※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なっちゃん
子育て・グッズ

生後3ヶ月の娘の体重が増えず、栄養や発達が心配。母乳外来で相談予定。体重増加に悩む方、対処法を教えてください。

生後3ヶ月の娘の体重についてです。

混合で育てています。


出生体重  3924グラム
1ヶ月検診 4610グラム
生後41日  5020グラム
生後63日  5535グラム(2ヶ月)
生後101日 6200グラム (3ヶ月)

生後41日から生後101日までの体重の増えがよくないです。

生後41日まではミルクをおっぱいのあと毎回足していました。

かかりつけ医からミルクはあまり足さなくて良さそうと言われたため、徐々に減らしました。

その後も完母は難しかったため1日に1〜3回足りなそうな時と夜にミルクは飲ませています。

もともと飲みムラもある子で、おっぱあのあとすぐ寝てしまったり、ミルクも100ml作っても全く飲まなかったり全部飲んだりばらばらです。

おっぱいも最近出なくなってきたようです。

保健師さんからはミルクをもう少し足してみては?とアドバイスされました。

大きく生まれた割に、あまり体重が増えず栄養面やこれからの発達が心配です。

毎日ニコニコで夜もしっかり寝るので油断していました…

気になることは、最近日中や寝る前などギャンな気することが増えたことです。
何故かわからなかったのですが、体重を測り足りてないからか?と思いました。

明日母乳外来にも行ってきます…
情けなくて涙が出ます

大きく生まれたのに体重の増えが良くなかったよーって方いらっしゃいますか??
どのように対処されましたか??

アドバイス頂けると嬉しいです。



コメント

はじめてのママリ🔰

まさしくうちの子がそうでした
大きく生まれて小さく育ちました
体重はいつも曲線ギリギリでしたが、離乳食はどこの子よりも食べてました
食べ飲みする以上に動くから体重が増えないんだねって言われてました
ちなみに完母です

そのまますくすく小柄なまま成長しましたが、発育に問題もなく元気いっぱいですよ
これから離乳食も始まっていきますし、ちゃんと増えているので考えすぎなくても大丈夫だと思います

  • なっちゃん

    なっちゃん

    お子さんが元気いっぱいに育っていらっしゃるとのことで安心しました!
    そして大丈夫といって下さりありがとうございます。

    離乳食たくさん食べてくれる子に育ってほしいです。

    • 4月8日