
幼稚園や保育園、こども園に入園後、合わないと感じたら転園するか、我慢するか、次年度まで通わせるか悩んでいます。園について考えることが多く、先生に相談したいです。
幼稚園、保育園、こども園についてです。
いざ入園してみて
合わないな、失敗したなと思ったら
転園させますか?
我慢できる範囲なら我慢しますか?
どこも空いてなかったら
来年の四月まで一年間通わせますか?
なんだなぁと思う事が結構あり、
ずっと園のことばかり考えてしまいます。
ちゃんと先生に事前に聞いとけよ!などの
批判はなしでお願いします😂
重々承知です。
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
全部が思い通りとは無理なので状況にもよりますが、うちは上の子は下の子と同じところに転園させました。

Sママ
内容にもよりますかね…😭💦
先生に伝えて変わりそうな問題ではないですか??
うちは田舎なので、選べるだけの園がなく、住んでいる地域の園に行くという風習があるので、よっぽどの事がない限り変えられません😭💦
先生も市内の園を異動するので。
実際入ってみないと分からない事ってありますよね😭😭
うちは未満児で小規模の園に入り、今年から地元の園に入りました。
園によってもこんなに違うんだなぁーって驚きです。
-
はじめてのママリ🔰
うちも上のこのところに転園です。
こんなに違うんだなぁと驚いています。
後悔しかしてなくて😭- 4月9日

がらぴ子
娘は年中で転園させましたよ☺️
どこも同じとは思いません‼️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 4月9日

はじめてのママリ🔰
私は今転園させてしまって、後悔してるものです。
結局、良いとこ、悪いとこありますよね。
でも、元に戻すのもかわいそうかなって思っちゃって。
私も園のことばかり考えてます
-
はじめてのママリ🔰
うちも上の子のところに転園です。
前の園が良すぎたことに、気づいて
後悔ばかりしています。
空きがないので戻すわけにもいかず、、
後悔ばっかりです。
保育の質が悪すぎます。- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
結局入ってみないと分からないですよね、
説明受けても。
家からものすごく近くになったので、いーんですけど。
上のこはよく謝ります。
育休中に何度も怒った先生の声聞いてます。
新しい保育園が家の近くに去年できて、見学に上のこが一緒に行ったら、楽しかった、先生優しかった、あっち行きたいって、、、、(今思えば子供のその場の言うこと)
そのひとことであっ、変えちゃおと思いました。
でも、逆に凄く自由すぎるし、やってることが幼稚だし、ダイジョブ?
と思ってしまって。
良いところを探していこうかな。と昨日から思って過ごしてます。- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、
良いところを探してやっていかないと気が持たないですよね。
3歳まで性格が決まると聞いて
なんだかそれも不安に、、
はーーーほんと😭- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみにどの辺りにえっ?と、思うのですか?
参考までに。- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
上の子の幼稚園がゼロ歳クラスがなく
去年は別々の園に通っていました。
今年の四月から上の子と一緒の園に転園することになりました。
前の保育園と比べてしまうことが多くて、、。
まずお家みたいな保育を0、一歳児は目指しているみたいで、建物自体が別々です。
連絡ノートにもびっちり今日のコメントが書いてある。
口頭でも色々教えてくれる。
喘息アトピー持ちで今日は掻いてなかったですよーとか、咳も大丈夫でしたよーとか色々なことに気を使って話してくれたりしてました。
この園はホームページに毎日の写真を載せてくれてこんな事してるんだーと安心してました。
園児対して、先生が担当制でご飯食べるのも様子をみるのもこの先生!と決まっていました。
写真をみると園児が先生の膝の上にと乗っかって甘えている様子がいつもありました。
それに比べて今の園は
連絡ノートは必要最低限のみ。
毎日担任に会えるので口頭でお話しします!などと言っていたのに、
詳しく話してくれない。
転園だからと言って今日も大丈夫でしたよーなどしか言ってくれなくて
わからないことは全部聞いていました。
先生が冷たい気がしてなりません。(泣)
前の園では髪の毛かわいいね〜とか
可愛い服着てるね〜などすごいにこやかに話してくれました。
それと元は幼稚園児のみのこども園だったので、基本未満児も上履き着用。
この園だけ知っていれば
そんなに気にはならないんだろうけど、
前の園の保育の質が良すぎて
なんで転園させちゃったのだろうと
毎日後悔しています。
いま、3人目が生後1ヶ月で
別々の園だと大変だと思って
転園したのに後悔ばかりです。
上の子は年少からの入園だったし、
先生もいい先生に当たりましたので
そんなに気になりませんでした。
未満児はまだまだしゃべれないし
園でも生活がわかりません。
また上の子が今年年中で
あと2年通います。
モヤモヤして毎日つらいです。
打ってて涙が、、(泣)
はーーーー、、(泣)- 4月9日

土佐
私はいま、転園させようとしています。
どこも同じじゃないですよ、全然‼️
色々理由はありますが、こんなんでは安心して子どもを預けて仕事に行けないと思ったからです。
保育園に通う段階で親の都合なので、娘には申し訳ないけど転園も含めて親の都合だと割り切りました。
転園させると決めたら、園のこと考えてる時間減りましたよ!笑
悩みすぎて数日寝られませんでした😂
もちろん待機になると思うので、決まるまでは仕方ないので通わせますが早く移れることばかり期待しています!
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね(;O;)
全然違うと思います。
ちなみに何が決め手で転園を決めましたか?
どこが一番許せないところでしたか?- 4月9日
-
土佐
毎日色々とちりつもでしたが、見学の時と言ってることが違うのが1番無理でした。
私は不定休で土日が仕事になることもあるんですが、土曜保育は全然OK、週6保育も日曜に他のところで一時預かりとかしてなければ全然OKです!何ならリフレッシュ利用も大丈夫ですよ〜と言われて、そこが良くて今の保育園に決めました。
ですが、入園していざ土曜保育の相談をすると、土曜日預ける週は他の日が仕事お休みのはずなので保育園はお休みさせてください、行き先と連絡先を必ず教えてくださいと言われました。
初めからそう言う説明なら仕方ないと思うんですが、そこが大事だから質問までしたのに、ちぐはぐな回答だったことにもう園として信用できないと判断しました。
入園して1週間経つのにお便りもないし、初日の説明もいい加減だったし、毎日悪いところばっかり目につきます。- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
見学の時と説明が違うのは
ありえませんね。
不信感が募るのは当たり前ですよね。
私も転園決めたいです。
上の子が年中なので困りました。
そうなんですよね。
悪いところばかり目につきます。
娘さん2人が同時入所ですか??
もう保育園には登園してませんか?- 4月9日
-
土佐
年中さんですか〜💦
それは悩みますね。。
前の方の回答見ましたが、上のお子さんは去年から行ってたということでしょうか?
それだと2人とも前のところに転園って言うのも、なかなかしにくいですよね💦
まだ小さい赤ちゃんもいるのに、大変でしたね😢
うちは上が去年別の保育園に通ってて、この春下の子と一緒のところに転園という形です。
前のところは比べると遠かったのですが、保育内容は全然不満なかったし、少し遠くても前のところに入れておけばよかった…と後悔ばかりです。
不満はありますが、とりあえず復職しないといけないので2人とも登園させています!
幸い点数は高い方なので、あとは空きが出るのを祈るばかりです。。💦- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ😭
年中なので上の子を転園させるのは
可哀想なのでしたくありません。。
今、育休中なので退園もできます。
空きが出ると教えてくれるんですか?- 4月9日
-
土佐
退園できても、私も育休で預かってもらってた身なので、家で赤ちゃん含め3人見るのはしんどいかなー思ってしまいます💦
ヘナチョコですね😅笑
空きは特に教えてはくれないんですけど、届けさえ出しておけば転園は待機の人と同じように毎回利用調整の対象になるので、空きが出て点数さえ高ければ入れそうと言う感じです!
今のところの待機の人の点数聞いたらうちよりは低いので、それより高い人が現れる前に空きが出てほしいなと祈っています…!- 4月10日

はじめてのママリ🔰
私のもともとの園はそこまで素晴らしい保育園ではないですのであれですが、、、。
今の保育園も前の保育園も年中だと最低限のことしか連絡帳には書いてません。(小さいときはめっちゃ書いてありました)
本人がもう喋れるから本人から聞いてと言う感じです。
前も今も今日も元気でした。
が基本決まり文句のようです。
大きくなるにつれて、先生の言葉はいただけない感じになっていきました。
本人はどーですか?
私も朝の挨拶がないだけで、子供と向き合ってる?とか心配になります。
-
はじめてのママリ🔰
言葉とか態度とかって大事な気がしてしまいますよね。。
結局。。
今日、自分の子供が保育園に行った時に今日もあそぼっと言ってくれた子供をいて、泣きそうになり、少し救われました。
そのひとことだけで、保育士の言葉より何倍も力があるように思いました。- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
言葉が一番大事ですよね😭
退園も考えてしまいます。
子供が遊んでる様子がわかるのは
嬉しいですよね!
育休中なら退園しますか?- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
唯一、よいことはお母さんウェルカム!!
中入って勝手にみてー!というくらい自由なことです。
(コロナのなかそれもどーなの?って思いますが。)
仕事復帰しないで、やめるってことですかね?
仕事復帰はしたいので退園はしません( ω-、)
うちは五歳枠なので、もどるとしても空きがあります。
最悪異動すればよいと思ってますが、前もいい保育園ではないので、結果どっちもどっち。
(同じお友達がまた支えてくれる程度。でも、それも残り一年( ω-、))です。
本人は楽しいと言ってるのでまだ様子見てます。
なんか、嫌だと言って、簡単に変えれるものと思って欲しくない→小学校でも嫌だから変えるとはさすがに出来ないですし。
退園するとどーなるのですか?
家にいるってことですか?
幼稚園?- 4月9日
はじめてのママリ🔰
うちも上の子と同じところに
転園したのですが、後悔ばかり😂