※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とろろん
ココロ・悩み

子どもの発達について不安があります。指差しや発語が遅れているようで、心配しています。

発達について不安に思っています


わんわんどれ?って聞いても犬以外を指差します
でもチャレンジのお試し絵本に載ってる本物の犬の写真を見ている時に同じ質問をしてみるときちんと犬に指差しします。
散歩中に犬を見かけたり鳴き声が聞こえると
あんあんと言う時もあります。

その他バナナどれ?、りんごどれ?など聞いてみても
違う写真やイラストを指差します。

上記に書いた通り応答の指差しはまだできません
図鑑をみて指を差し、こちらを見てくることはあります。


発語も微妙です。
まんま、パパ、ばぁ、あ、最近は私の真似なのか
「よし」に似た発語っぽいものをします。(完璧には言えてませんが)

他にできることは、
よしよしして?というと毎回ではないがよしよししてくれる
お風呂入るよ、と言うとお風呂の方に行き服を脱ぐような動作をする
オムツポイして、これポイして、というとゴミ箱に捨ててくれる
ナイナイして、と言うと絵本など片付ける(途中で飽きますが)
フルネームで名前を呼ぶと両手をあげる(たまに無視します)
名前を呼ぶと振り返る(無視することも多々あります)
パチパチは?と私がパチパチすると一緒にパチパチする
バイバイと言うとバイバイする(しないこともあり)
飼っているペットの名前「〇〇は?」と聞くと
そのペットのケージの方を見たり、ケージまで行き触ります
いただきます、ごちそうさまでしたは動作のみします
まんま食べたい人、おいしかった人ー?など聞くと両手をバンザイします。


名前は呼んだら振り返る時と振り返らない時があります
目は合ってるとは思いますが鼻?をみてるのかなという時も


発語もないし、応答の指差し、発見の指差し?もなくて
発達が遅いのかが気になっています。


コメント

deleted user

たいしたことは言えませんが、娘さんにとってわんわんはリアルな犬でイラストじゃないのかも?ですね。
1歳半検診で指差しとかありますがあれは1ページに1個の絵が書いてあってわんわんとか書いてあるような絵本を見せてわんわんだよとか特訓しないとできないと思います。
1歳半まで動物みんなわんわんだった子は娘も含め娘のまわりも沢山居ましたよ。

  • とろろん

    とろろん


    たしかにそれはあるかもしれません、、!
    実家で犬を飼っていて(室内犬)
    生まれてから2ヶ月ぐらいまでは常に一緒にいたのと
    実家に帰るたびにびびりながらも愛犬と触れ合って
    そこで「わんわん」を覚えたので、、
    今までちゃんとイラストを見せたことがなかったので
    娘はイラストの犬=犬(わんわん)と理解してないかもですね、、

    • 4月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    じゃあ完全に娘さんにとっては本物の犬やまだ写真のほうがわんわんでイラストの犬は絵なんでしょう。
    うちの子は絵本すぐめくっちゃって全然よましてくれないし、写真の図鑑もごちゃごちゃ色々載っててわかりにくいしで。
    1歳半の時に指差しなんてしたことないし1歳半検診でやられてもできないなって思って1ページに1個の絵の絵本をひたすら見せて教えてたら、1歳9ヶ月頃に言葉が突然増える時がきてゆびさしというものをせずにこれなに?でりんごとか答えるようになりました。

    • 4月7日
るる

1歳でしょうか?

遅いようには感じないです!!

  • とろろん

    とろろん


    1歳4ヶ月になったばかりです、!!!

    • 4月7日
  • るる

    るる

    可愛いお子さんですね!
    まだまだこれから出来る事が増えてきますよ!!

    • 4月7日