
1歳9ヶ月の娘が言葉を話せず、階段を降りるのが苦手です。医者は心配なしと言いますが、不安です。話すのが遅い子の経験談が知りたいです。
1歳9ヶ月の娘がまだ全然喋れません。
まま、わんわん しか言えないです。
私が話したことは理解できてますが、
まだなにも話せないと不安です。
姉(3歳)がいるのですが、医者に2人目の女の子で
こんなに話せないのは珍しいですねって言われました。
でも言葉が理解できてるなら、心配なくて様子見ですねって言われたのですが。
あと気になるのは階段を降りるのがにがてで
今も、座ったままおしりをついてゆっくり降ります。
上の子のときはどんな感じだったか忘れましたが、
もうすぐ2歳になるのに階段をうまく降りれないって
なにかあるのかなぁって不安です。
女の子で、話すのが遅かった子などの
お話聞きたいです!
- はじめてのママリ🔰
コメント

naaaaaa.
友達のお子さん(女児)ですが、2歳半まで全然喋らず、発語が2.3個の単語だけだった子が、2歳半過ぎた途端にいきなり三語文とか喋るようになったと言っていました。今では流暢な関西弁を喋っています。
頭の中に色んな言葉をためているんでしょうね☺️

はな
2歳になった次女が言葉遅いです😵
はっきり言えるのはパパ/じいじ/てんとー(虫)/ちょうちょ/長女のあだ名…くらいでしょうか😰
次女もこちらの話していることはきちんと理解できていて、「ちっ!」と指差したり「うん/イヤー!」や、ボディランゲージで意思表示はします。
うちは市の保育士さんに電話で相談したところで「2歳3ヶ月まで様子を見ましょう。」と言われています。
シャボン玉や笛のオモチャなど、口の周りの筋肉を使う遊びを勧められました!
-
はな
あまり気にしないようにおおらかに育てようと思ってはいるのですが、未だにママが言えないので結構凹みます😩
- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
言葉がいえないことって、なんか気にしてしまいますよね、他の子は話せるのに、うちはまだかーって心で思っちゃいます…
シャボン玉はまだ、吸っちゃうので 笛のおもちゃ買うことにします!ありがとうございます!!- 4月7日

のん
うちは未だにワンワンしか言わないですよ☺️
そして娘も階段や滑り台とか結構怖がるというか、全体的にビビりです✋
早産だったので成長フォローで定期的に小児科へ通っていますが、特に指摘されていませんし、私自身保育士をしていて言葉以外は特に気にしていないです。
性格的に引っ込み思案やビビりの子は言葉もある程度自信持ってからじゃないと話さない(溜め込む)って子がいますし、大人の言葉が理解できているならあまり心配しすぎなくていいと思います🍀
1歳半検診で言葉や遊び全てできなくて2歳で再検診しましたが、言葉の理解は月齢並みもしくは早いくらいと言われました。
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、娘も引っ込み思案で、ママがだいすきで義理親すらも無理です。私の親は最近やっと懐いてきたかってところです。
性格的にまったり系なんだなーって思います。
やっぱり様子見ですよね。。- 4月7日

ぱん
長女が言葉遅かったです。
同じく内容は理解していたので様子見し、保育園に入って2歳児クラスになったらダーーっと話だしました。
すぐに2語文も出て親の方が成長に追いつけませんでした😅
私は、何でも先回りするのをやめてみました。
なんとなく子供がして欲しい事ってわかるじゃないですか?
それを先回りしてやっていたら話す必要無いなってなるのかなーと思って‼️
理解出来てるなら、そのうち貯めてる言葉がバーンと出てくると思いますよ♪
はじめてのママリ🔰
回答、ありがとうございます!!
今はまだママ以外言葉にもなってない感じなので、急に喋るようになる想像がつかないのですが😨
早くその日がくるのが楽しみです😅