
小学生男児ってこんな感じですか?小学一年生の息子について。男児を子育…
小学生男児ってこんな感じですか?
小学一年生の息子について。
男児を子育て中の方にお伺いしたいです。
息子は今まで室内遊びが基本でした(コロナ禍やこども園の園庭がとても狭く、走り回ることがあまりなく、休日も屋内の施設に遊びに行くことが多かったです。また、息子自身もインドア派です)
小学生になり、大きな運動場で遊ぶ楽しさを知った息子がインドア派→アウトドア派になり、自転車をぶっ続けで1時間漕ぎに行き、休憩時間も大きな運動場で遊ぶようになりました。
ただ、生傷を作ってくることも日常茶飯事になり、
「今日は6年生に引っかかって転んだ」
「二年生のボールが当たってこけた」
「同じクラスの子がふざけて転んで巻き込まれて頭を打った」
と怪我が絶えません。。。
外遊びをやめさせたいわけではないのです。
ただあまりに怪我が多くなって驚いています。
男児の育児ってこんなもんなのでしょうか?
心臓が鍛えられます。。。
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
そんな感じです😂🙂↕️
ただ、その中にもやんちゃな子、大人しく子はもちろんいて、
ママリさんのお子さんはやんちゃに目覚めたって感じですかね😆
うちも、あたま打ってきたことはあります。。
あと、自転車で大コケして膝が真っ赤になったこともあります💦
3年生くらいには落ち着くのでは…と淡い期待をしています🥲🥲

なつ
私は、そんなものだと思います…、
間違いなく小学生になってから怪我が増えました😂
教室で友達達と走り回って顔を机の角に強打し腫れ上がる、サッカーで転んだを3日連続で傷とアザだらけ、体育館でバスケやって摩擦で怪我、、
今も左足だけ傷とアザがたくさんあります😅笑
上の方と同じで、3年生くらいには落ち着くかなと思っております😫

ろこん
私も新一年生の男の子がいます!
うちは逆で、元から走り回ったりアスレチックやボール大好きです。
保育園の時は園庭で走り回って、毎日遠くの公園へ散歩に行き皆んなで遊んでいました!
入学してから、校舎建て替え中で校庭が使えないので体育館で週二回の体育の時間に運動するのと、週一回体操の習い事をするしか体動かす機会が無くなりました😭夜は寝ないし、、
半月で1.5キロ太ったので!
学童から帰ったあと家の前で走ったり、縄跳びしたりしてます🥲
怪我は大怪我じゃなければ仕方ないけど、骨折とかして来たら大変ですね💦
体操を4歳から習ってて、コーチが体操やってるといざという時体が動いて受け身が取れたりするから怪我が少なくなる!と良く言ってます〜
体操おすすめです🙋♀️

はじめてのママリ🔰
うちはそんなことないですねー
男女関係なく、運動しない子が急にするようになったからだと思います!

はゆ🤱
うちも1年生の男の子が居ます😊
やっぱり幼稚園に行ってる時よりも
怪我が多くなってます💡
新しいお友達ができて遊び方も変わったりして仕方がないのかなーと思ってます😂
あまりに酷い骨折やらでなければ
見守るでいいのかなぁと思ってます🎶

まる子
学童で小学生を見ていましたが、申し訳ないですが日常茶飯事です…。
後、子供の言う〜されたとかは本当のこと言ってることも勿論ありますが、(ドッチボールしてて)2年生のボールが当たった。などそりゃ当たるよみたいなことも子供の口からだとなかなか伝わらないことも💦はじめてのママリさんのお子様はそうじゃないかもしれませんが💦
どうしてもまだ一年生なので遊んでる時はそちらに全集中してしまって怪我をするなどのリスクまで考えられないと思いますが、痛い思いをして学んでる子もいます。ので見守ってこう言う時は注意してねとこちらからはそう言ったアプローチしかできないですかね🥲本当に心配ならあそんでいるところを一緒に見ているしかないと思います💦

ママリ
わかります…‼️
うちの子も元々はやんちゃなタイプではなかったのですが、このところ活発になって、怪我が多いです💦
おそらく運動神経がいいタイプではないし、経験が少ない分身体の使い方が下手、受け身も下手なんです。それに加えて小学校の遊具も幼稚園より大きいし、先生もずっと付き添って見ている訳ではないし。
お恥ずかしながら、すでに一回学校から病院に連れて行っていただいています…😵
多分うちの子は本人なりに新しいお友達についていきたくて必死なんだろうなと思います。
コメント