歳で落ち着くんですかね?
今3歳半なんですが毎日不明瞭な言葉で要求されて本当にしんどくて。
身辺自立もなかなか進まずトイレに誘いますが嫌!の一点張りで。
ころころさん辛いですよね。
頑張っても頑張っても報われない育児に私も心が疲弊してます。- 4月10日
コメント