※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ムームー
ココロ・悩み

子供が砂場で同じ遊びを続けることについて、自閉症の可能性を心配しています。幼稚園や療育施設での指摘もあり、ご意見をいただきたいです。

これって自閉症の特徴ですか?

来月4歳になる子がいます。最近、砂場に行くといつも同じことを言いながらごっこ遊びをしてます。テレビで見た、お菓子作りの工程をセリフまで再現しながら毎日のようにやってるんです。
最初見たときはほほえましく思っていたんですが、延々と続くのでちょっと変かな?と思い始めました。

元々多動があるのは認識してましたが、あまりにも毎回同じことを言い続けてるのでもしかしたら自閉症もあるのか?と疑問に思っています。

よく言われる、クレーン現象はありませんでした。
物を並べたり回るものへの興味やこだわりも目立つものはありませんでした。
ただ、言葉が出るのは遅かったです。
喋れるようになってからは、ある程度コミュニケーションは取れています。ですが幼稚園の先生や、療育施設からは「コミュニケーションがやや一方的で、自分のことを喋っていることが多い」と指摘されています。
(例えば、スーパーのレジや公園で出会ったよそのママさんにいきなり昨日の出来事や今の関心事を喋ってたりします)

砂場での件は、春休みも長かったため、毎日同じことを聞かされるのがだんだん苦痛になってきてます。
子供あるあるですかね?それとも特性によるものでしょうか?
ご意見いただけると助かります。

コメント

はなの

うちの子ども達とよく似ているので、特性の可能性あるかなーと思いました。

息子は自閉症スペクトラム診断済み。(ASD、ADHD)
娘も傾向があるので経過観察中です。

うちは、聞かされるより巻き込まれ型で同じセリフのやりとりを延々と付き合わされてます😅

療育行かれてるんですね。
まだ発達検査は受けていないということでしょうか?

  • ムームー

    ムームー

    コメントありがとうございます。
    幼稚園の勧めで発達外来のある病院で診てもらっていますが、診断名はまだついていません。
    ADHDは間違いないと思いますが、そちらに気を取られてASDは考えたことがなくて😓💦
    先日知能検査を受け、その場で知的には問題なさそうということだけ言われています。

    同じセリフに付き合わないといけないのもしんどいですね💦
    好きなことを繰り返すのは子供らしさかもと思う反面、自閉だったらまた接し方を考えていかなきゃいけないかなぁと思っています。
    お子さんと似ているとのことですが、例えば他人にいきなり話しかけていったときにどう対応されてますか?
    最近それが増えてきて、どうしたものかなぁと😥
    空気を読めといっても無理な話だし…💧

    • 4月8日
  • はなの

    はなの


    そうなんですね。
    うちはなんだかんだ後回しにしてしまって上の子は小1でようやく受診。診断でした。
    下の子は検査などはしたものの、まだ小さいので確定診断は出ませんね。仕方ないですがモヤモヤします。

    私も息子はADHDは確信してましたが、ASDもと言われてビックリしました。
    あとから考えたら完全にASDの特性ありまくりでしたが😅
    なんか知的に問題ないと変に安心してしまって大丈夫と思ってしまったと反省です。
    ひとまとめに自閉症スペクトラムと言われますから、ASDもあるだろう、と考えて関わっていいんじゃないかなと私は思います。

    空気は読めないですよね。8歳でも難しいです。
    今、娘がだれかれかまわず話しかけるので、こういうご時世ですしほんと焦るというかヒヤヒヤするというか💦申し訳ない、と思うので、あまりにグイグイいってたらすみませーんと抱き上げて立ち去ります。子どもが苦手な方や、コロナ的に嫌な方もいらっしゃるでしょうし、ハラハラしっぱなしです😭
    お店の方や警備員さんとかだと、こんにちはーバイバーイと言いながら手を引いてフェードアウトしますね。
    お店の方に抱っこーとアピールしたのにはなんでやねん!と心の中でツッコミました😂

    • 4月8日
  • ムームー

    ムームー


    ひとまとめに自閉症スペクトラム、確かにそうですね。あると思って接することで悪いことはなさそうですし🤔
    うちも知的には大丈夫そうだとは思っていて、目立つ特徴もなかったもので油断してたというか甘く見ていたというか。

    いきなり話しかけるのは勘弁してほしいので、とりあえず挨拶しなさいとは言ってるんですが…こんにちは!のあとに自分語りが始まってしまうので相手の方に申し訳なくて💦
    店員さんはお仕事中だからお話やめようねー、はいさよならしてーって感じで私もフェードアウトしてます😅
    今のところあからさまに嫌がられたことはないですが、コロナもまた増えてきたので余計にヒヤヒヤしますね😫

    • 4月8日
  • はなの

    はなの


    そうですね。
    ADHDも確定診断は6歳くらいにならないと出ないのが一般的ですし、気長に、本など読みながら接し方試行錯誤でいいと思います☺️

    親が意識してるだけで全然違いますからね。
    しないんじゃなくてできないんだ、って思うだけでイライラも減りますし。
    褒めて伸ばして自己肯定感高めていけば、自信もって生きていけると思います。

    • 4月9日
  • ムームー

    ムームー


    褒めて伸ばすのが大事と頭ではわかってるんですが…春休み中はずっと一緒でイライラが募ってしまい、怒ってばかりだったので猛反省です😣💦
    昨夜久々に本を取り出して、声かけを考え直してたところです。
    来週からは本格的に幼稚園も始まるし、少し離れることで私も冷静になれるといいんですが。
    アドバイスありがとうございました😊

    • 4月9日
  • はなの

    はなの


    いえいえ、偉そうに言ってますが、私も日々イライラしたり怒鳴ったりしてますよ😂

    お互い頑張りすぎず、いきましょう👍

    • 4月9日