※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
サプリ・健康

看護師さんおられますでしょうか、、、先日持病の甲状腺の病院で血液検…

看護師さんおられますでしょうか、、、

先日持病の甲状腺の病院で
血液検査を受けた際に
肝臓の数値が悪いからと
精密検査をすすめられました💦

AST44
ALT114
アルカリフォスファターゼ154
ygt79
クレアチニン0.48

一年ほど前も一度指摘を受けたことがあり、
血液検査、エコー検査にて
軽い脂肪肝かな、、ということで
特に投薬治療などはありませんでした💦
その後妊娠し、妊娠中は肝臓の数値は
異常ありませんでした。
ウイルス性肝炎などもありません。


考えられる病気や数値を下げるために
できることがあれば教えてほしいです。。。



コメント

はじめてのママリ🔰

一度人間ドックをされてみてはいかがですか?それか再度腹部エコーをされてみるとか。

  • mama

    mama

    そうですね!いってみたいとおもいます💦💦

    • 4月8日
はじめてのママリ

看護師です!そして、私の旦那も20代なんですが同じように一時期、肝機能の数値が悪くなったことがありました!
肝機能は色々な原因から低下することがあって、はっきりとした原因が分からないことも多いみたいです。
旦那の場合も採血とエコーの結果、軽い脂肪肝とのことで食生活の改善、軽い運動をすすめられましたよ!食生活は夜を少なく炭水化物を少なく、運動は歩いたりなどの軽い運動を週2.3回、3ヶ月後には数値も改善しました!
あとアーモンドは肝機能の改善にいいと聞いて毎日5.6粒摂取するのも続けていましたよ!
肝機能は例えば、薬を長いこと内服していたり、疲労が溜まっていたり、お酒や暴飲暴食したりと様々なことで低下します💦甲状腺の自病があるとの事なので、何か長期間お薬飲まれてたりしたら、それも関係あるかもしれないです!

  • mama

    mama

    ありがとうございます!経験談もありがとうございます☺️
    看護師さんとのことで、相談乗っていただきたいです。

    旦那さんは数値はどんなかんじでしたか??

    • 4月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    去年の4月の健康診断でAST74.ALT128でした!その他の項目は正常値でした🙋‍♀️
    この数値が食生活の改善で8月には正常値まで下がりましたよ!
    肝臓専門の病院へ受診したんですが、疲労でも肝機能悪化したりするからね、と言われたのでもしかしたらゆきままさん睡眠不足や疲労も関係あるかもしれないですね😭
    まずは出来ることからということで、夕方には甘いものをやめたり、夕食の食事量を少なくするなど出来ることを少しずつ気をつけてみるといいと思います!😊

    • 4月8日
mama

産後3か月で慣れない育児での疲労や、甘いもの欲がとまらず毎日お菓子やアイスも食べててこれもよくないですよね💦💦😭

はじめてのママリ🔰

疲労やたべすぎからくる数値ではないような気がします

  • mama

    mama

    不安なので具体的に教えてもらえると助かります🥲

    • 4月8日
❄

心配になりますよね😖💦

脂肪肝は、数ヶ月で急に体重が増えた時にできやすいですよ👏心当たりはありますか?💦

不安にさせたら申し訳ないですがASTのほうが高い時は、アルコール性のものかなーと思いますが、ALTのほうが高いので非アルコール性脂肪肝、慢性肝炎とかの可能性がありそうですよね🙌それか脂肪肝が進んでいるのかなぁ?エコーで見てもらえば分かります!

ちなみにBMI値、中性脂肪価、コレステロール値の結果はどうでしたか?それらもどれか少し高いなら、食事や運動で改善すると思います。